マガジンのカバー画像

療育相談ミーティング

109
フォレストグループでは毎朝、各教室から支援に関する悩みを解消するミーティングを行なっています。ミーティングで出たお悩みには、ミーティングに参加するその他の教室が答えることで、グル…
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

歩行訓練: 好きなもので楽しく学ぼう!👟🎈

子どもたちが歩行訓練を嫌がって困っていませんか?でも大丈夫、うまく対応する方法があります…

未就学児の療育、診断名より大切なこと✨

🌈相談の背景🌈 年少の男の子のお母さんから、彼がASD(自閉スペクトラム障害)の傾向があると…

ADHD傾向の男の子の運動課題について

ある教室からの相談内容 年少さんの男の子に、ADHDの傾向が見られます 。彼は力が強く、衝…

マイルールを崩された子の癇癪と声かけのコツ🌈

🌱相談内容🌱 年長の男の子、利用は2回目。彼は「マイルール」が崩されると癇癪が起こるそうで…

3歳のお子さんの発音が気になるときは?🎤🍀

📝 相談内容のご紹介 もうすぐ3歳になる女の子が通っています。発音にちょっと特徴があって、…

ASD傾向の年中さんのあいさつの悩み

こんにちは!今回は、幼稚園の年中さんの女の子のあいさつの悩みについて、ある施設からの相談…

児童の一時的な登園拒否への対応方法

相談内容: 3歳の子が熱で1週間ほどのお休みの後、幼稚園や他の施設への登園を拒否しています。言葉で気持ちを伝えるのも難しくなっています。お母さんも心配そう…😢どう支援すればいいでしょうか? アドバイス🌟 1️⃣ まずは、子どもの気持ちの変化の原因を探りましょう。周りの子たちが成長したことへの対応や、友だちの雰囲気の変化などが影響しているかも。 2️⃣ 子どもの気持ちを優先!「今は休んでもいいよ」と安心させる心遣いが大切です。 3️⃣ お母さんには、現状を受け入れる心の準備