見出し画像

タスクシュートと四則演算(第一回)

-0-

 さぁてお立ち会い、お立ち会い。

これからこちらで話すお話は、それまで有名でなかった「タスクシュート」ってものが、これまでどうやって作り上げられてきたか、今現在どうなっているのか、これからどうなるのかを、計算するときに使う+、-、×、÷(四則演算)に絡めて話していくよ〜。

 え、この話にいくらかかるかって?お代はいらないよ、ただ聞いてくれりゃ、それでいいってもんよ。

 え?あっしかい?あちきはね、まだ成り立てホヤホヤのタスクシュート認定トレーナーのゆうちんってしがねぇ町人でやんす。

 じゃ、まずはあちきの自己紹介から始めようかね。


-1-

 あちきはね、この狭いジャポンって国(日本)で、安芸国(広島県)に生を受けて、小さい頃は、寺子屋(小、中、高、専門学校)で勉学に励んで、仕事に就いた変わり種のSEでやんす。

社会人になってからは、年に1つは新しいことを始めようって、いろんなことに挑戦してきたもんだ。

 例えば、茶道、華道とか「道」のつく稽古事は特別好きで、今でも続いてるって、自分の中でも自慢の部類に入る。

 その他にも「ボランティア」だとか、「要約筆記」とか、あ、「手芸」なんてのもやってるでやんす。

 そして、ここからが一番言いたいことなんだけど、「整理収納アドバイザー」って、モノを扱う肩書きと、「タスクシュート認定トレーナー」って、時間を扱う肩書きを持ってるんでやんす。

 これらの肩書きが何に使えるかって?

それをこれから話すところでやんす。

-2-

(ここからは標準語で)

 「タスクシュート」とは先ほど「時間を扱う」と書きましたが、皆さんは時間について普段どの程度意識しているでしょうか?おそらく、何かを始める時や、何かが終わった時などに時計を見るという感じでしょうか。

 それは意識してやっていることですか?それとも無意識にやっていることですか?もし仮に無意識にやっていることでしたら、それはやっていること自体が「習慣」になっていることかもしれません。(とても良いことです。)
 意識してやっているのでしたら、それはもしかしたら「習慣」にするための訓練になっていることかもしれません。

 まぁ、考え方は人それぞれなので、それが良いとか悪いとかはなくて、無意識でも意識的でも「習慣」にするということがとても大切なことです。そして、「習慣」というものは、日本人であれば意識していなくても、長い歴史の中で、育まれてきた生活の知恵として、受け継がれてきたようなものだと思っています。


-3-

 さてさて、「タスクシュートとは何者か」みたいな説明のことは、すでに他の皆様の投稿でされていることでもありますし、私の方は、タスクシュートを活用するにあたって、ヒントになりそうなことを、四則演算になぞらえて、次回から説明させていただこうと思っています。
 ということで、これからしばらくの間、よろしくお願い申し上げます。

 -続く-

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?