見出し画像

あなたの息抜き、生きがい、モチベの元は何ですか? 日々の生活、無理してませんか?

超平和バスターズはずっとなかよし。 こんにちは、Football bugsです。今回はちょっと普段感じてることを書いてみます。

この一年ちょい、一般人は生活、行動に制限がついて回り、我慢我慢の時期を強いられてきました。みんな今までは感じてこなかったような不安や我慢で不満がマグマのようにたまってきていると思います。徐々にそれが暴発して事件が起きたり、治安が少しずつ悪化、またはネットで特定の人を叩いて憂さ晴らしといったような、良くないストレス解消がなされているように感じます。

1人1人生活スタイルやストレス耐性が違う中で、我慢できる度合いも違うのに、一様に「みんな我慢してるんだから」、我慢しないといけないという同調圧力がさらに精神を圧迫してる気がするんですよね。 

自分はまず周りに優しくなるのも大事ですが、自分を大切にしてあげるのが一番かなと思ってます。

「何か小さなことができたら、何か昨日より上達したり、達成出来たら、こまめに自分をほめてあげる。ちょっと甘いくらいにご褒美を上げたりしてもいいかもしれません。」 自分に「今日もよく頑張ったな、明日も無理はせずにでも頑張ろう」と語りかけるだけでも少し気持ちが楽になれる気がします。そんな中で息抜きにしたいことをしたり、モチベになりうるニンジンをぶら下げておいて頑張ってみたりすると物事がポジティブに回り始めます。

物事をポジティブに考えられるようになると、視野が広くなり、他の人にも少しずつ優しくなれる気がします。他人とのコミュニケーションでの言葉の中にもとげのある言葉もあるかもしれません。でもポジティブにとらえられる人はその言葉を受けて反省、改善したり、逆に無視することも可能でしょう。ネガティブな思考に陥っている人にはその言葉を悪い風に咀嚼したり、心の中でリフレインしてますますネガティブになりやすいです。

ポジティブな思考になっているときには、他の人にやさしくしてあげましょう。また、話を聞いて共感してあげましょう。人によってはアドバイスをあげることもよいかもしれません。ただ、人によっては共感して聞いてほしいだけの人もいるので、ケースバイケースです。

これは自分のやり方なのですが、紹介までにモチベの作り方を書きます。

1:一日仕事が終わったらまず自分を褒める。その時に今日はゲームを1時間してもいいかななどとご褒美を出す。
2:自分にとって何が大切かを再確認する時間を作る
この場合私は家族、特に子供達の健康なので、毎日元気に過ごしているこの環境だけでも感謝すべきだと再認識できます。
3:積み重ねることを重視する。打率より安打数、打点。打率は割合なので、常に上下しますし、一回一回の結果でメンタルを振り回しますが、積み重ねの安打数、打点は一回結果を残せば、一つ増える仕組みなので、減ることはありません。なので、一つ積み上げた際に達成感と次の1つへのモチベに変換できます。 なので、そういったものを重視して目標を作ります。

毎日の生活でストレスを感じている人、多いと思います。でも見方、考え方を少し変えてみるだけでそれをいなせる、変えることが可能なものもあるかもしれません。今一度落ち着いて考えて、あまりにネガティブになっていないか、ストレスを感じすぎていないかを再確認してみてはいかがでしょうか? そのうえで少し肩の荷を下ろしてメンタルに優しい生活を心掛けてみましょう。

今回はとりとめもない話になってしまいましたが、たまにはこういうのもいいよね。

それではシンチャオ、ヘンガップライ。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?