マガジンのカバー画像

MCFI

15
NAFI Master CFI取得に関する情報をお届けします
運営しているクリエイター

#o1ビザ

渡米3年でプロパイロットとして米国就労ビザを取る方法(まとめ編)

渡米3年でプロパイロットとして米国就労ビザを取る方法(まとめ編)

パイロットとしてO1ビザからEB1永住権取得できました(現物取得編)を最終形としてこれまでの方法を書いてきたつもりです。そこからリンクを辿っていくとそれぞれのステップでやるべき事がわかるはずです。しかしそれを読み込むには時間もかかるし、わかりにくいからもしれない…

そこで今回は一つの記事にまとめてみました。リンクもできるだけ入れません。このブログで完結するようにします。

最初で伝えておきますが

もっとみる
パイロットとしてO1ビザからEB1永住権取得できました(現物取得編)

パイロットとしてO1ビザからEB1永住権取得できました(現物取得編)

永住権カードが届いた直後に嬉しくて自撮りしました!

パイロットとしてO1ビザからEB1永住権取得できましたでは申請書類の最初の関門である「書類審査に合格」という段階でのブログ記事でした。

その後は、私はすでにアメリカに入国しているので就労ビザでの滞在から永住権保持者へのStatus Changeというステップに移りました。それには指紋採取、面接、就労許可証、旅行許可証などが予定されていて、最終

もっとみる
多くの可能性を秘める米国航空留学

多くの可能性を秘める米国航空留学

この話の対象者はアメリカにパイロット訓練でパイロット資格を取得した後に日本に帰国してエアラインパイロットを目指す方々です。

これまでのケースを見てみると次の3つになるのではないでしょうか。

① 自分で日米それぞれのパイロットスクールを探して日米の資格を取得する

② 日米一環のパイロットスクールで日米一貫コースで取得する

③ 私立大学の操縦科でのカリキュラムに従い日米一貫コースを取得する

もっとみる
Master CFIはO1ビザへの登竜門だ

Master CFIはO1ビザへの登竜門だ

O1ビザを取得してパイロット職だけでなく色々な方面から相談を受けるようになりました。その相談内容をまとめておきます。

Q&Aスタイルとしてこちらで共有しますので参考にしてください。

O1ビザから永住権、そしてMaster CFI(以下MCFIとします)やF1ビザからOPTまでいろいろ聞かれました。今回はMaster CFIについて書いてみます。

O1ビザ〜永住権の記事はこちらから

就職につ

もっとみる
O1ビザ申請から取得までの1年間

O1ビザ申請から取得までの1年間

ビザ取得が長年の悲願だったことはパイロットとして米国就労O1ビザ取得でも書いた通りです。

あまりにも長い年月だったので長い文章でした。反省...

今回は結果として申請した日から取得した日までを簡略して書き出しておきます。

2021年4月 2021年4月に弁護士を決定し書類の準備に取り掛かりました。今回の申請の鍵となるMaster CFI(MCFI)の再取得が必須とわかりその準備にも着手しまし

もっとみる