見出し画像


【相談内容】
ASD傾向のある年長さんが、ラ行の発音で巻き舌になってしまいます。要因や支援の仕方について教えてください。

【各教室からのアドバイス】
・この発音の仕方は彼にとって習慣となっているため、正しいラ行の発音をするための構音訓練が必要です。舌が上の前歯の裏歯茎のあたりに当たる場所に蜂蜜をつけて、舌の使い方を覚えさせると良いでしょう。ただし、アレルギーの恐れもあるので、保護者に確認をしてからにしてください。
・彼の集中力が続かない可能性があるので、興味を引く内容で訓練を工夫することが大切です。彼が興味を持てるようなアプローチを取り入れてみてください。
・ASD傾向の子どもはアクセントにも個性がありますので、舌の使い方にも違いがあるかもしれません。彼がまだ緊張から解放されていない可能性もありますので、リラックスできる環境を提供してあげてください。

#フォレストグループでは一緒に質の高い療育を実現してくれる仲間を募集しています
詳しくはこちら↓

#療育相談ミーティング
#児童発達支援フォレストキッズでは毎朝全教室を繋いでミーティングを実施
#みんなでより良い療育を
#役に立ったらいいねやブクマお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?