見出し画像


【相談内容】
2E傾向のお子さんがいます。ASDの傾向もありますが、支援のポイントはありますか。

【各教室からのアドバイス】
・ギフテッド系の子が来たらIQに惑わされない。逆にIQが低くてもあきらめず、その子なりにどうやったら理解できるだろうとアプローチすることが大切です。
・ギフテッド系の子は、能力を伸ばそうと思わず(勝手に伸びていくため)、能力を潰さないようにすることがポイントです。
・放デイには行かせない方がいいです。高IQの子にとって、平均化しようとするSSTのトレーニングをすることは苦痛なことがあります。
・周りがみんなその子を非難しても、お母さんがシェルターになって欲しいです。
・IQスコアのことは学校には伝えない方が良いです。IQスコアが高いのにできないはずはないと対応されてしまいます。ASD傾向があれば、こだわりが強くて周りとうまく馴染めないことも多いです。
・お母さんもスコアに振り回されることのないようにしてください。
・逆にIQスコアが低くてグレーゾーンでも、ADHDだと好きなことには集中できる場合があります。興味があることは難しいことも分かるが、それ以外はできなかったりすることもあります。
・現状を見つめる意味で検査をした方がいいですが、結果は参考程度にしてください。高くても過剰評価せず、低くても悲観しないでください。その時の相性で結果が変わることもあることを覚えておいてください。

#フォレストグループでは一緒に質の高い療育を実現してくれる仲間を募集しています
詳しくはこちら↓

#療育相談ミーティング
#児童発達支援フォレストキッズでは毎朝全教室を繋いでミーティングを実施
#みんなでより良い療育を
#役に立ったらいいねやブクマお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?