見出し画像

『3文字のひらがなの並べ方に苦戦する男の子へのサポート方法』


【相談内容】
年中の男の子がひらがなに興味を持ち、読めるようになったため、イラストを提示してひらがなを並べる課題をしています。2文字の場合はできるのですが、3文字の場合は真ん中の文字を抜かしてしまいます。例えば、みかんを「みん」、ちくわを「ちわ」となってしまいます。訂正して意識させればできるのですが、どうしたら彼が3文字のひらがなを正しく並べられるようになるでしょうか?

【各教室からのアドバイス】
- 耳のトレーニングを重視しましょう。聞く力が弱いことが影響している可能性があります。
- ワーキングメモリ的に最初と最後の文字が残りやすいため、知的に重い子どもは最後の文字が抜けやすいです。この点にも注意しましょう。
- 音を意識させるためのアクティビティを取り入れると良いです。例えば、音を踏むすごろくや文字チップ、ひらがなのサイコロなどを使用して、彼に音を意識させることができます。

#ワーキングメモリ
#耳のトレーニング
#療育相談ミーティング
#児童発達支援フォレストキッズでは毎朝全教室を繋いでミーティングを実施
#みんなでより良い療育を
#役に立ったらいいねやブクマお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?