見出し画像


#療育ミーティング相談

相談:年中の女の子がいます。彼女には、男女の性別の違いがよくわかりません。彼女はインターナショナルスクールに通っており、そこでは男女の区別がなく、トイレも同じです。どのように教えたらいいでしょうか?

■他のメンバーからのアドバイス
・現時点では、彼女には「父親は男性であり、母親は女性である」ということ、また男性にはおちんちんがあり、女性にはないことを伝えてはどうでしょうか。かつては服装によって性別を判断していた時代もありました。例えば、「ズボンは男性用であり、スカートは女性用」と教えられたり、「黒や青は男性向けの色であり、赤やピンクは女性向けの色である」と言われたりしました。しかし、現代ではそういった考え方も変わってきています。

・彼女に男女の識別を教えるためには、さまざまな人物の写真を見せて、男性と女性のパターンを覚えさせる方法が有効ではないでしょうか。ASDの特性も持っているなら、感情の理解や空気の読み取りが難しいかもしれません。そのため、視覚的なパターン認識を重視することが重要です。

・小さな子供でも理解しやすい男女の性差を説明してくれる絵本などを活用する方法もあります。

#みんなでより良い療育を
#役に立ったらいいねやブクマお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?