【備忘録】パソコンの電源ユニットの交換

こんにちは、ふぉれもりです。

パソコンがうんともすんとも言わなくなって、有識者に聞いたところ「電源ユニットの交換やね」と言われて交換してみたという記録。
作業に疲れたので…ポイントだけ笑

絶対守ること
コネクタは精密です。
・力一杯抜かない
・左右に大きく動かさない
・まっすぐ上に上がるげるように
これを守らないといろいろ傷むもしくは破損するということが起きます。注意しましょう。

1.コネクタは全部使わない
→いくつかコネクタがついているが、ケーブル1つにつき1個使うという、あるコネクタは全て刺さないとと思わなくてもいいそうです。

2.コネクタ外す前に写真を撮る
・場所
・コネクタの種類
これがわかれば作業は格段に早くなります。

3.刺す前に配線回路を確認
使う線と使わない線とあるので、使わないものを空いているスペースへ。
使うものは使うコネクタを刺した後のあまりの配線の経路を想定して刺す。
これを刺してからやろうとするととんでもなく時間がかかります。

この3点を守れていれば、あとは簡単なもんでした。
最初も書きましたが、コネクタの扱いは大切に。

初めてやりましたが、要領がわかれば15分程度で終わるので今後もし交換時期があれば、躊躇なく取り組めそうです。

ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?