見出し画像

新レイヤーPickUpガチャ【もっと愛してパパパフューム】カタログスペック紹介 / ミストトレインガールズ

皆様お久しぶりです。

実に2ヶ月半ぶりの恒常ガチャです。
とは言っても恒常が入手しやすいとは一概に言えないので要注意。

全くゲームに関係ない話題なのですが沖縄都市モノレール公式が【那覇空港~首里駅区間においてうんこ予定】という誤字をしてTwitterのトレンドにあがっていました。

というわけで早速ですがカタログスペック紹介に入ります。

ステータス一覧 → https://docs.google.com/spreadsheets/d/1nBgF5l5YE8o8jk_yqiw1I3kR8eHvvRlMiR3w19PkOsE/
LBアビリティ一覧 → https://docs.google.com/spreadsheets/d/1nPVbHmlTBna2h3uyoNcFyC6ivZKgi2UltGP36Yapo5c/

スキル倍率一覧(刃) → https://docs.google.com/spreadsheets/d/1r5hx-0fFH3L-zqQF4mNyISqSDB1TLImTBVjbb9O4HDc/
スキル倍率一覧(衝) → https://docs.google.com/spreadsheets/d/1yAVV9E3ZubQ8xVYpVhy43NY0xdC-acNZjzotKwSeq4Y/
スキル倍率一覧(貫) → https://docs.google.com/spreadsheets/d/1huG6YXKAhrYWNf2PlsLgXI8JtEixXfh1Qthpek9VAX4/

基礎知識 → https://note.com/flower874_/n/n4ade0394f27a
各種計算式 → https://note.com/flower874_/n/n84d1157c7b2a


◆用語説明

ダメージアップ補正:レイヤーアビリティの持つダメージアップ系アビリティの補正値。高ければ高い程良いです。以前は+15%以上なら優秀な部類…でしたが最近は20%越えも珍しくなくなってきました。

固有値:スキルごとに設定されているスキル威力(ダメージ倍率)の元となる数値。高ければ高い程良いです。

倍率:実攻撃力(攻撃力-防御減算)に乗算されるスキルごとのダメージ倍率。高ければ高い程強いです。参考までに通常攻撃の実倍率は2倍弱です。下記では刃20全体攻撃というような表記をしていますが刃属性・固有値20の全体攻撃という意味です。倍率を2種類表記しているものは(属性ブーストなしの値/属性ブーストありの値)です。

SP効率:1SPあたりのダメージ効率。高ければ高い程良いが目安としては全体攻撃で1.3、単体攻撃で1.8(SP3)、1.9(SP6)、2.0(SP9以上)。全体攻撃で1.5以上、単体攻撃で2.5以上のものは非常に強力なスキルという認識で問題ありません。SP消費の大きいスキル程SP効率が高い傾向にあります。

チャージ効率:Sスキルチャージにおける1SPあたりのダメージ効率。SP効率改では何のことだかわかりづらいので表記を変更しました。特記がない場合はチャージ3→チャージ4の効率。(4)はチャージ3→チャージ4の効率、(5)はチャージ4→チャージ5の効率という意味です。

ベース能力:キャラクターごとに共有されている基礎ステータスの値。この値にレイヤー補正を乗算することで各レイヤーの最終ステータスが算出できます。

レイヤー補正:レイヤーごとに設定されているステータス補正値。ベース能力(+強化ボーナス)にこの値を乗算することで各レイヤーの最終ステータスが算出できます。

命中指数:攻撃の命中率の指標。命中率計算に用いられていると現在考えられているのが「命中+幸運/2」なのでこれを命中指数と定義します。実命中という表記はわかりづらいので変えました。

下記ではWM補正を魔具12.5%・銃11.5%・弓10.5%として計算しています。WMボーナスの関係上、WMによってダメージ倍率が変わってきます。
※個人差が大きいので全プレイヤーに対応するのは難しいです。
またスキルの攻撃、バフ・デバフの順序は原則表記順となっています。
攻撃→バフと表記している場合は攻撃してからバフ、バフ→攻撃と表記している場合はバフをかけてから攻撃の順序となります。
各種ステータスに関しては実装時点の上限値ジャストで計算しています。


