見出し画像

SUSHIレース タイムランキング瞬間2位〜4位に入った男のタイムアタック簡易考察

どうも。カイロスすずきです。
今回は、先日リリースされたSUSHIレースについてお話しようと思います。

🍣ゲーム情報

SUSHIレース
値段:700円(期間限定で500円)
Steam版:https://store.steampowered.com/app/2961110/SUSHI/?l=japanese
Switch版:https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000079912.html
紹介動画:https://youtu.be/OPKJrdBts1s?si=6OihLdQkeuALbHY-


🍣SUSHIレースとは何か?

自分の言葉で説明するとしたら、寿司版マリオカートと言ったところでしょうか。レースは8人制でアイテムを駆使して1位を目指す形なので、この説明で大半の方は分かって貰えると思います。
1人用モードと対戦モードがありますが、後者はオンライン対戦が未実装のため実装されるまで取り上げません。

1人用モードは「タイムアタック」「フリーラン」「グランプリ」の3モードに分けられており、今回は現在唯一のオンライン要素であるタイムアタックランキングについてお話していきます。
フリーラン、グランプリのいわゆるレースモードは別の機会に取り上げます。

🍣タイムアタック簡易考察

タイムアタックはオンラインで走破タイムが記録されて全国ランキングに載る形になっており、毎週日曜午前0時に切り替わるそうです。基本的には週最速を目指していくことになります。

今回は、現在のランキングで2〜4位を独占している自分目線でタイムアタックに必要なことを簡単に書き記していこうと思います。(証拠として自分のポストを貼っておきます)
https://x.com/fluky1064/status/1793967242021101729?s=46&t=ToIOasU733yVyjihW6IGUA

まずタイムアタックにオススメのネタ(マシン)です。

S 中トロ(操縦性3/加速8/最高速10) 慣れるまではドリフトを駆使しても曲がるのが難しいがその他の性能は最高級。上級者・本当に最速を目指す方向け
A+ イクラ(操縦性5/加速5/最高速10) 中トロとアナゴの中間のような性能。中級者向け
A- アナゴ(操縦性8/加速2/最高速10) 使用感はトップも加速の伸びが鈍くダッシュ板の多いコースではやや不利。初心者向け
C それ以外
操縦性はグリップ力、加速はダッシュ板に乗った時のスピード上昇度、最高速はマシンの速さを表します。

ハッキリ言うと、上記3ネタ以外はタイムアタックで上位に来るのは相当難しいです。これら以外で10位以内に食い込めた方は相当上手いと自信を持ってください。

次にタイムアタックで上位を取る際の難易度と短評です。細かいコース分析は次回に行います。

コースA★★★★☆ コースが簡単な分時計が詰めづらい。ダッシュ板周辺の立ち回りも鍵

コースB★★★★☆ 逆向きレーン前のダッシュに乗れるかが鬼門の局所難コース

コースC★★★☆☆ 内側のコース取りに慣れるまでが戦い。後半は比較的素直な配置が多い

コースD★★☆☆☆ 分岐コースと最後のダッシュ板後の醤油以外の難所はなく走りやすい

コースE★★★★☆ コースAと同理由。最後のカーブの醤油に注意

コースF★★☆☆☆ 鈴鹿サーキットみたいなコース。最初のお湯ゾーンを抜ければ厳しい配置は少なめ。コースは長いが難易度逆詐欺コース

コースG★★★★★ ダッシュジャンプで内に切り込む技術が必要で、タイムアタック基準で見るとかなりの難易度詐欺コース

コースH★★★★☆ ダッシュジャンプ地帯をいかに抜けるかが鍵。慣れれば時計は出しやすいか

コースI★★★☆☆ 2個目のダッシュ後の醤油地帯と後半のダッシュジャンプが鍵


そしてタイムアタックの立ち回りの基本を箇条書きで書いていきます。

①スタートダッシュ及び出遅れ・暴発はないのでスタート前はA押しっぱなしでOK
②カーブ前は基本的に内に寄る(青黄タイル基準で内から1・2列目を通るイメージ)
③ダッシュ板は例外なく全部乗る(Cコース除く)
④コーナーはドリフトしながら内に沿って曲がるのが基本
コースの醤油は絶対に踏まないこと
 ※通常走行時は減速し、ダッシュ時に踏むとスリップしやすくなりダッシュ時間も少し短くなる
⑥醤油回避時はなるべく最短距離で
⑦壁にぶつかっても大きな減速はないがタイムに影響?(要検証)
⑧ダッシュ時のS字カーブドリフトはミドルインミドル走行が安定しやすい
 ※アナゴ、いくらはコースによってはオールイン走行も可能
⑨ジャンプがあるコースは着地点に注意(次のカーブのことを考え着地する)
このうち、太字で示した点を守ればそれなりのタイムは出てくれると思いますので、是非試してみてください。

以上が簡単なタイムアタック考察となります。


ここまで読んで下さりありがとうございました。
次回はもっと細かくタイムアタックを分析していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?