見出し画像

毎年のこと、これからのこと


こんばんは


毎年恒例の「今年も一年早いね〜」を言う時期がやってきましたね


もう12月 年々早くなってる気がする
これも多分毎年言ってるね

12月を師走って言ってた昔の人ってセンス良いよね


言葉を考えた人ってすごいなと思うよね
広まっていることもすごいと思うし


YouTubeで多分見たんだけど
日本語では4文字だけど英語で説明するには90何文字か必要な言葉があるみたいな

それが「恋の予感」なんだって

英語だとこの言葉を直訳できないってその動画では言ってて


確かに恋の予感って聞いてどういう意味か肌で理解できるけど、言葉としての意味の伝え方って難しいよなと思った


誕生日が1月だから、この時期になると
「年明けたらもう〇〇歳か〜」って毎年なってます


年明けたらついに25歳

たかが数字、されど数字

人生の節目、ターニングポイントの年みたいな
実際転職予定だから本当に節目になる年ではあるのだけれども

テレビで出てくるアスリートとか、歌手が年下が増えてきて、職場では年下の保護者とか、同い年で子供が2人いるとかあって、年齢の変化を感じざるを得ない日々です

来年もまた同じようなことを考えているのかもね


最近新しく考えがちょっと変化することもあったのですよ

YouTubeのオススメでね、ランジェリーについて紹介するチャンネルが出てきて

なんとなくで見てみたら、結構勉強になってね

今までのランジェリーに対するイメージが一気に変わったっていうか


機能とか種類とか色々あって


25歳って何だか大人としての階段またランクアップする感じするでしょ?
私だけかな

だから25歳はこだわる1年にしようかなって今日ふと思ったよ


これからどんどん価値観とか変化していったりして、歳を重ねていくんだろうな


今日も読んでいただきありがとうございました

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?