◆主な使い方

・シュリ
攻守兼用バッファー

攻守両面で味方をサポートする係。
具体的な運用法
シュリ:スキル3→通常→スキル2
よくあるスキル回し。

・ヨコスカ
周回用アタッカー
周回用アタッカー。
具体的な運用法
ヨコスカ:スキル3
キャンプなどの開幕ぶっぱ用。
ヨコスカ:スキル3→通常→スキル2
よくあるスキル回し。WAVE2を他のレイヤーで処理する必要あり。


SSシュリ[瞳の奥で見る景色]

新キャラ。

主な役割:バッファー(サポーター)

◆基本スペック

LV50
物攻3291 ベース1700 レイヤー補正151.92%
物防2692 ベース1670 レイヤー補正143.88%
命中2902 ベース1660 レイヤー補正191.94%
速さ3055 ベース1660 レイヤー補正191.94%
魔攻2646 ベース1650 レイヤー補正200.84%
魔防3094 ベース1650 レイヤー補正174.00%
回復3076 ベース1650 レイヤー補正146.83%
幸運3113 ベース1650 レイヤー補正162.92%

LV100
物攻3809 ベース1700 レイヤー補正151.92%
物防3091 ベース1670 レイヤー補正143.88%
命中3366 ベース1660 レイヤー補正191.94%
速さ3525 ベース1660 レイヤー補正191.94%
魔攻3045 ベース1650 レイヤー補正200.84%
魔防3610 ベース1650 レイヤー補正174.00%
回復3572 ベース1650 レイヤー補正146.83%
幸運3617 ベース1650 レイヤー補正162.92%

魔防・回復・幸運が高いサポーター。
回復は全体21位、貫1位。貫では珍しく回復スキルが使えるので回復力が高いのはアド。
魔防・幸運も高め。
物防・命中は低め。
ただし幸運が高いため命中指数は平均以上なので命中に関してはあまり気にする必要はありません。 

◆アビリティ

ワイドヒール&ドレイン ターン開始時、稀に(約25%)味方全体のHPを回復(極小) 更に攻撃した時、一定確率(約50%)で自身を回復(極小) (回復力の40%)
ハウルフォース&ガードサポート ターン開始時、最も物理防御力の高い味方1体の敵視を上昇(中)させ、更に物防+10%させる ※それぞれ効果は発動ターンのみ
モリビトノ祈リ 【1ターンの間、味方全体のプロテクトを20%上昇させ、更にターン終了時、自身のHPを最大HPの10%分減少させる】『Over Heal(HP100%以上)』効果を自身に付与

3つすべてサポート用のアビリティ。
アビリティ1は自己回復ですが、これはアビリティ3とLBアビリティ1を発動させるためのトリガーなので実際はサポート用のアビリティです。
アビリティ2は表記通りの効果。
アビリティ3はわかりづらいので詳しく説明しますが、HP100%以上(表記と異なり実際は99%以上)の状態で自身のHPを回復するとOver Healという特殊効果が発動します。そしてその特殊効果の内容は【1ターンの間、味方全体のプロテクトを20%上昇させ、更にターン終了時、自身のHPを最大HPの10%分減少させる】というものです。
つまり自身のHPを回復する度に味方全体の被ダメージを20%軽減します。
このバフは重複するため5つ重ねれば被ダメージ100%カットも可能です。
ただしターン終了時に自身のHP減少というデメリット付きなので安定発動は難しいものとなっています。
後半の自傷効果についてですが、こちらはHP回復が1度も発動しなかった場合は発動せず、何度HP回復をしてもターン終了時に1回のみ発動し、HP-10%となります。敵を全て倒した時点でターン終了と見做されるため、味方全員に行動を待たずに敵を撃破した場合でも必ず発動します。
今までのOver Healは大半が与ダメージ上昇効果でしたが、シュリのアビリティは被ダメージ軽減効果となっているので大分使用感が異なります。

