スクリーンショット__4_

スタディサプリ 〜1日1サイトレビュー〜

【Day9】2019/09/13 教室サイトレビュー3日目

●MVのすぐ下にある、勉強したい講座を選べるところで大学受験講座は5つに分かれている。しかし、小中+社会人はクリックしたら使い方選択ではなくそのサイトに飛ぶ。構成が違うため戸惑う。
●各学習サービスの方では、詳しく色々書かれているが、スタディサプリ自体のサイトでは、多くは語らず対象者に合ったものを届けれるようになっている。

①メインビジュアル
pc sp
pcの上半分がMV
塾の画像と家で勉強しているような画像
画像に載っている人物も中学生、高校生、社会人ぐらいの年齢の人
身近な携帯やiPodを使用している
作業時間と思われる時間も示されている。
幅広い年齢の方が、短時間で勉強ができることをMVだけでもしっかり理解できる。

②フッター
年齢別の勉強内容選択・アプリ・関連サイト・他のサアービス

③固定
なし

④ハンバーガーメニュー
無し

⑤構成
小中高生+社会人の選択ができる。
その中で好きな使い方を選択できる。 :5分割
お試し無料体験
spは社会人だけ別枠

⑥画像
●イラストと写真両方を使っている。
●画像はその年齢に合わせた人の画像を使っている。
●講師の方の画像もしっかり載っていて、安心

⑦フォント
全フォント
NotoSansForStudySapuri, "ヒラギノ角ゴ ProN W3", "Hiragino Kaku Gothic ProN", "Meiryo UI", メイリオ, Meiryo, Arial, sans-serif;

⑧配色
配色にぱきっとしたピンクがはいっている。

画像1

⑨アニメーション あれば
アニメーションなし

⑩スマホとPCの違い
特になし

⑪客層
新規の生徒

⑫その他
●来て欲しい年齢に合わせて新しくタブを開くため、Topのページでは多くの記載はなく、見たいページにすぐ飛べるようになっている。
●各サイトに飛んでからも、統一性がない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?