見出し画像

紅白戦 2022(冬) たくさん

この記事はそれぞれの部門についての記事へのリンクと、全体的な振り返りについて書いて行きます。

前回の紅白戦の記事↓

はじめに

ふふっ、今の私は余裕があるので何と・・・

食後に全部の部門を食べちゃいます!

ノドカ「部門を食べるって何ですか…?」

ということで今回は紅白戦、周辺イベント含め全てに参加しております(対偶紅白戦は運営として)。ボルテ、ウニはやるつもりでしたが、某サ長にやれと言われたのでオンゲキも始めました。

今回の紅白戦(部分一致含む)は全5部門となっており、かなり大規模になった感じがします。これ全部回るの、結構大変なのでは?(実際大変でした)

ほんへ

各部門についての細かい事はリンク先に詳しく貼ってあります。3戦やった結果の合計がが5点になっていますが、ランセレが1点、それ以外が2点の計算らしいです。

ボルテ部門

今までの紅白戦で唯一皆勤賞の部門。今回は少し様子が…?

ウニ部門

PUC全体で見ると最も人口が多そうな部門。CHUNITHM、まじで難しいです。

オンゲキ部門

初参戦。操作する部分が多すぎる。恐らく最適解はデスタムーアみたいな格好をして顎でレバーを操作する形だと思います。

(工事中)

裏紅白戦

前回の裏紅白戦に出損ねたので参加。…ってレギュ変わってない?

(工事中)

対偶紅白戦

紅白戦運営部門。PUC Taigu-Kouhakusen League、略してPTLです。顔と名前だけでも覚えて帰って下さい。

(工事中)

そういえば各記事には対戦相手について軽く触れているんですが、表記を統一するために敬称略になってます。YURUSHITE──────

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?