見出し画像

Toriki Burger大井町

話題のToriki Burger やっと訪問しました。

 マクドナルド出身の高田さんが社長で、レイアウトを長時間シュミレ―ションして厨房レイアウト研究したそうで、行列は長いのですが、サービスは速度早いですね。
マクドナルドのメイド・フォー・ユーのように、具材を調理してホールディングキャビネットのDuke のホールディングユニット使っているのです。
https://dukemfg.com/
 厨房のレイアウトしっかりと検討したそうですが、やや変形の厨房でちょっと苦労していますね。厨房は厨房企業のHPを拝見したところ、燕三条のハイサーブウエノさんのようです。ハイサーブウエノさんは最近ワタミの焼き肉業態を手がけています。自社の機器をまとめて安く売るのではなく、効率の良い厨房をシュミレーションし提案し、性能の良い他社の調理機器を使ってレイアウトするという、米国スタイルで、最近人気沸騰ですね。
<ワタミ焼肉とハイサーブウエノ>
 ハイサーブウエノは、ワタミの焼き肉業態の店舗で、厨房や提供装置の製作・設置などを一手に引き受けたのです。
 小越元晴社長は、合弁会社設立と開業した焼肉店の店舗構想、厨房設計の考え方について、次のように語っています。
「ワタミの創業者・渡邉美樹さんとは以前から面識がありました。渡邉さんの参議院議員任期があと1年と迫った頃に『再度、飲食店の経営に取り組みたい。これからの飲食店は、厨房の仕組みづくりが大事になる。世界で戦える飲食店を一緒につくってほしい』と熱いメッセージをいただきました」
「そして昨年、ワタミ、カミチクグループで取り組む新たな焼肉店の開業に一役買ってほしいと依頼を受けました。『イニシャルコストも大事だが、それよりも大切なのは料理の質、お客さま満足度、そこで働く社員の満足度。新会社の株主になってもらい、経営の視点で新しい店舗レイアウトや厨房設計を考えてほしい』というお話でした」。「当社は自社ブランドを持たないことを“強み”として、モノを売り込むのではなく、飲食業界のお客さまに寄り添って厨房づくりをお手伝いするビジネスモデルを追求しながら、“繁盛店”をつくりたいと考えてきました。これまで店舗・厨房設計の最適化に取り組んできたことで、外食店舗の生産性を向上させるノウハウを持っていると自負しています。そこで、株主として、設計・提案をさせていただきました」。「新型コロナに対応するためには、徹底してお客さまとの接触機会をなくす『非接触型店舗』を目指す必要があると考えました。そこで、お客さまがタブレット端末で注文し、特急レーンを使って厨房からお客さまのテーブルまで飲み物や料理、食材を無人で配膳する仕組みを検討しました。また、野菜などを置く場所には飛沫防止ガードを設置しました」。「肉は、店舗ではいっさいカットせず、すべてカミチク様で加工してから納品してもらいます。厨房は、できるだけ人が動かずにすむように動線を短くし、作業効率を徹底的に追求しています。また、厨房の面積をコンパクトにすることで客席数を増やし、注文から配膳までのフローを無人化したことで、フロアの収益効率も改善しています」。
「大切にしたのは“QSC+ES” ― 品質(Quality)、サービス・おもてなし(Service)、清潔さ(Cleanliness)、そして従業員満足度(Employee’s Satisfaction)です」。
https://www.ryutsuu.biz/store/l122422.html

ここから先は

3,456字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?