見出し画像

食パンの冷凍保存

こんにちは!
和歌山食と暮らしプロジェクトの てらみ(♀)です。
このプロジェクトでは、和歌山に住むみなさんと一緒に
「食」を中心としたさまざまな出来事をもとに
「暮らし」を考えるヒントを共有していく…
そんな取り組みをしています!

私は毎朝パンを食べています。
物心ついた頃から現在まで、ほとんどパンです。
なので、一人暮らしの時もずっとパンを一斤買っていました。
常温で保存していると、カビが生えたり、味が落ちたりしちゃうんですよね。
なので、買ってきたらすぐに一枚ずつラップでくるんで冷凍保存袋に入れて冷凍していたのでラップの消費量がはんぱない!!
環境に良くない事をしているなと毎日心を痛めておりました。

ラップも時間も無駄にしているなと思っていました


そんな時に出会ったのが、「食パン冷凍保存袋」。
存在は知っていましたが、お値段がまぁまぁする事と、使い勝手どうなん?と思っていたので今までは様子見していました。
そんな時に、近所のドラッグストアでリーズナブルなものを見かけたので使い心地をシェアしたいと思います。

2枚入って150円ほどでした。

疑問1 袋1枚につき、食パンは1枚しか入らないの?複数の場合はくっつかない?

一番疑問に思って手が出なかった理由がこれです。
我が家は主人の仕事が朝早く、朝食の用意をしなくてよいので、食パンは自分の分しか焼きません。
毎朝パンを食べますが、2枚はさすがにお腹パンパンになってしまうので、くっついてしまうと使えない。1枚しか入らないと袋がたくさん必要になるので、お金がかかるし場所もとる。
買う前に「食パン2~3枚入ります」との記載をばっちり確認し、購入。
マチはついておらず、5枚切りの食パンを3枚入れるとぎゅうぎゅうになりそうだったので、2枚で冷凍してみました。

2枚だと余裕があります(5枚切り)。うまく入れたら3枚入るかも。
冷凍庫がスッキリした感じがします。

翌日、ドキドキしながら袋を開けてみると、2枚くっついてるやーーーん。
ただ、軽い力で外すことが出来たので、問題なしです。

疑問2 味はどうなん?嫌なにおいが移ったりしないのかな?

冷凍庫独特の匂いってないですか?何かを食べた時にふと冷凍庫の匂いを感じる事があります。
パンってスポンジのように穴が開いてるし、空気を含んでいるのでラップでピッチリ包まれていないと匂いを吸い込んでしまいそうとのイメージがありました。
焼く前の食パンは、小麦の良い香りがしました。
大事な味のほうはというと、、、サクサク、もっちりとてもおいしいトーストになりました。

焼き色もよく、美味しいトーストです。変形しているのはエコバックに入れた時に何かが当たっていたようです。

結論 食パン冷凍保存袋、使えるヤツ

まだ使って間もないですが、一枚一枚ラップにくるむ手間とゴミを考えると、これ、めちゃめちゃいいやん!
袋に入れて冷凍するだけだし、複数回使えるし、お高いものでなくても、全然使えるヤツでした。
ちなみに、食パン以外のもの(ぶどうパン)で試してみても、何も問題なく上記の疑問をクリアできました。

ブドウ同士がくっついて固まるかなと思ったのですが、食パンと同じように軽い力で剝がすことができました。


今まで食パン冷凍にかけていた時間をゆったり過ごす時間に変えて、子供に笑顔で接する心の余裕ができました。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。


和歌山 食と暮らしプロジェクト

主催:一般財団法人和歌山環境保全公社
運営:NPO法人わかやま環境ネットワーク
NPO法人ホッピング

担当:寺谷

和歌山食と暮らしプロジェクトの
LINE公式アカウントにて、
イベントの情報なども随時お届けしていきます。
お友だち登録 よろしくお願いします♪

@942lhkup

サポートしていただけたら嬉しいです♪いただいたサポートは、プロジェクトの活動費として社会に還元していきます!