◆LBアビリティ

ワイドコンディションアップ:Over Heal 【2ターンの間、味方全体のコンディションを15%上昇させる】『『Over Heal(HP100%以上)』』効果を自身に付与
ターンワイドヒール:3T Wave中の3ターン開始ごとに、味方全体を回復(中) (回復力の80%)

LBアビリティ1は味方全体の与ダメージ上昇アビリティ。自身のHPを回復すると味方全体の与ダメージ+15%。ただしHP回復するとターン終了時にアビリティ3の自傷が発動してしまいます。
LBアビリティ2は確定発動のHP回復。リンク効果もアビリティもHP100%維持が必要となるのでありがたいアビリティです。

◆解説

味方を攻守両面で強化するバッファー。
回復もできますが、回復のついでにバフを付与するのではなく、バフを付与するついでに回復するのでヒーラーというよりバッファーです。
攻守どちらのバフも強力ですが、被ダメージ軽減に関しては大分運に左右される部分があるので使い勝手が良いのかは謎で、実際に使ってみないと評価が難しいです。
ポジション5に置いてWロリポップでドレイン狙いという戦法も有効かもしれません。
攻撃面に関しては開幕にリンクスキル3を発動させるだけで一定の仕事をしてくれます。

◆Sスキル

獅子炎柱 威力SSS 単体
固有値95(貫) ダメージ倍率14.93 チャージ効率(4)2.49 チャージ効率(5)2.04
追加効果 CP4以上の場合、2Tの間味方全体の物防上昇(中)

よくある単体高火力スキル。
CP4以上の場合は2T限定で味方全体の物防上昇。
物防上昇量については未検証。

◆スキル

キュアウィンド SP4→3 威力D 単体
固有値18(風) 回復倍率2.78

久々に登場の単体回復スキル。
WM次第ですが回復量は回復力の2.6~2.8倍程度。

風玉射 SP8→6 威力D 全体
固有値19(貫/風) ダメージ倍率3.63/4.35 SP効率1.41/1.59
限界突破時 ダメージ倍率3.87/4.65 SP効率1.47/1.66

スキル自体は普通のSP6全体攻撃。
アクアゲート(恋ヨコスカ)、ノワールゲート(大蔵りそな)などと同威力。

またこのスキルはリンクスキルでリンクスキル発動時に【行動前、味方全体のHPを回復し、1ターンの間、物理攻撃力を15%上昇させる】効果を自身に付与します。
※付与効果は2ターンのみ

HP回復&バフアビリティ。
シュリの行動前に味方全体のHPを回復し、味方全体の物攻を+15%上昇させます。
HP回復量はシュリの回復力の80%。
シュリが行動しないと効果が発動しないのですが、速さがあまり高くないのが悩ましいところです。

翡翠雨 SP13→10 威力B 全体
固有値27(貫/風) ダメージ倍率4.82/5.78 SP効率1.42/1.57
限界突破時 ダメージ倍率5.16/6.20 SP効率1.47/1.63

スキル自体はよくあるSP10全体攻撃。
マリンブラスト(恋ヨコスカ)、トルネードアルト(ロリブラックフライア)、ダークネーター(大蔵りそな)などと同威力。

またこのスキルはリンクスキルでリンク発動時に【HPが満タンの時、自身が敵に与えるダメージを50%上昇させる】効果を味方全体に付与します。
※付与効果はバトル中、waveの移動やターン経過では解除されない

味方全体の与ダメージ上昇効果。
効果が発動するのはHP満タンの時のみです。
こちらはシュリが行動するか否かに関わらず効果発動するので開幕はこれを撃っておくのが無難です。


SSヨコスカ[恋のセーラーキューピット]

