見出し画像

【蓮ノ空舞台巡礼003】第103期 2023年7月16日 初夏の金沢へ行ってきました

《こちらは過去(2023年7月16日)の聖地巡礼のことを綴った記事となります》

内容としては当時の感覚に戻ったつもりで書いていきますので、今現在の蓮ノ空の状況とは齟齬がある箇所もあるかもしれませんが、ご容赦ください。



あいさいれんこん街道


蓮ノ空を知ってから、蓮の花の絵文字 🪷 使う頻度がきっと増えましたよね?w 
絵文字を使ううちに、そういえば蓮の花って実物を見たことがないって気が付きました。

近くで見れるところが無いかと調べてみると、愛知県はレンコンの生産量が全国第4位(6%)らしく、割合的には少ないですが全国的には有数の生産地のようで、愛西市にレンコン街道なるものがあるとのことで6月中旬頃から暇を見て足を運んでいました。

行ってびっくり!
見渡す限りの蓮沼(笑)

めちゃくちゃ広大じゃんww 地元なのに知らなかったなあ。

初夏くらいが蓮の花のシーズンのようですので、機会があれば行かれみてはいかがでしょうか。

一面に咲き誇る蓮の花は壮観の一言。
いろんな種類の花が見れてきっと満足できると思います。

↓場所はこちら



小松空港


カリフォルニアから帰国したルリちゃんがスーツケース片手に颯爽と横断歩道を渡るシーンがとても印象的でした。

梢センパイに再現してもらいましたw

ただ後から気づいたのですが、これ撮った場所が間違っていました。
横断歩道がある場所が写真の方向から見て奥と手前の2か所あるのですが、私が撮ったのが奥側で、ルリちゃんが渡っているのは手前側でした。

再現するためにまたリベンジしないと…。

小松空港は名古屋から金沢へ車で8号で向かうと、ほぼ進路上にあって朝早くても駐車場が開いているため、とても立ち寄りやすいところです。

↓場所はこちら



卯辰山公園 見晴らし台


何度だって訪れたい場所自分的年間ランキング第1位。

リアルタイムでストーリーが進んでいくため、訪れる度に文脈が乗って見せる景色を変えてくれます。

いつも金沢市内の最初の目的地はここです。
カーナビにもしっかりと地点登録してあります!

駐車場から見える景色も絶景
入口
何度来ても感動する…
何度見ても感動する…
めちゃくちゃいい天気で再現率高い!

↓場所はこちら



犀川 犀星のみち


2023年6月中頃だったか、みらぱの二人が金沢をお散歩している画像がアップされました。

どこここ?

土地勘が無いので全然分かりませんでしたが、川沿いであることと、右上の牛らしきものが決め手で、この店に辿り着きました。

もう完全に特定キモオタです。すみません・・・。

まぁせっかく見つけたのでルンルンで行ってきました(笑)

川岸が綺麗に整備されていてとても景観がよく、桜の名所でもあるようです。来年春の桜が満開の時期には卯辰山と同じく訪れてみたい場所です。


↓場所はこちら



金沢グルメ(ランチ編)


ランチをどこにしようかと悩んでいて見つけたお店。

海鮮酒処あげは

金沢市内でGoogleMapで飲食店を探すと軒並み高評価の店ばかりでめちゃくちゃ悩みますよね。
普通の海鮮丼や刺盛りとは違う海鮮が食べたいなあ、と探していて見つけました。
ちなみに超人気店らしく開店前に行きましたが大行列で1時間くらい並びました(;^_^A

あげは御前 1800円
大トロの炙りが入った豪勢な刺身盛り合わせ
その場で揚げてくれるフワフワのさつま揚げ
のどぐろ入り海鮮まんじゅう
ほかほかごはんに海鮮キムチを載せて
お出汁を注いで…至福…

高評価なお店だけあって、ね?クオリティが違うでしょ?と言わんばかりの一品でした。ビジュアルもめっちゃ映えますので是非立ち寄ってみてください。

食後は散策がてら抹茶ソフトで甘未と涼をW摂取!!

↓場所はこちら



金沢ゲーマーズ&ルリちゃんが好きなタピオカ



1か月ぶりに訪れてみるとパネルが私服バージョンに変わっていました!!
アクスタはよ!!


