見出し画像

奈良県 天川みたらい渓谷 管理釣り場 フライフィッシング釣行(2022年12月)

年1回(?)の天川巡礼

 概ね年1回訪れる、 奈良県天川みたらい渓谷管理釣り場です。10月1日から、翌年の2月25日までオープンしています。
 地味に、正式名称がよく分からず、「天川みたらい渓谷管理釣り場」「天川冬季ニジマス管理釣り場」「天川村冬季ニジマス釣り場」など、いくつかの説があります。
 実は、3つぐらいあるのかもしれません。(←ない)

訪問する時期が難しい

 過去の釣行記を見ていただくと分かりますが、水温が下がりきらない、紅葉シーズンがベストのように思います。
 しかし、みたらい渓谷は紅葉の名所でもあり、11月は人が多すぎて酷い目に遭います。駐車スペースもなく、ギャラリーも多数。
 今回は、少し時期を遅らせ12月上旬に行ってきました。これ以上遅くなると、今度は積雪が心配になります。

游漁証

 遊漁券(日券のみ)は、午前7時30分~午後4時まで有効です。天川村漁業協同組合事務所にて受付ると、游漁証が交付されます。
 この游漁証は使い捨てではなく、午後4時までに、漁協事務局へ返却が必要ですので、ご注意ください。
 大人3,000円、中学生1,500円、小学生1,000円 女性は半額です。

この日、到着が1時間以上遅れたにもかかわらず、入渓1番目でした。
20人ぐらいは先に釣っていると思っていましたが、貸切状態です。何を隠そう、平日だからね。仕事をサボって頑張って済ませてきたので、自分へのご褒美です。

難易度高めの渓相

 この釣り場で、最も難しいのは、安全に川に入ることです。
 秋~冬限定の釣り場なので、岩の上に大量の落ち葉が積もっており、 まず、川に入るのに結構苦労します。

所々に設置されたトラロープ。全く信用できませんが、握るしかない。

 また、紀伊山地周辺の川の地質でしょうか。岩が非常に硬く、ツルツルの場所が大半で、ウェーディングシューズのフェルトソールでも、グリップが効きません。ビブラムソールでも大差ありません。遡行は要注意です。
というか、この日、私は思いっきり滑り落ちました。大岩の斜面をよじ上っている最中、足をかけた出っ張りは、岩ではなくて落ち葉の塊で、そのままズルズル~っと。
 ロッドを咄嗟に上に投げ、比較的ゆっくり落ちたので、手足を大の字に広げるなど抵抗しましたが、効果なし。
自然と「アーーーッ!」みたいな変な声が出ましたが、ドラマとかで、崖から突き落とされる悪者が叫ぶのは、本当だと実感。
 幸い、3mほど滑り落ちて段差で止まりましたが、一番下まで落ちたら怪我をしていたでしょう。滑った区間に、点々とフォーセップやランディングネットやティペットやGOPROが散乱していて、ちょっと笑えました(泣)

ウヨウヨ見える魚たち

 入渓前から、多数の魚影が見えています。水の透明度は相当なもので、岐阜県の美濃フィッシングエリアと双璧をなす、水が綺麗な釣り場です。釣っていて気持ちがいいです。

少雨のため藻が発生しており、これでも汚い方です。

 動画で再三説明していますので、最初に言っておくと、沢山魚が見えるからと言って、一か所で粘ると、数が伸びない可能性が大です
 せいぜい5匹程度釣るか、反応があってもヒットさせられなかったら、さっさと場所を移動するか、狙うポイントを数mずらしましょう。
 昨年は少し小さい魚が多い印象でしたが、各ポイントに大型の魚が入っています。ポイント移動直後、あるいはフライ交換直後に、デカい魚が食ってくることが多い感じです。

40cmオーバーが結構多い

使用フライ

 今回主に使用したのは、エッグのピンクイエロー#14。終始安定して釣れました。
 サンクチュアリの釣行記でも紹介していますが、その他にはシャートリューズのツノも、目先を変える意味では効果大。

 なお、フライの選択は大事ですが、最も重要なのは、川底付近にしっかりフライを沈めること。
 この日は、爆釣と言える釣果でしたが、パタッと釣れなくなる時は、大抵スプリットショット(ガン玉)が外れているか、ティペットが絡まって短くなっているときでした。
 少しでも違和感を感じたら、ショットが外れていないか確認しましょう。

