高校教諭です。国語です。中学生・高校生向けに国語の解説をします。 Twitter @E…

高校教諭です。国語です。中学生・高校生向けに国語の解説をします。 Twitter @EducationF68589

マガジン

  • 高校古典

    高校古典についてまとめたマガジンです。

  • 高校1年生向け

    高校1年生に関係する記事があります。

  • あとで読む

  • 高校3年生向け

  • 高校現代文

    高校現代文を解説した記事があります。

記事一覧

伊勢物語「芥川」 解説

高校1年生向け 言語文化 1. どんな話なのか身分の違う「男」と「女」がかけおちするが、鬼に食べられてしまう話。 2. 本文の「核」・「男」が高貴な「女」を連れてかけ…

た
3か月前
3

森鴎外『舞姫』(現代語訳) 授業用テキスト

 『舞姫』は森鴎外の代表作であり、定番教材だ。しかし、教科書のなかでも難易度が高く、文語体で書かれていることから、生徒が独力で読破するのが困難である。そこで、授…

た
8か月前
14

論点「科学と人間」

  前回の「近代と前近代」に深く関わっているのが、「科学」の存在だ。「科学」の普及により、人々の生活や経済、はては生き方にまで大きな変化が起こった。 1. 科学万…

た
10か月前
28

論点「近代と前近代」

 18世紀の産業革命以前を「前近代」、以前を「近代」と呼ぶ(「現代」も含む)。「前近代」と「近代」は対比関係にある。この対比は評論で多用されると同時に、他の論点に…

た
10か月前
27

読書感想文におすすめな本 紹介

1. はじめに 読書感想文は「自分の生活に引き付けて描けるか」が重要だ。  まず、長々と本のあらすじを述べる必要はない。「あらすじ」で文量を稼いでいる読書感想文は、…

た
11か月前
104

夏休みの作文攻略法

 「夏休みの作文」は定番の宿題だ。提出必須の学校も多い。そこで、作文攻略法を記載する。結局のところ、「型」に自分の体験を落とし込んで書いてしまえば要求文字数が80…

た
11か月前
27

村上春樹「鏡」 解説

高校1年生向け 言語文化 1. どんな話なのか 主人公の「僕」は自宅でパーティーを開いている。「僕」は、友人たちにかつての体験した「心の底から怖いと思ったこと」を語…

た
1年前
41

【現代文編】おすすめの参考書

 現代文おすすめの参考書を紹介する。「現代文に参考書は不要!」という人もいるが、使いやすい何冊かが手元にあるとたいへん便利だ。 1. 春〜夏 現代文の解法を知るa. …

た
1年前
25

推薦面接の定番質問 BSET30

 こがおそらくどこの学校を推薦受験する場合でも聞かれる可能性のある定番質問BEST30をまとめた。まずはこれらすべてにスラスラ答えられるようになろう。 1. あなたは友…

た
1年前
3

3分でわかる 鷲田清一「社会の壊れる時」

 鷲田清一「社会の壊れる時」がたいへん難しかったので、3分でわかるようにまとめました。  *わかりやすさ重視で細かい部分は省略・言い換えました。

た
1年前
3

鷲田清一「社会の壊れる時ーー知性的であるとはどういうことか」 解説

高校3年生向け 現代文B 論点「社会」 1. どんな話なのか 社会の崩壊を防ぐためには、「煩雑さ(摩擦)に耐える耐性」が必要であり、この耐性をもつことが知性的な状態で…

た
1年前
3

「児のそら寝」 解説

高校1年生向け 言語文化 1. どんな話なのか児が寝たふりをしてぼたもちを食べ損ねそうになるが、ことなきを得る話。寝たふりのバレるシーンがいちばんの笑いポイント。 …

た
1年前
8

定番質問と受け答え(志望理由)

 定番質問とその受け答えのフォーマット(枠組み)を記載する。 個別に受け答えを用意することはできないが、フォーマットを手掛かりにしてもらえれば幸いだ。  基本的に…

た
1年前

面接についてのテクニック

 ほとんどの推薦入試、就職試験等では面接を行う。つまり、人は人生で最低1回以上の面接を受けるということだ。加えて、就職後に上司と面談したり、お客様と取引したりす…

た
1年前
5

見田宗介「鏡の中の現代社会」 解説

高校3年生向け 現代文B 論点「社会」 1. どんな話なのか 現代人は「前近代の社会」「近代の社会」の両方を知り、よりよい社会を作っていかなければならない。  そのた…

