見出し画像

【相談内容】
オンライン療育を始めました。カードを使って何の動物かという言葉の練習、読み聞かせ、コグトレ(認知機能に着目した包括的支援プログラム)の間違い探し以外でどんなものがありますか?

【各教室からのアドバイス】
・しりとり(ある程度会話ができる子)
・ワーキングメモリを鍛えるためのカード(片面に番号、片面に好きなものを貼り、3番はなんだったかな?と覚えているか)
・数字のマグネットで足し算(算数が少しできる子)
・あとだしじゃんけん(ワーキングメモリと処理速度)
・誰がどこで何をした
・語義説明(鉛筆などを見せてこれは何ですか?)
・指体操(スタッフの手の動きをまねる体操)
・まねっこポーズ(お母さんにも協力してもらい2人でポーズを取る)
・二重の口頭指示(四角くて重いものを探してね)
・色探し、形探し
・本読みからのクイズ
・手遊び歌
・アプリを入れて動物の鳴き声当てクイズ
・ホワイトボードを使った心理課題
・やさしいコグトレのどうぶつでポン
・カップ移動(どこに入っているでしょう)

#療育相談ミーティング
#児童発達支援フォレストキッズでは毎朝全教室を繋いでミーティングを実施
#みんなでより良い療育を
#役に立ったらいいねやブクマお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?