スクリーンショット__11_

有明保育園 ~1日1サイトレビュー~

【Day 15】 2019/10/04  保育園のサイトレビュー3日目

●アニメーションが多くてかわいい見た目
●ナビの下線の変化までこだわっている。
●spになっても宇飼われている画像の数が減っていないくて、今回のような園の雰囲気を見せることが大事な場合は写真を減らさないことも今後考えていかないといけない課題だと思った。その分見せるテクニックを磨かないと。
●文字などの遊び心があり、そういう細部からも保育園の雰囲気が出てきている。書体は小さいことだが、一番目が行くところだから考えていかないといけない。

①メインビジュアル
画面の三分の一がナビ。
子供達の画像のスライドが自動でスライド。
一文を添える。子供たちの画像の中で目立たせ、遊び心のある一文。
トップに子供の画像があると、一目で保育園のイメージなどが伝わってくる。

②フッター
今いるページのナビ・各ページへのリンク・保育園名・住所・マップのリンク・保護者のページ・交通アクセス・情報公開・各種ダウンロード

③固定
ホーム・園の紹介・園の取り組み・年間行事・1日の流れ・ブログ・電話番号・Top
MVを過ぎたあたりから下に出てくる。
ナビと同じで波が打っているアニメーション。それに各イラストも揺れている。
フッターに行くと、固定が消える。

④ハンバーガーメニュー
ホーム・園の紹介・園の取り組み・年間行事・1日の流れ・ブログ
保護者のページ・交通アクセス・情報公開・各種ダウンロード・求人情報
電話番号
メニューのマーク三本船が1本線に代わると同時にハンバーガーメニューの背景が出てくる。タイミングがあっていて、気持ちい

⑤構成
有明保育園の目標
お知らせ・ブログ
園の取り組み
1ねんを通して楽しい行事がたくさんあること

⑥画像について
画像の中で子供達の楽しい姿を見て、自身の子供泰ったときのイメージがつきやすい
文字で理解するより画像で理解する方が感覚的にも楽しくなれる。

⑦フォント
GenJyuuGothic-P, "Hiragino Kaku Gothic Pro", "ヒラギノ角ゴシック Pro", Meiryo, メイリオ, "MS Pゴシック", "MS PGothic", sans-serif;
Style

⑧配色
背景色が多くて、驚き
それなのに見直しても背景色の切り替えなどで色が使われているから、気にならない。

画像1

⑨アニメーション あればMVのスライド
ナビの各リンクにカーソルをあてたら下線が変化
ナビの左右の木が動く

⑩スマホとPCの違い
特になし。
画像なども大きく削られていなくて、今回のような園の雰囲気などをしっかり伝えたいときは写真をしっかり見せることも大事なのかもしれない。

⑪客層
新入生のお母さん。新しい保育士さん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?