前日に配信されたルリちゃん仮入部回のWith×MEETSアフターで、ルリちゃんが金沢駅の駅ビルのタピオカが美味しいと言っていたので探してみましたが…

ゲーマーズが入っている金沢フォーラスのこれしか見つけられなかったwww 専門店じゃないけどあってるのかこれ?w

久々にタピオカミルクティー飲んだけど、思ったよりもおいしくてびっくり。ルリちゃん紹介ありがとう^^

↓場所はこちら



金沢蓄音器館


どなたかのTwitterで金沢蓄音器館のマークが、梢センパイのロゴとそっくりで、モデルとなっているのではないか?とつぶやいているのを見かけました。

調べてみるといろいろ面白そうだったので行ってみました。

駐車場は2~3台しかありませんが幸運にも停められました
Pionnerでお馴染み?のニッパー犬たちのお出迎え

13:30くらいに入館したのですが、お客は自分を入れて2組のみ。
館長さんらしき方がマンツーマンで着いてくれて(マークされて?)若干プレッシャーを感じつつも、いろいろとお話を聞かせくださいました。

私はそこまで蓄音器やレコードに詳しくないですが、これは好きな人にはたまらないだろうなと思いながら巡ってました。

ビンテージもののレコード試聴ができるみたいです
円盤がずらり!

すると、14時から百年前の蓄音器の演奏会聞き比べが開催されるから是非聞いていってください、と言われたのでせっかくなので参加することに。

すると聞き比べ開催時間になるとあれよあれよと人が増え、いつの間にやら30人くらいに参加者が増えてびっくり。客層も、若い女性のグループ、若いカップル、老夫婦、蓮ノ空好き好きクラブのみなさん(1名)などなどバリエーション豊富でした。

そして聞き比べが始まりました。
白黒の映画の世界に入り込んだような、とても懐かしいですが暖かいメロディに耳を澄ませ、蓄音器の仕掛けや音色の違いなど解説付きでとても楽しめました。

梢センパイのロゴにそっくりなクルミブローチを購入!

蓮ノ空の聖地巡礼が目的ではありますが、彼女たちもこうやって100年前のメロディに耳を澄ますことがどこかであるのかな?と考えながら、聖地でない場所でも彼女たちの何気ない日常に自分も入り込んでいるような、そんな気持ちになりました。


↓場所はこちら



卯辰山健民公園


Dream Believers の舞台が卯辰山健民公園にあるという話は知っていましたが、時期外れだったので行っていませんでした。
蓄音器館からまた見晴らし台に行って、景色をひとしきり眺めた後、結構近くなので行ってみようかなと思い、向かいました。

・・・が


ええええええ? 6月2日に熊が出たの?ここ?

クマよけの鈴って… 周りは注意喚起の看板だらけでめっちゃ物々しい雰囲気。

時間も夕方に差し掛かり、人気も少ない時間帯でしたのでちょっと怖くなり、今回は断念することに。

安全が確保できたらまた行ってみようと思います。
桜のシーズンだったら熊が出ようか絶対行きます。


↓場所はこちら



金沢グルメ(晩御飯編)


金沢には3つの市場があるらしく

近江町市場
金沢市中央卸売市場
金沢港いきいき魚市

今回はその中の金沢市中央卸売市場に晩御飯を食べに向かいました。

いくつかある店の中で「魚がし食堂」さんへ入り、能登の地魚丼だったか、能登のおさかな丼だったか、名前は忘れてしまいましたが2000円しないくらいの海鮮丼を頼んだのですが、豪華すぎない!?

普通にめちゃくちゃ美味しかったです^^
こう見るとやっぱ近江町市場ってお高いんだなぁとしみじみ感じました。

↓場所はこちら



おすすめのスーパー銭湯(番外編)


写真を撮っていなかったので記事に載せていませんでしたが、毎回最後に温泉に入って帰ってきてます。
温泉といってもスーパー銭湯ですがw

しかし、金沢のスーパー銭湯を舐めてはいけない。

安い
24時間
天然温泉

イッツサイコー!!

おすすめ1 金沢ゆめのゆ


おすすめ2 テルメ金沢

どっちも1000円前後くらいで入館できて、館内着やバスタオルの料金込み。
朝までいたければ1500円前後の追加料金でリクライニングシートでぐっすり眠れてホテルいらず。(周囲のいびきに耐える必要はありますよw)

単独で運転して巡っている自分にとっては天国みたいなところです。


今回の巡礼は以上となります。
また近いうちに金沢へ来ると思いますw

#蓮ノ空感想文
#蓮ノ空舞台巡礼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?