マガジンのカバー画像

ボリスタラボ・ラボメン日記

33
フットボリスタ・ラボのメンバーが、日替わりで記事を発表します。どんな記事が出るかは彼ら次第。
運営しているクリエイター

#サメ映画

サメ映画とポジショナルプレー、あるいはストーミング(2)

はい、ジェイ(@RMJ_muga)です。 前回↑↑↑の続きです。 ポジショナルプレーとストーミングの違いについて、大ヒットサメ映画【シャークネード】と【MEGザ・モンスター】を例にして説明していきたいと思います。基本的には与太話ですので、あまり真に受けないでください。。。  下敷きにするのは林舞輝氏のこちらの記事。  ポジショナルプレーとストーミングは、それぞれ重視するものが違う。サッカーそのもので攻略すべき5つの要素 ①自分 ②相手 ③ボール ④スペース ⑤時間

サメ映画とポジショナルプレー、あるいはストーミング(1)

みなさんこんばんは。 フットボリスタ・ラボのサメ担当ジェイ(@RMJ_muga)と申します。 ずいぶん前にこんな与太記事を書かせていただきましたが、その続編というかなんというか。 明るい話題の少ない昨今、こんな与太記事で少しでも笑ってくれる人がいれば幸せます。なお、学術的価値は一切ない内容ですのでマジレスは石を投げるのはご遠慮ください。。。 そもそもポジショナルプレーとは これについては「戦術ではなく原則、概念的なものである」という理解がだいぶ広まってきているのではな

サメ映画と近代フットボールの奇妙な相関

文:ジェイ( @RMJ_muga ) 【Topics】 ◇どこからが「近代フットボール」なのか? ◇フットボールのルーツと伝搬 ◇サメ映画と近代フットボールは同時期に成立していた?!  フットボールを愛する皆さん今晩は。 ジェイと申します。ひょっとすると下記の記事で覚えてくださっているかたもいらっしゃるでしょうか。  今回のタイトルを見て「ほうら、またなにか与太話が始まった」とお思いでしょうが、そう、まさに始まったばかりなのです…!!  ふざけているようで真面目な話