見出し画像

【ゲーム感想】メタルギアソリッドHDエディション

今回は【メタルギアソリッドHDエディション】の感想を。
※Xbox360版での感想となります。また今回はHDエディションの感想となり、各タイトルの感想ではありません。

※現在は販売停止してます。

メタルギアソリッド2とメタルギアソリッド3が同時に収録

本作はいわゆるHDリマスター版――過去の機種で発売されたタイトルを解像度とフレームレートを上げて現行機種で出す――として「METAL GEAR SOLID 2 -SONS OF LIBERTY-(以下MGS2)」と「METAL GEAR SOLID 3 -SNAKE EATER-(以下MGS3)」の2作を同時に収録している。
いや正確には「MSX版METALGEAR」と「MSX版METALGEAR2-SOLID SNAKE-」を加えた4作と言った方が正しいか。

基本は完全版ベース、ただし削除された要素あり

本作に収録された両タイトルはそれぞれ完全版となる「METAL GEAR SOLID 2 -SUBSTANCE-」と「METAL GEAR SOLID 3-SUBSISTENCE-」をベースとしている……が、そこから削除された要素もある。具体的には下記に記載するが一部は残しておいてもよかったな……。
【MGS2】
・SKATEBOARDINGモード削除(※残しておいて欲しかった)
・MISSIONSモードのステージクリア時ボイス削除
・プラント篇ノード初アクセス時に性別・生年月日の年(西暦)・血液型の入力箇所削除
【MGS3】
・BOSS DUEL削除(※残しておいて欲しかった)
・猿蛇合戦およびカムフラージュ「BANANA」、アイテム「SARU MASK」削除
・シークレットシアター削除(※残しておいて欲しかった)
・ガイサベージおよび関連イベント削除(※残しておいて欲しかった)
・METAL GEAR ONLINE削除(※可能であればXboxLive対応で復活して欲しかった)
・コラボレーションのカムフラージュ削除
こうしてみるとMGS3で削除された要素の中には残しておくべきだった要素もあるなぁ……。

全体的に解像度向上、フレームレート向上、しかしテクスチャはパっと見そのまま

両タイトルとも解像度はオリジナル版から向上し、フレームレートもMGS2はより安定し、MGS3に至っては大幅に向上し60fps化とリマスター版の恩恵は大きい。
だがテクスチャはパっと見そのままなのが個人的には物足りない……と言うのも同時期に「HALO COMBAT EVOLVED ANNIVERSARY」と言う初代HALOのリマスター版もリリースされたのだが……こちらはリマスターどころかリメイクレベルでテクスチャのみならずモデリングも一新、かつオリジナル版のグラフィックも同時に収録しつつもゲーム性はオリジナル版そのままにすると言う力入れすぎぃレベルのをやってのけたので……せめてテクスチャの解像度も手を入れて欲しかったかな……

操作性は一部がオリジナル版から変更された箇所有り(Xbox360版)

操作性については基本はオリジナル版に準じているが一部でオリジナル版から変更が施されている箇所がある
と言うのもオリジナル版が発売されたハードのコントローラーはボタンに感圧式を採用しており、それに伴った操作となっているがXbox360コントローラー(本作は後方互換に対応しているためXboxOneコントローラーおよびXboxSeriesX|Sコントローラーも含む)ではボタンに感圧式は採用されてないため、それに伴い操作性も変更となった。
両タイトル共通で銃器の操作性がオリジナル版の場合はボタンの押し込み具合で構えのみと発砲を切り替えることが出来るがXbox360版では左スティック押し込みで構えと構え解除の切り替え、武器ボタンであるXボタン押下時にハンドガンタイプなら押し続けている間なら構え続け、その際に左スティック押し込みで発砲せずに構え解除、Xボタンを離した瞬間に発砲する。アサルトライフル等の連射するタイプなら押下した瞬間から発砲する。
オリジナル版をプレイしているとやや煩雑な感じを受けるが、逆を言えば誤射を防ぐ事が出来る。これについては賛否両論かな?
ただMGS3の特徴と言うべきCQC、それも殺害となる首切りがどーしてこーなった?
オリジナル版ではCQCボタンを深く押し込むことで発動するが、Xbox360版だとなぜかCQCボタンであるBボタンを押しながら「左スティックを二回目連続で押す」「アクションボタンであるYボタンを押す」の二つがあり、デジタルマニュアル内では前者、ゲーム内の無線での説明は後者となっておりどーしてこーなった?

【総評】コストパフォーマンスに優れたボリュームのあるリマスタータイトル、やや不満点もあるが……まあ許容範囲内

MGS2とMGS3の二作品に加えて完全版からの要素もあり、ボリュームはある。操作性などで若干の不満点や同時期に発売されたHALO COMBAT EVOLVED ANNIVERSARYと比較するとリマスタータイトルとしてのグラフィックの強化が物足りなく感じてしまう不運が重なってしまったが、まあ許容範囲内だろう。
総合的に見ればコストパフォーマンスに優れていると言える。
もし気になるのであれば試してみては?

【評価点】74 / 100

<DIFFICULT:15 / 20>
収録タイトル自体の難易度は一先ず置いておくとして、実績の難易度はめちゃくちゃ高い。ストーリー系の実績はともかくやり込み系の実績がキツい。
<VISUAL:12 / 20>
オリジナル版から解像度とフレームレートが向上したのは最低ライン。だが同時期に出たHALO COMBAT EVOLVED ANNIVERSARYとどうしても比較してしまうともう一歩。
<SYSTEM:13 / 20>
操作性などはオリジナル版に準じていたが……個人的には「現代に合わせた操作性にアレンジしてもよかったのでは?」と思った、3DSで発売されたMETAL GEAR SOLID 3DはTPSライクな操作性にアレンジされていたからさ。
<SOUND:15 / 20>
楽曲については特に改めて言うことは無いが操作性の変更に合わせて新録の音声があるののとMGS2が日本語音声になったのは好感を持てる。
<VOLUME:19 / 20>
MGS2は本編のみならず大ボリュームのMISSIONSにスネークを主役とする短編集SNAKE TALES、ボス戦タイムアタックとなるBOSS SURVIVALとたっぷり楽しめる。
MGS3は削除された要素は多いが、それでも本編に加えてMSX版のMETALGEARとMETALGEAR2 -SOLID SNAKE-も収録されているのでこちらもこちらでボリュームはある。
総合的にボリュームたっぷりだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?