見出し画像

日本料理の特徴・外国人から見て人気の高い日本料理【日本安全食料料理協会】

和食は2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されるほど、世界に誇る料理です。今日は人気の日本料理について探ってみたいと思います。

日本料理の特徴

①和食は一汁三菜を基本とし、栄養バランスに優れ、健康に良いと言われております。

②肉、野菜、魚等から生成される「うま味」を料理に取り入れることによって食生活を健康的に保つことも実現されております。

③お料理に季節の花を取り入れることによって、季節感を楽しむことが出来、器等も美しく活用し、目で楽しむことの出来る文化です

④お料理が行事と関連し、それに合わせて調理することもあります。

外国人から見て人気の高い日本料理


①人気ランキング第5位 しゃぶしゃぶ

外国の方にとっては、1つの鍋を囲みながら美味しさを分かち合う「鍋文化」を楽しむことが出来、野菜と肉を楽しめるので食べやすいと言っても良いでしょう。

②人気ランキング第4位 日本のカレーライス

インドのカレーではなく、日本人向けに開発されたカレーライスが人気です。とろりとした食感が外国人には良いのかもしれません。

③人気ランキング第3位 天婦羅

季節の野菜を揚げ、大根おろしや塩でいただく最も食べやすい日本料理の
1つです。

④人気ランキング第2位 ラーメン

醤油や味噌や豚骨や鳥ガラをベースにしながら、麵を楽しむことが出来ます。

⑤人気ランキング第1位 寿司

世界のどこへ行っても「Sushi」で通じます。アメリカではアボカドやマヨネーズを巻き込んだカリフォルニアロール、スモークサーモンとクリームチーズを巻いたフィラデルフィア巻、ブラジルやメキシコなどではマンゴーを巻いた寿司等バラエティーに富んだ寿司が世界各地に存在します。


日本料理とは

「日本の食材と調味料を使用した日本独自の料理」または、「日本で新たな調理法や味付けが生み出された料理」という分析がされています。本格的な日本料理は、素材の味を活かすことを大切にします。わさびや七味唐辛子といった薬味を添えて風味や香りを楽んだり、ダシを利用して旨味を楽しんだりします。


日本安全食料料理協会には和食ソムリエの資格があります。こちらの公式サイトから確認できるので、チェックしてみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?