中間町その7

下屋根瓦あげ地葺き。
足場が邪魔。だが足場があると安全。
そんなアンビバレンツ。
足場の足が下屋根に着いてて
足がネジになってて回すと伸びる。
そのままだと瓦が葺けないので足を縮めたいのだが足場全体が下にさがっているので限度がある。
足は何ヵ所かあるので他の足を伸ばして、作業場所の足の縮みしろを作る。それも限度があるのだが、なんとかかんとかいける。ネジが固いのでパイプを突っ込んで廻す。

フフフ。。全然解らないだろう。。
どう描けばよいか俺もわからん。。
その足のネジの構造を描写できればよいのだが。。面倒だな(^ω^;)

で、まあ伸ばした足に荷が掛かるので最悪瓦が割れるだろう。だから足場に乗るのは禁止だ。(^ω^;)ww

普通の場所に足があるのはかまん。
だが丁度、尾の真ん中、真ん中近くにあるのはほんま困るな。これどうやって尾の瓦入れるのだろうか?(^ω^;)

ああ長々と工事の事を書いた。
ほんま描写、難しい。

車の中が暖かい。
節分が終わるとやはりテンション下がるな。と艦これの事。

今日はずっとチベット仏教音楽。ノンサッチのデヴィッドなんとかさんのやつ。ノンサッチ、集めさせてもらっていますが、デヴィッドルイストンさんの名前を気にしたのは初めてです。
バリ島のやつもそうなのですね。。
あれも素晴らしいです(ジャケはダサいのです)。
このチベット仏教音楽も、最強に最高だったです。
今まで宗教音楽でビビったのは、エルサレムの嘆きの壁のやつ(これは小泉さんのやつ)ですが、これも入りますね。。
いつかTOONICEで爆音で聴きたいですね。。またストレンジミュージックナイトやってほしい(^ω^;)

そんなわけで仕事が終わりTOONICEに行ってきた。久しぶりである。

喉仏なる仏教ソロノイズ。仏教とノイズは親和性ありますね。。念仏シャウトとガッツリノイズ。

いい子~♪ミ~ミズ人間~から、最後は新曲だそうで、やはり素晴らしい。

最近はずっと家でレコードだったから
やっぱりライブ良いなあ。。


さてなんか食べよ。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?