見出し画像

"バナナ"が残っていたら…すぐに作ります。オヤツを買いに出掛けるより早い…

オートミール:
オートミールとは、「燕麦(エンバク)」や「オーツ麦」と呼ばれる穀物を食べやすく加工した食品。
燕麦の英語名「oat(オート)」と、食事を意味する「meal(ミール)」から名付けられました。

グラノーラやコーンフレークなどと同様に、穀類を原料にした加工食品「シリアル」の仲間。

オートミールクッキー

・バナナ 1本
160℃→10分焼く
・オートミール 70g
・レーズン 20g
・カカオニブ 5g

カカオニブとは、カカオ豆を砕いて加工した食材。
・塩 ひとつまみ
・キビ砂糖 5g
・薄力粉 10g
・米油 5g
160℃→35分

Cookies Guide

ステラおばさんのクッキー風に焼くのが定番だけど…


冬のオヤツによく作ります。
材料を袋に入れてよく混ぜてケーキめん棒で押して切れ目を入れ、オーブンの角皿に入れて下の段で焼く。

家で作るオヤツはチャッチャッと作って食べたい!

きょうは夏に頂いた冬瓜をやっと解体。お汁と半分は「冬瓜の翡翠煮」カッコ良い名前がついていますがますが"寒天"です。

かんてんクック(粉末寒天)はいつも常備していると便利です。手打ち蕎麦の茹で汁(お店で出る蕎麦つゆ)を我が家は寒天にします。

これは家庭でしか出来ない…

夏なら枝豆を散らすと涼しそうですが今日は干しぶど




太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。
次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ。

たった二行の詩(三好達治)

午後から降り始めた雪は止みません。

 雪国を幾つか転地して…雪が降り始めるとこの詩が浮かぶ。

昨日は「立春吉日」

今年は毎日機嫌よく生きる。こんなふうに考えた…雪降る午後。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?