見出し画像

【オンライン助産院】助産師WEB相談サービスを開始

「オンライン助産院」の紹介

http://www.josanshicall.jp/

「オンライン助産院」とは

「オンライン助産院」とは、港助産院が提供するオンライン助産師相談サービスです。無料アプリ(zoom/Google Meet/zoom)を使って、スマホやPCから助産師相談が可能です。土日や夜間も対応しており、最短当日〜翌日のご相談が可能です。

「オンライン助産院」の担当助産師について

自治体や企業が行っている無料の育児相談(助産師相談)などは、マニュアル化されたテンプレートの返答であることが多く、相談相手が誰なのか分かりません。
しかしオンライン助産院では、知識・技術・経験・接遇の基準をクリアした助産師が対応しております。子育て世代(全員30代)で、育児中の助産師もいるので、気構えることなく話しやすいのも特徴的です。
有料ですが、指名のリピート率が高く、継続的に寄り添うケアの重要性を認識しております。
「困ったときはこの人に聞けば大丈夫」という安心感・信頼感を得ていただくために、誠実で丁寧な対応を心がけております。

「オンライン助産院」をオススメする理由

担当助産師が、ご予約時にいただいた情報をもとに個別資料を作成し、画面共有をしながらオリジナルの情報提供を行います。
ただ「通話」をして一般的な返答をするのではなく、「画像」「映像」「資料」などを画面共有しながら説明するので、分かりやすく学ぶことができます。そして「一般論」ではなく「個別性」を重視したアドバイスを大切にしております。そのための準備に時間をかけており、問題・不安解決型の情報提供を心がけております。
決して育児観を押し付けたり、方針を否定したりすることはいたしません。
お金を払ってでも、良い情報を入手したい人におすすめのサービスです。

「オンライン助産院」の主な相談内容

【妊娠中】
・個別両親学級
・妊娠中の心身の不安や疑問
・出産に対するご相談

【育児中】
・パパ向けの育児スキルアップ講座
・遠隔での沐浴指導や沐浴の見守り
・新生児が泣き止まない時の対応
・赤ちゃんの寝かしつけかた
・新生児の気になる症状

【授乳中】
・上手に授乳ができない
・搾乳の方法がよく分からない
・ミルクが足りているのか不安
・母乳量を増やしたい
・母乳分泌過多で困っている
・母乳トラブル(乳腺炎・しこり・白斑)のセルフケア方法
・断乳・卒乳のスケジュールの個別相談

【ご家族(パパ・祖父母など)】
・ママが留守中に困ったことがあった時の相談窓口になってほしい
・両親学級に参加できなかったので、個別で教えてほしい
・育児の戦力になりたい
・ママの不安やストレス緩和のために、一緒に相談したい

【メンタル】
・妊娠・出産に対する精神的不安やストレス
・産前産後うつ
・マタニティブルー
・育児ノイローゼ
・産後クライシス

悩みや不安を一人で抱え込まずに、まずはオンライン助産院で育児のプロにご相談ください。
産前産後の疑問・不安を「オンライン」で解決するお手伝いをいたします。

詳しくは「オンライン助産院」のHPをご覧ください。

港助産院

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?