この写真1枚にも、少なくとも50匹ぐらいの魚が底付近を泳いでいる。

マーカー(インジケーター)

 次に重要なのがマーカー(インジケーター/浮き)です。
 通常、重いショットを使う管理釣り場での釣りの場合は、浮力が高い繊維系のマーカーを使うことが多いのですが、自然河川ではフライを流しているうちに水深が変わるため、沈む=底までまだ距離がある と分かるため、浮力の弱いタイプの方が、釣果に繋がります。
 仮にマーカーが自然と沈んでも、水中のマーカーの動きを見れば、ヒットに繋げることは可能です。

車田マーカー

 私が使用しているのは、車田マーカーです。制作方法は、発案者の方のページをご覧ください。
 浮力の強いインジケーターよりも、抵抗が少なく、トリックキャストにも対応し、投げやすいメリットがあります。軽くて抵抗が少ないのか、魚もフライを離しにくい感じがします。
 世界に誇れるアディアだと思うのですが、難点が1つあります。
 それは、発泡スチロールボール(直系1cm)に挟み込む、パテ状のマーカーである「ルーン・バイオストライクインジケーター」が、時々欠品したり価格が高騰して、入手困難になることがある点です。
 車田マーカーに使う限り、1個あれば一生分使えそうですが、ショップで見かけたら買っておきましょう。油粘土とかで代用できないかな?(←できねーよ)

ボコボコ釣れる

 この日は小型も多かったものの、時折40cmオーバーも何匹か釣れて楽しめました。
 写真は撮りませんでしたが、岩魚も1匹ヒット。(禁漁期間中なので即リリース)トータルで、数えた限りでは85匹でしたが、もっと釣れていた思います。

トラックの通行を妨げないように

 みたらい渓谷上流では、 土砂の 搬出工事が行われているようで、 1時間に一度ぐらいの頻度で、10台ぐらいのトラック列をなして往来します。
 工事がいつまで続くか分かりませんが、駐車スペースも限られていますので、注意しましょう。

適当に車を停めると、大迷惑になりそう。

観光にも素晴らしい場所

 天川村(というか奈良県吉野地方)と言えば、郷土料理の柿の葉寿司。
 奈良市内を始め、いくつもの店舗で購入が可能です。

サバとサケの2パターンある

 控えめに言って、私の大好物です。ついでに、家族全員も大好き。
 子ども達は圧倒的に鮭派ですが、私と嫁はサバ派。元はサバの塩漬けから始まった料理のようなので、オリジナルには敬意を払いましょう。

温泉もたくさん

 さらに、釣りで疲れた体を癒す温泉が、いくつもあります。
 この日訪れたのは「黒滝の湯」という温泉(第三セクター運営)ですが、有名なのはやはり、洞川温泉(どろがわおんせん)でしょう。

黒滝の湯 2階に風呂がある変わった構造

 比較的短い距離に、多数の温泉宿があり、ノスタルジックな雰囲気。どことなく、郡上八幡の街並みと似ている感じがします。
 家族旅行で一度訪れたいと思いますが、果たして長野県のように、自分は釣り・嫁と子供は観光と温泉、という作戦が通じるか、観光名所を探しつつ思案中です。

おまけ情報(ニジマスのその後)

 天川について、以前から気になっていたことが一つあります。
 それは、冬季のニジマス釣り場が終了した後、ニジマスはどうなるのか、ということです。
 まさか回収できるわけがなく、そのまま居付いて自然繁殖するのも難しい(日本の気候では、北海道や一部湧水の川以外は再生産が難しい)と思うので、どうしてるのか漁協の方に聞いてみました。
 曰く、渓流解禁(3月上旬)後は、ニジマスのキープが可能になるそうです。ちょっとビックリしました。
 ニジマスは、渓流解禁後もC&Rオンリーにして、2~3年は再利用するのかと思っていましたが、持ち帰り可にしてるとは・・。
 解禁までにさらに成長するので、渓流竿だと折られる釣り人もいるようです。
 思わず「凄いお得じゃないですか?!」と言ったら「そうなんです。また是非来てください。」とのことでしたが、冷静に考えて、ニジマス80匹とか持ち帰って、どうするのかと。(魚屋でも開くか?) 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?