見出し画像

こそこそ裏話#2「A子の日記」

「俺たちの"面白い"を、あなたと。」FOOL企画部です。Twitterにて140字連続小説『A子の日記』を毎日更新したり、その他もろもろの創作企画を考えたりしております。

さて、「こそこそ裏話」の第二回ということで。前回はうちのサムネイルにいるキャラクターたちの紹介をさせていただきました。

こちら面白い記事となってますので、是非。

今回は第二回となりまして、Twitterで毎日更新している『A子の日記』という作品の裏話をしていこうと思っています。(こちら、noteでもマガジンでまとめています)


1.居酒屋で生まれる『A子の日記』

僕らFOOL企画部の活動を開始する際、スタートの企画として始まったのがこの『A子の日記』でした。

居酒屋でお酒を飲み、「まず何するよ」と半分酔っ払いながらTwitterを更新したのを覚えています。

画像1

(↑今Twitterを遡って確認したところ初めのツイートは「才能求ム」とか完全に酔っ払ったツイートでした。超恥ずかしいですが、面白いので残します)


てな感じで、行き当たりばったりでスタートしたのが『A子の日記』という物語です。

と、ここまで話すと『A子の日記』がFOOL企画部の初めての企画と思われると思いますが、

実はこの前に何個か動かす企画は決まっていました。

じゃあ、なんで『A子の日記』から始まったのか?

『A子の日記』は運用を始めるとっかかりとしてとても良かったんです。


2.毎日140字更新

僕らはFOOL企画部の活動の際、最初はとにかく毎日更新していきたいと目論んでいました。毎日更新でFOOLの活動を僕たちの中でも習慣化し、さらにはいろんな人にFOOL企画部というものを知ってもらう必要がありました。

そのため、TwitterなどのSNS媒体を使った創作活動を企画することになりました。もちろんなんでもいいわけではなく、ちゃんと創作です。

僕たちは最初文章でいくことを決めていたので、140字小説に手をつけることを決めました

(※「Twitterの文字数140字まで」という形を利用して、140字で物語を書くというのが#140字小説と言われるものです。)


3.『A子の日記』は五十音で描かれる

ここからは『A子の日記』がどういう企画でスタートしたかの話をします。

『A子の日記』は140字毎日更新で、A子という女の子の一生を描くストーリーとなっています。

今のA子は20代です。

これからのA子は様々な経験を重ねて、一生を紡いでいきます。

終わりは12月31日予定です。

実はA子の日記の各回の頭の文字は五十音になっています。

画像2

これが『A子の日記』の裏の縛りでした。

今日更新された#27は「ひ」の回でしたので…と考えて頂けると後何日で終わるかがわかると思います。



4.A子の日記の展開

『A子の日記』の今後展開についてですが、まずは年末に向けて毎日更新を続けて、2019年内の完結を目指します。

そのあと、まだ企画段階で決まっているわけではないのですが、本にしたいなと思っています。

実はデザインなども考え始めています。

乞うご期待です!

画像3

ps.なんか面白いアイデアあったら是非!