た
1年前
8

論点「自己」

「自己」がテーマとなる場合、「個人と集団」「私とは何か(アイデンティティ)」「自己と他者」「自我と無意識」などが話題となりやすい。細かく見ていくと次のようになる…

た
1年前
10
伊勢物語「芥川」 解説

伊勢物語「芥川」 解説

高校1年生向け
言語文化

1. どんな話なのか身分の違う「男」と「女」がかけおちするが、鬼に食べられてしまう話。

2. 本文の「核」・「男」が高貴な「女」を連れてかけおちする。
・「女」が鬼に食べられてしまう。
・愛する「女」を失った男は、後悔と悲しみの和歌を詠む。

3. あらすじ*「現代語訳(口語訳)」ではありません。

4. テストに出そうな重要箇所① え〜打ち消し

「え〜打ち消し」は

もっとみる

森鴎外『舞姫』(現代語訳) 授業用テキスト

 『舞姫』は森鴎外の代表作であり、定番教材だ。しかし、教科書のなかでも難易度が高く、文語体で書かれていることから、生徒が独力で読破するのが困難である。そこで、授業では井上靖『現代語訳 舞姫 』(ちくま文庫.2006)の難読漢字にふりがなをふったものをテキストとして使用した。
 とはいえ、『舞姫』自体が難しいことに変わりない。そこで、『舞姫』における各場面の要点をまとめたものを、授業用テキストとして

もっとみる
論点「科学と人間」

論点「科学と人間」

  前回の「近代と前近代」に深く関わっているのが、「科学」の存在だ。「科学」の普及により、人々の生活や経済、はては生き方にまで大きな変化が起こった。

1. 科学万能論 近代化による科学技術の発展で、人々は「物質的な豊かさ」を手に入れた。たとえば、工場では、1人の職人がすべての製品を作るやり方から、分業で1人ひとつの工程を担当するようになる。これにより、熟練の技の廃止、短時間・低価格の大量生産が可

もっとみる
論点「近代と前近代」

論点「近代と前近代」

 18世紀の産業革命以前を「前近代」、以前を「近代」と呼ぶ(「現代」も含む)。「前近代」と「近代」は対比関係にある。この対比は評論で多用されると同時に、他の論点にもつながっている。

「前近代」(精神的、閉鎖的、不自由、非科学的、非合理的)と
「近代」(物質的、国際的、自由、科学的、合理的)の対比を押さえることが重要だ。

1. 「前近代」の特徴* 神や自然への信仰

 神や自然といった「人間を超

もっとみる
読書感想文におすすめな本 紹介

読書感想文におすすめな本 紹介

1. はじめに 読書感想文は「自分の生活に引き付けて描けるか」が重要だ。
 まず、長々と本のあらすじを述べる必要はない。「あらすじ」で文量を稼いでいる読書感想文は、間違いなく低評価となる。最初の意味段落では、「読んだ本のタイトル」「簡潔なあらすじ(3〜5行程度)」「本を読むに至った経緯(あれば)」を書けばよい。

 2つ目の意味段落では、「作品の表現・構成について」「自分に与えた影響」うを書く。「

もっとみる
夏休みの作文攻略法

夏休みの作文攻略法

 「夏休みの作文」は定番の宿題だ。提出必須の学校も多い。そこで、作文攻略法を記載する。結局のところ、「型」に自分の体験を落とし込んで書いてしまえば要求文字数が800字だろうが2000字だろうが問題ない。サックっと片付けて、有意義な夏休みを過ごしてほしい。
 * 私は「作文アンチ」である。が、長くなるので割愛する。

1. 作文のコツ おおまかな作文の手順だ。私が知る限り、「私は○○を経験しました。

もっとみる
村上春樹「鏡」 解説

村上春樹「鏡」 解説

高校1年生向け
言語文化

1. どんな話なのか 主人公の「僕」は自宅でパーティーを開いている。「僕」は、友人たちにかつての体験した「心の底から怖いと思ったこと」を語る。

 学生運動が盛んだったころ、18歳の「僕」は田舎で夜警のアルバイトをしていた。警備中、「僕」は不可思議な鏡と出会う。
 鏡には無意識に押し殺していた「僕」の内面が映し出されていた。鏡の中のもう一人の「僕」は現実の「僕」を憎み、

もっとみる
【現代文編】おすすめの参考書

【現代文編】おすすめの参考書

 現代文おすすめの参考書を紹介する。「現代文に参考書は不要!」という人もいるが、使いやすい何冊かが手元にあるとたいへん便利だ。

1. 春〜夏 現代文の解法を知るa. 田村のやさしく語る現代文

 定番の一冊。現代文解法のルール・テクニックがわかりやすく載っている。夏までに一通り読み、実践できるようになることを目指そう。演習問題が難しく感じたら、もう少しとっつきやすいものから始めてもよい。

b.

