見出し画像

本を読めなくなるとは(平日毎日note12日目)


我が家が本屋や図書館に月2でいくのは、夫婦で何となくこういう意識があるからだなと気づいた。

本を手に取るにもネット検索じゃなくて棚全体を眺めるのは大事と思う。

私が読書好き(働いていても読める)のは、

何が自分が何が好きか定まってなくてもっと知りたい気持ち。がある。

一本釣りじゃなくて、底引き網漁をしている。から。

あと、自分のすきが定まりすぎて、周囲に興味が無くなる事は、あまりよくないなという意識があるから。

(自分の住んでいる地域に興味が無い、政治に興味がない、社会課題に無関心すぎる人が多いなと感じているのがこの動画みて腑に落ちた)

今後子供たちが育っていくにあっては、会社に言われた通り営業がんばれば家も建てられて終身雇用、一生安泰、にはならないのは目に見えているから、私は子供には好きを追い求めつつ、周辺情報も知れる人になって欲しい。

自分の好きを社会(地域、国、世界)課題に結びつけて飯が食える人になって欲しい。

飯が食えるというのは必ずしも資本主義ではなくて非営利組織に属するのもあり。

底引き網とか、投網ができるスキルをつけよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?