見出し画像


【相談内容】
3歳になったばかりの男の子で、利き手が定まりません。早く利き手を決めてあげた方がいいか、早めに右手にした方が言語野が発達していいのか、迷っています。

【各教室からのアドバイス】

・放デイでは、左利きだけど、字やお箸など右、はさみは左など両方使えるようにしていました。遊ぶときはどちらかというと左手、学校関係は右手を使っている子が多い傾向でした。お母さん次第でしょうか。
・意識的に使うときは両方使えると思うが、転びそうになった時など反射的に出るのがどちらの手か見ていくと保護者への助言もしやすい。
・発達障害の子は左が聞き手の確率が高く、手先が不器用(特にASD)な子が多い。本当は左利きなのに右にしようとすると、より手先の巧緻性が失われる恐れも。
・日本は右利き社会のため、左利きの人は生きづらい。その子が使いやすい方で本人に任せてもいい。左利きのままにするか、右利きに直すかそれぞれにメリットデメリットがあるので、親が決めていけばいいと思います。右利きにした方が生きやすいとは思うが、利き手じゃない方を利き手にするのは結構大変なこと。お母さんが心配で不安になっているなら親のエゴで決めるのでもいいと思います。

#療育相談ミーティング
#児童発達支援フォレストキッズでは毎朝全教室を繋いでミーティングを実施
#みんなでより良い療育を
#役に立ったらいいねやブクマお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?