もっとみる
推薦面接の定番質問 BSET30

推薦面接の定番質問 BSET30

 こがおそらくどこの学校を推薦受験する場合でも聞かれる可能性のある定番質問BEST30をまとめた。まずはこれらすべてにスラスラ答えられるようになろう。

1. あなたは友人からどのような人物だと思われていますか?
2. 志望理由を教えてください。
3. この学部・学科に興味を持った理由を教えてください。
4. 学校生活で努力したことを教えてください。
5. 高校(中学校)時代の学校生活やクラブ活動

もっとみる
3分でわかる 鷲田清一「社会の壊れる時」

3分でわかる 鷲田清一「社会の壊れる時」

 鷲田清一「社会の壊れる時」がたいへん難しかったので、3分でわかるようにまとめました。
 *わかりやすさ重視で細かい部分は省略・言い換えました。

鷲田清一「社会の壊れる時ーー知性的であるとはどういうことか」 解説

鷲田清一「社会の壊れる時ーー知性的であるとはどういうことか」 解説

高校3年生向け
現代文B
論点「社会」

1. どんな話なのか 社会の崩壊を防ぐためには、「煩雑さ(摩擦)に耐える耐性」が必要であり、この耐性をもつことが知性的な状態である。
 社会は、
  1. 特定の理念の共有を強いられること。
  2. 相互理解を拒否され、分裂すること。
 によって崩壊するため、異なる文化同士が共存しなければならない。

 共存に伴い摩擦が発生するが、これは社会への刺激とし

もっとみる
「児のそら寝」 解説

「児のそら寝」 解説

高校1年生向け
言語文化

1. どんな話なのか児が寝たふりをしてぼたもちを食べ損ねそうになるが、ことなきを得る話。寝たふりのバレるシーンがいちばんの笑いポイント。

2. 本文の「核」・児は食い意地がはっていると思われたくないため、寝たふりをする。
・僧が起こしてくれないため、計画が狂う。
・時間差で返事をしたため、寝たふりがバレる。

3. あらすじ*「現代語訳(口語訳)」ではありません。
 

もっとみる
定番質問と受け答え(志望理由)

定番質問と受け答え(志望理由)

 定番質問とその受け答えのフォーマット(枠組み)を記載する。
個別に受け答えを用意することはできないが、フォーマットを手掛かりにしてもらえれば幸いだ。
 基本的に、高校・大学の推薦入試を想定して書くが、就職試験では「御校」を「御社」に置き換えればおおむねOKだ。

*「御校」「御社」=入学・入社を希望する学校および会社を丁寧に言う表現。
 なお、会話では「御校(御社)」、文字では「貴校(貴社)」と

もっとみる
面接についてのテクニック

面接についてのテクニック

 ほとんどの推薦入試、就職試験等では面接を行う。つまり、人は人生で最低1回以上の面接を受けるということだ。加えて、就職後に上司と面談したり、お客様と取引したりすることもあるだろう。
 面接について、いくつかのテクニックをまとめたので、利用してほしい。

1. 面接は自分のプレゼンである 自分をどう売り込むかを考える必要がある。面接官はあなた」と初対面であり、「あなた」のこれまでの努力や人格的すばら

もっとみる
見田宗介「鏡の中の現代社会」 解説

見田宗介「鏡の中の現代社会」 解説

高校3年生向け 現代文B
論点「社会」

1. どんな話なのか 現代人は「前近代の社会」「近代の社会」の両方を知り、よりよい社会を作っていかなければならない。
 そのためには、今「当たり前」だと思っている社会の外に出て、現代社会を眺めてみる必要がある。この行為は日常生活でいうところの「鏡を見る」行為に似ている。

2. 本文の「核」本文の核は2つある。

① 「鏡の中」=日常における「当たり前(自

もっとみる
論点「自己」

論点「自己」

「自己」がテーマとなる場合、「個人と集団」「私とは何か(アイデンティティ)」「自己と他者」「自我と無意識」などが話題となりやすい。細かく見ていくと次のようになる。

① 個人と集団 前近代から近代にかけて、科学技術が発展し、「近代化(西欧化)」がなされた。近代化によって、生まれや身分によって職業や暮らしを決められるコミュニティ(共同体)は失われ、自分の人生を自分に選び取れる「自由な社会」が到来した

もっとみる