見出し画像

【相談内容】
最近入ったもうすぐ3歳の子について、学習スペースで療育ができないと悩んでいます。子供は机のそばで課題をするのですが、イスには座らないようです。母子分離はできているようですが、この問題にどう向き合えば良いか迷っています。

【各教室からのアドバイス】
・好子を使ってイスまで誘導してみましょう。好きなキャラクターをイスの上に置いて、子供の興味を引きつけます。
・イスに座らなくても、机で課題をやることを試してみてください。子供の自由な姿勢で取り組むことで、集中力が向上する場合もあります。
・遊びの中に課題を取り入れ、子供が夢中になっている時に誘導してみてください。興味を引く要素を活用することで、自然に課題に取り組むことができるかもしれません。
・スライムや粘土などの楽しい素材を提示して、子供を机に誘導してみましょう。興味を持って触れることで、自然と座って課題に取り組む機会が増えるかもしれません。
・抱っこした状態で机上課題に取り組み、少しずつ座る時間を延ばしていきましょう。子供が慣れてくると、自発的に座る時間が増えてくるかもしれません。
・ごほうびに意識を向けさせ、座ることを意識させないようにしてみてください。子供が楽しむことにフォーカスすることで、座る行為が自然と行われるようになるかもしれません。
・好子を利用して、子供が座っていられる時間を徐々に伸ばしていきましょう。少しずつ慣れてくると、課題に取り組む時間も増えていくはずです。課題ができたら終了し、無理なプレッシャーはかけないようにしましょう。
・離席した際に子供が体を動かしている様子を見かけたら、他のスタッフが机上課題を準備しておきます。子供が十分に体を動かした後、イスに座らなくても机で課題に取り組むように案内しましょう。
・座って取り組むことができたら、褒めて達成感を味わわせることを繰り返していきましょう。子供が自信を持って課題に取り組むことができるように、積極的にサポートしましょう。

#フォレストグループでは一緒に質の高い療育を実現してくれる仲間を募集しています
詳しくはこちら↓

#療育相談ミーティング
#児童発達支援フォレストキッズでは毎朝全教室を繋いでミーティングを実施
#みんなでより良い療育を
#役に立ったらいいねやブクマお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?