見出し画像

上の子赤ちゃん返り日記6

なんと今朝はパパと保育園に行き、保育園着いてからもニコニコだったそう!!!
「今日は保育園イヤって言わないよ」
「泣かないよ」
って言ってた。10日ぶりくらい?
感動してこっちが泣きそう……


昨日も早め迎え。そろそろおんぶも怖いのでベビーカー持参。いつもどおりスーパーで豆乳を書い公園へ。しばらく機嫌よく遊んだが2つ目の公園へうつる時にグズグズ①「ベビーカーを自分で押したい」。これは道路では危ないからやめてほしいと常々言っているのだがいつもやりたがり、戦いになる……。仕事してる時なら強引に載せたり、スマホ渡して動画みせてしまうしか無かったけど、昨日はとことん付き合う。「お手伝いしてくれようとしたんだよね」「車が沢山来て危ないの。車とぶつかったら死んじゃうからだめだよ」等説明してあとは遠くを見ていたら息子も泣き止んでボーッとしていた。結局移動するまでにもういちどグズグズがあり、帰路はあんまりいい雰囲気じゃなかったけどベビーカーのおかげで何とか体力をあまり削らずに帰宅。

帰ってからは落ち着いていた。むしろ積極的にお手伝いをしようとしてくれていたかも。息子はすごく私を助けようとしてくれるのがわかる。それでも寂しい気持ちに折り合いがつかないこともあるんだよね。2歳だし。
わたしもおかずをチンするだけだったのでご飯前に一緒に塗り絵したりテレビを見ながら「忍者だね~」と話したりピタゴラジャンケン装置の答えを予想したり。
保育園のカバンに一緒に明日の荷物を詰めた。オムツ3枚を数えられた。ハンカチを自分で4つ折りにしていた。日々成長がすごい。

帰り、ベビーカーの中でぽつりと
「今日は保育園行ったの」
と言うので
「朝、泣いてたのに、保育園行ってくれてありがとうね。お母さん、お腹大きくて大変だから、保育園行ってくれると助かる。帰ってからたくさん遊ぼうね」と話した。

お風呂でも、「〇くんが1番大事だよ。だいじだいじ」と伝えたら、いないいないばあ遊びをご所望され「『お母さんの大事な〇君どこ~』って聞いて~」とのこと。

あと、「×日に赤ちゃん産むのに入院するからね」と日付を伝えたのはどうだったんだろ?今まで「もうすぐ」とか曖昧にしか言えなかったけど、計画分娩ありがたい~

寝る前もテレビを見ながらもギューをたくさんした。

私の行動が特別良かったのか、息子なりになにか消化できたのか、明日以降のことも分からないけれど、いろんな日がある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?