DQM RETRO 状況再現について part1

・はじめに

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドRETRO(Nintendo Switch版)において連射機を使うことで状況再現ができることが判明しています。DQM RETROのRTAにおいて状況再現ができると狙ったマップ、アイテム、他国マスター、モンスター(最初の1エンカのみ)を出すことが可能となっています。RTAにおいてこれらはかなり重要な要素となっているので現在speedrun.comのAny%カテゴリにおいて最速を狙うのであれば状況再現が必須となっています。

・状況再現のやり方について

やり方は非常に簡単でセーブをすることで初期の乱数を固定化し連射パッドで同じタイミングでゲームをスタートします。あとは指定の方法で移動することで同じ再現を出します。状況再現を使う際は必ずセーブを使用するためたびのしおりがない序盤は扉に入る前もしくは特殊部屋のみで再現可能となっています。たびのしおりが使えるようになったあとはどこからでも再現ができます。全てではないですが、キャラクターの向き、歩く方向(1歩目でも方向転換扱いになってる場合がある)が重要な場所もあるのでそちらも注意してご覧下さい。Bボタンは連射のままとして解説しています。今回紹介した方法以外でもっといい再現がある可能性があるのでもっといいタイムを出したいという方は是非探してみて下さい。

・連射パッドについて

今回紹介する状況再現において使用している連射パッドはHORIのホリパッド for Nintendo Switchです。こちらの12連射のモードを使用しています。20連射だと上手く連射が効かないことがあるのと紹介する再現と同じ再現は出来ないため他の速度の連射は使用しないでください。

・たびだちのとびら

まずはRTAで必須のドラキーを出します。更に穴が近いのと薬草が2つ落ちているのでこの後の展開も楽になります。やり方については以下の動画でご確認下さい。

旅の扉1歩手前でメッセージ速度を4にしてセーブします。ゲーム再開後、穴に入り真っ直ぐ上へ行きます。エンカウント後はAボタンを押しっぱなしでドラキーのダメージが5ダメージであればメスのドラキーが仲間になります。ただし、稀に6ダメージが出たり(その後、会心が出て仲間にならない)5ダメージなのに仲間にならないこともあります。6ダメージの時はリセットから再開で構わないのですが、5ダメージで仲間にならないときは再現不可なので最初からやり直してください。現時点では5ダメージで再現できない場合の理由はまだ判明していないです。

・まちびとのとびら

こちらもRTAで必須となっているピッキーの再現です。捕まえるのに必要なくんせいにくの取得まで再現されています。

扉の4歩前でセーブをします。扉へ入りずっと下へ行くと一番下の部屋にくんせいにくが落ちてるので拾います。拾った直後上へ進むことでピッキーにエンカウントします。ここで重要なのがくんせいにくの取得時のメッセージ送りです。Bボタンを押しっぱなしでくんせいにくを拾った瞬間に上キーを押すと早めにメッセージを送れるのでこれを意識してください。ここが上手くいかないと違うモンスターにエンカウントします。2Fへの扉は左下の角の部屋にあります。

こちらは3Fで店か教会が出た場合の再現です。穴の8歩前でセーブし2回曲がって穴に入ります。ほねつきにく、まもののえさが確定し穴も近いです。1エンカしますが、どちらにしても経験値は欲しいのでここで稼いでください。

・バザーのとびら

ここは仲間にするモンスターはいないのでこの後のお金稼ぎ用のアイテム集め、即降りを主軸に考えます。

バザーの扉を使えるようにした後、左の部屋のNPCの上でセーブします。扉に入った後は1Fは左1歩で穴に入り、2Fも左へ真っ直ぐ進み下から穴に入ります。3Fで宝物庫が出れば再現成功です。ここにはアモールの水、天罰の杖があるのでこれらを必ず取ってください。そのあとは穴の1歩手前でセーブして下さい。

穴へ入った後、必ず移動速度を標準にして下さい。再現失敗でリセットして標準になっていても問題ないです。4Fは一番下まで行き右へ1歩歩き穴の横まで上へ進み穴へ入ります。穴へ入った後、必ず移動速度を速いにして下さい。5Fは右のゴールドを取り左端、上、右のほねつきにくを取得後、最短で穴へ向かいます。ゴールド取得のメッセージ送りはまちびとのとびらの再現と同じイメージで大丈夫です。ほねつきにく取得時はBボタンと方向キー押しっぱなしで大丈夫です。6Fはそのまま他国マスターと戦うと苦戦するので先にレベル上げをします。この階層だとベビーサタンが攻撃を行わない可能性があるモンスターなのでベビーサタンを出します。まずは右端へ進み、上へ1マス進み、左へ進みます。戦士マスターとぶつかったら下へ1マス進み、左端へ進み上へ1マス進み右へ進むとエンカウントします。Aボタンを連射のままで押しっぱなしにすると高確率で1匹はメラミを使ってくれます。その後はコマンド入力がしづらいので連射は解除します。個人的な感覚レベルの話ですが、連射の解除のタイミングでも敵の行動が変わってる可能性があるのでメラミが確定してから解除しています。

・とまどいのとびら

ここもアイテム稼ぎ、即降りを意識します。

ここはかなり難しいマップです。部屋に入って2歩のところでセーブ。リセット後は最短で扉に向かいますが、動画で見て頂くと分かるのですが、2回目の方向転換の時に一瞬だけ間があります。この間がないと同じ再現ができないので注意して下さい。1Fは上へ真っ直ぐ向かい最短で穴へ向かいます。その後、速度を標準へ。2Fは方向転換の回数が多いですが、動画のように進んでください。アイテムのメッセージ送りはBボタン押しっぱなしで薬草の時は方向キー押しっぱなし、天罰の杖の時は拾ったら下キーを意識してください。ここはそれほどシビアではないのでよっぽどズレていなければ問題ありません。3Fは宝物庫のアイテムを回収したら1歩手前でセーブ。速度はそのまま標準にしていて下さい。

4Fは左の山まで歩きそこから上へ。上の部屋の上の端まで行ったら左端まで進み1歩下へ。その後、右へ向かい穴へ。これでついさっき見たマップが出てきます。

・番外編 バザーの扉ちいさなメダル再現

Any%では必要なさそうですが、その後まで進むRTAでは必要な場合があるので書いておきます。4Fまでは先ほど使った再現のため省略します。

5Fはほねつきにくは取らずゴールドを取りに行き更に右へ行き、穴の右まで行き穴へ入る。1枚ではありますが、ちいさなメダルが確定しキメラの翼もあるのでそのまま帰れる再現となっています。

長くなりそうなので今回はここまでです。次回はいかりのとびらから最後まで書いていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?