見出し画像

【ゲーム感想】BIOHAZARD CODE:Veronica完全版

今回は【BIOHAZARD CODE:Veronica完全版】の感想を。
※Xbox360版での感想となります。

長大な長編ストーリーで描かれるドラマ

本作は元々ドリームキャストで発売されたバイオハザードシリーズの一つですが、後に追加シーンや演出の変更などを加えて他のプラットフォームにも移植された。
本作では、それまでのシリーズの二本分に相当する長大な長編ストーリーで描かれる。
実際ドリームキャスト版ではディスク2枚組でそれぞれ前編後編となっている、以降の移植ではディスク媒体一枚になったが前編後編の概念は引き続き存在する。
本当に長い……いや、マジで。

旧シリーズの総決算

さて本作の内容はと言えば旧シリーズの総決算と言うべき内容となっている。
謎解き、ストーリー、戦闘、演出、どれもこれも全てが旧1〜旧3を踏まえた上での濃厚な一作だ。
詳しくはネタバレになりやすいので避けるがとにかくバイオハザードシリーズの一つの節目と言える。

完全フル3D化

旧1〜旧3までの背景は2D(正確には3Dプリレンダの2D背景?)となっていたが、本作はオリジナル版当時の最新ハードであるドリームキャストになったためマシンスペックが向上し、背景も3Dポリゴンで描画されるようになった。
それに伴いカメラワークも定点だけでなく、操作キャラの位置に応じてカメラが追従するダイナミックな動きが出来るようになった。

BGMはいいぞ

本作でのBGMはどれもいい。アトラクトデモの曲と良い、脱出時のBGMといい、ボス戦の曲といい、どれも名曲だ。

オマケのミニゲーム【BATTLE GAME】はシンプルに熱くなれる

本作には、本編を1周クリアすることで遊べるオマケのミニゲーム【BATTLE GAME】がある。
ルールはシンプルに敵を殲滅しながら最終エリアのボスを撃破すると言うアクション方面に振り切った内容だが、シンプルに熱い。
また、タイムアタック要素の強い内容となっているので繰り返し遊べるのもいい。

シリーズの中でも随一の威力を誇る強力なナイフ

バイオハザードシリーズで定番の武器にナイフがある。これまでのナイフと言えば攻撃力が低く、メインで使うのは変態の領域レベルだが、コードベロニカのナイフは過去シリーズから比べると……強いぞ。
その理由として多段ヒット出来るのが特徴だ。一振りするだけで複数回ヒットしたも同然の判定は、ダウンした敵へトドメを刺すだけでなく、間合いを見計らって攻撃すればゾンビをダウンさせ、さらにトドメを刺すことも出来るレベルの威力を持つ。
前述のBATTLE GAMEで操作キャラの一人がナイフのみと言う過去シリーズなら無茶ぶりレベルの装備も、本作では十二分に渡り合えるからこそ成立する。

移動がダレる前編の行ったり来たりのステージ構成

個人的にちょっと頂けないなと思う点は、やはり前編の行ったり来たりのステージ構成。
例えばステージAとステージBとステージCがあるとする。
ステージAには鍵がかかった扉があるが、それを開くキーアイテムがおいてあるのはステージCでステージBを経由しなければ行けない、だがステージBは距離がやや長いステージとなっているため移動がダレる。
行ったり来たりのステージ構成は、後のバイオハザード7でもあるが、コードベロニカと比較するとステージ間の距離は短いのでそこはレベルデザインの洗練が年月で進歩したのかな。

【総評】旧シリーズの総決算にして名作

総評するとバイオハザード、バイオハザード2、バイオハザード3ラストエスケープの旧シリーズの総決算にして名作だ。
ストーリー、システム、レベルデザイン、当時の水準で考えれば高いレベルでまとまっている。逆を言えば現代としては若干古くささが感じられるかもしれないが……それでも遊ぶ価値のある完成度だ。
個人的な話だが俺自身、本作のクリアにドリキャス版を高校生の頃に(2005年〜2006年頃)に買ってからクリアを断念し、リバイバルセレクションのXbox360版(2011年頃)で再度挑んで断念し、Xbox360版のXboxOne後方互換対応(2019年)で再度挑んで、2020年に難易度NORMALでクリアするまでトータル約15年近くかかった。
おそらく1本のタイトルだけでここまで時間を掛ける人はいないだろうが、それでも長く付き合えるだけの魅力が俺にはあった。
2020年4月現在、リメイクでRE2とRE3が出ているが、その後の物語を体験したいのであればぜひプレイしてみては?

【評価点】81 / 100

<DIFFICULT:17 / 20>
本作の最高難易度はNORMALだが、決してHARDが無いからぬるいわけではない。むしろほぼ完成された難易度NORMALと言えるレベルデザインは職人芸そのもの、難しいが難しすぎないというのはこういうことか。ただし終盤のとあるイベントの難易度は初見殺し過ぎる。
EASYとVERYEASYは初心者にも楽しめるように調整されていて隙は無い。

<VISUAL:16 / 20>
現代から見ると古さ全開だが、当時として考えると大幅にパワーアップしたビジュアルで、カメラワークもダイナミックさが出ており、当時の水準で考えれば十二分に高クオリティ。だが旋回時は棒立ち感が目立つ、これがいわゆるシリアスな笑いって奴か。リアルタイムデモの演出とかはアクション映画っぽさ全開で個人的に好み。惜しむらくはプリレンダムービーとリアルタイムデモのモデリングの落差……は当時よくあったことか。

<SYSTEM:13 / 20>
旧シリーズと変わらぬ操作性だが、本作からの要素である二丁持ちは複数の敵と渡り合う際に見栄えがある(特にサブマシンガン二丁持ちは最THE高)
ただ、左スティックで操作すると操りづらい……。

<SOUND:18 / 20>
本文でも触れたが名曲揃い。それ以上語るには俺の語彙力が足り無さすぎる。とにかくいい。

<VOLUME:17 / 20>
シリーズ最長は伊達じゃない。本編のボリュームだけで腹いっぱい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?