見出し画像

「ティフトン(Tifton)苗」に芝生(繁殖力旺盛)を植え替えた日


 米国ジョージア州ティフトンにある農業試験場で交雑によって作られたので、そのままtiftonは地名


「隣の芝は青く見える」心理状態の話しではなく…


〇〇山おろし
と言われる強風が吹いて砂を巻き上げる環境での事情があります。


 猫の額のmy畑や庭は、薪作りや犬の遊び場です。
は緑を美しく保っている麗しいGardenの眺める庭ではなくworkする庭です。

野芝(日本芝)は日照が短いとすぐ枯れて何度も植え替えていました

今回は芝の種類を変えて植えてみる

ティフトン苗

 5×5㎝のポットを50㎝ピッチで植える指示がありました。
合わせて100株です。

三ヶ月
で全面覆われるとの説明。関東甲信越の気候条件に想定。

他に
・擦り切れや踏圧からの回復が早い
・広い敷地をローコストで芝生化
・成長スピードが早い

ぐんぐん広がる魔法のような芝苗

とにかく、試してみましょ。 

ポットからすでに伸びている苗もあり期待したい。

 芝生は植木屋さんに頼むのが通常ですが、なんでも試してみるのが楽しい…この土地ではセルフビルドもあり…

また費用も自分で植えると抑える事が出来るのも理由です。


野芝を最初に植える時は、植木屋さんが野芝と砂を運んできて教えてもらった…(優しい植木屋)

ガソリン代を少し加えて代金を支払う。植え方は意外に簡単です。


天然芝のデメリット

・芝刈り・水やりなどのメンテナンスに手間がかかる
・ランニングコストが高くなる
・除草剤が使えず雑草対策が大変

・冬は枯れたように変色し景観が悪くなる

 検索すると事例は列挙されていますが、だから人工芝が良いと思うのも考え方です。

冬も枯れない芝が良い方もいますが、ゴルフ場ではないので自然が優先です。
春先の芽立ちを眺める楽しみもあり


 イワダレソウと言う小さな白花が咲く雑草抑制のグランドカバー(芝の用途を満たすと説明)があります。

魅力的で植えてみました。繁殖力は旺盛ですが、芝とは違って花です。眺める庭には良い。

最近はシートになって売っています。芝と共生するなど工夫すると良いかも…


ヒメイワダレソウ


 しばらく水やりに専念して、根付くと肥料をあげる。三ヶ月すると本当にグリーンになるのかなぁ

新しい事はとにかく嬉し楽し。

生活の一部となっていく…

 外気温が20℃になると一気に発芽が始まります。

一年のプランを立てます。もともとmy畑は藍を植える畑です。

藍の生葉染めは魔法のようです。まるで、ティフトン苗と同じ…

4/4〜5定植
3ヶ月でグリーン!を期待して
こんな時の雨は嬉しい…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?