Fookie Monster
以前のノートで「NumPy公式チュートリアルを効率的に学習する方法」としてPythonのユニットテストフレームワークを利用したNumPyのテストコードを書く方法を紹介しました。 NumPyの練習問題100 (numpy-unittest-100)今回はこれを応用してNumPyの練習問題100を作成しました。内容としてはNumPy公式チュートリアルのトピック毎にテストケースがあって、実行結果をAssert文を書いて当てる演習問題です。 サンプル(Indexing に関する演
今回はNumPy公式チュートリアルを効率的に学習する方法をノートしたいと思います。 公式チュートリアルの重要性まず、今回のNumPyに限らず新しいライブラリやフレームワークを学習する際にはその公式HPにあるチュートリアルで学習することをおすすめします。理由は、公式チュートリアルはその作者によって書かれたものなので重要なことが全て書いてあります。また使い方の説明が断片的ではなく体系的に書かれているので理解しやすいです。 急いでいるプロジェクトなどでは公式チュートリアルを全部
今回は機械学習で知的なルールを自動生成するプロセスについてノートしたいと思います。 従来のITシステムの開発プロセスまずは、従来のITシステムで知的なルールをプログラムする場合のプロセスを説明します。図にすると以下のようになります。 従来のITシステムで特徴的なプロセスは、 ・設計フェーズがある ・実装フェーズで知的なルールを人間がプログラムする 機械学習のプロセス次は、機械学習で知的なルールを自動生成する場合のプロセスについて説明します。図にすると以下のようになりま
今回は機械学習の定義についてノートしたいと思います。 機械学習の定義 私は10年以上プログラマーとして企業で働いてきたのですが、正直、最近まで機械学習という言葉は知っていても意味はよく分かっていませんでした。そんなときに初めて機械学習の定義を聞いて衝撃を受けたのを覚えています。 以下が1959年にアーサー・サミュエルという人が言った機械学習の定義なのですが、〇〇〇に入る5文字の言葉はなんでしょうか? 明示的に〇〇〇しなくても学習する能力をコンピュータに与える研究分野