見出し画像

Insta360の新製品の前に、Insta360 GO3のおさらいをしてみる!

こんにちは。
昨日(6月10日)、Insta360から6月13日に新製品発表があると予告がありました。

この情報には

  • 4K撮影ができる

  • 最小クラスのサイズ

という情報があり、このことから連想されるのが、Insta360 GO 3という製品です。

Insta360 GO 3の後継機かもしれない???という想像(妄想?)から、今回は、Insta360 GO 3を確認してみたいと思います。
(まぁ、新製品に向けてワクワクしてたいだけなのですが…😅)

このアクションカムInsta360 GO 3は、全体のアクションポッドから、本体GO 3を取り出して使うことができる親子型のアクションカムです。
全体のサイズを見てもすごい小さいのですが、本体のGO 3は

このような小さめのスマートウォッチのベルトを無くした部分くらいのサイズ、または、リップクリームの蓋を外したサイズよりもう少し小さいくらいのサイズしかありません。

Insta360 GO 3の特徴

  • アクションポッドの背面にあるタッチスクリーンスクリーンサイズ2.2インチ)がフリップ式になっており、自撮り撮影がしやすい

  • 最高画質が2.7K(YouTubeなどでInsta360 GO 3で撮影した動画を複数確認してますが、4K動画と見比べてもわからないくらい画質が綺麗です。)

  • GO 3本体のみにすると、IPX8防水等級で5mまで潜れる

  • 手ブレに強い!

  • 撮影した映像を後から縦画面映像・横画面映像・正方形映像と指定できるFreeFrame動画モード搭載

  • 360度動かしても水平を維持してくれる、360度水平維持搭載

とちょっと特徴を書いただけでもこんなに出てくる、小さいけどかなり高機能なアクションカムなのです。
この小ささをうまく活かしてるのが、Go 3本体の背面はマグネットになっており、このマグネットを上手く使って、持たずに撮影することもでいます。
Insta360 GO 3のアクセサリの中に、ネックレスのヘッドの部分に丸い磁石が取り付けられてる製品があります。それを使用すると、洋服や布の下にこのヘッドの部分を入れて、洋服の外・布の外にGO 3をマグネットで取り付けて撮影するなんていう方法ができます。

このGO 3は、手ブレにも強いので、本来のアクションカムのような激しい動きでも使えますが、Vlog、散歩動画などに適してるアクションカムだったりします。
お子さんとの散歩や、ペットの首輪などにも装着できるので、お子さん目線・ペット目線の動画を撮るのも楽なのです。

また、記憶媒体が内蔵されてるので、購入してすぐに使用できるというのも楽だと思います。
通常のアクションカムの場合は、SDカードを入れて使用するのですが、どのSDカードが適してるのか?って意外と難しかったりします。そういう煩わしさがなく使えるのです。
なので、初めてのアクションカムで、そんなに機械が好きな方ではなく、激しい映像を撮りたいというより日々の生活の一部を撮影したい人におすすめなのがInsta360 GO 3だったりします。

アクションカムって、意外と激しい運動に適してて、使い方も激しかったりするから、普通の日々のVlog撮影向かないのでは?というイメージがあったりするかもしれませんが、Insta360 GO 3のように小型だったり、夜間撮影もかなり強くなってきてるので、幅広い層で楽しめる流れになってきてます。
そして、撮影しやすいように作られたアクセサリもかなりあるので、自分の生活スタイルに合ったアクセサリも見つけやすかったりします。

ということで、Insta360 GO 3をチェックしてみました。
6月13日の新製品はどんなものが出るか楽しみです!
では🤗


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,934件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?