主な役割:アタッカー

このレイヤーを入手するとベース能力の回復が1650→1670(+20)となります。

◆基本スペック

LV50
物攻3569 ベース1690 レイヤー補正165.96%
物防2466 ベース1670 レイヤー補正155.92%
命中3285 ベース1650 レイヤー補正165.96%
速さ3309 ベース1700 レイヤー補正196.88%
魔攻2992 ベース1650 レイヤー補正194.83%
魔防2639 ベース1670 レイヤー補正144.97%
回復2849 ベース1670 レイヤー補正147.92%
幸運3077 ベース1650 レイヤー補正173.86%

LV100
物攻4138 ベース1690 レイヤー補正165.96%
物防2818 ベース1670 レイヤー補正155.92%
命中3843 ベース1650 レイヤー補正165.96%
速さ3828 ベース1700 レイヤー補正196.88%
魔攻3473 ベース1650 レイヤー補正194.83%
魔防3053 ベース1670 レイヤー補正144.97%
回復3292 ベース1670 レイヤー補正147.92%
幸運3592 ベース1650 レイヤー補正173.86%

命中・幸運の高いアタッカー。
物攻は最新アタッカーとしては低めで1~2世代前の水準。
代わりに命中と幸運が高くなっています。
命中は弓2位・貫4位。
幸運はトリックスターやサポーターには及ばないもののアタッカーの中では最高クラス。
火水バーストのブースト条件が敵より幸運が高いなので知らないうちに恩恵を受けることがあるかも?
命中指数も高く、弓2位・貫3位、全体11位。
物防・魔防はかなり低めです。

◆アビリティ

ヒールレシーブ【小】 攻撃を受けた後、稀に(約25%)自身を回復(小) (回復力の80%)
フルコンディションマスター【ヨコスカ】 HPが満タンの時、自身のバーストアタックダメージ+30%
リピートプラス【ヨコスカ】 HPが満タンの時、自身の「アクアゲート」「マリンブラスト」の攻撃回数を1回から2回に増やす

回復アビリティ1つと攻撃アビリティ2つ。
アビリティ1はたまに発動する被弾時回復。
アビリティ2は条件付きのバーストダメージアップ。
アビリティ3は条件付きの攻撃回数アップ。
アビリティ3は非常に強力ですが被ダメージを受けないことが大前提となります。

◆LBアビリティ

ダメージアップ【スペシャルスキル】 スペシャルスキルの与ダメージ+50%
CPブースト:4T wave中4ターン開始ごとに、自身のスペシャルスキルのCP1回復

LBアビリティ1はSスキル強化アビリティ。効果はあまり大きくありませんが、他のLBアビリティと異なり戦闘開始時から効果がある(即効性がある)のが特徴です。
LBアビリティ2は4ターンに1回勝手にSスキルをチャージしてくれるもの。発動は4nターン目の開始後。

◆解説

周回用のアタッカー。
特に開幕スキル3が強力で、大体の敵は消し炭になります。
現状、貫属性にSP回復レイヤーがいないため運用法が限定されてしまいますが、今後SP回復レイヤーが実装されれば火力が欲しい周回ステージでも活躍してくれます。

◆Sスキル

恋のヨコスカ砲 威力S 全体
固有値60(貫) ダメージ倍率9.72 チャージ効率(4)1.55 チャージ効率(5)1.25
追加効果 CP4以上、2Tの間、自身:与ダメージ上昇(中)

よくある全体高火力スキル。
CP4以上の場合は2T限定で自身の与ダメージ上昇。
与ダメージ上昇量はCP4:+10%、CP5:+15%。

◆スキル

無駄矢 SP6→5 威力E 全体
固有値14(貫) ダメージ倍率2.88 SP効率1.26

低コスト全体攻撃。使わないので無視でOK。

アクアゲート SP8→6 威力D 全体
固有値19(貫/水) ダメージ倍率3.63/4.35 SP効率1.41/1.59
限界突破時 ダメージ倍率3.87/4.65 SP効率1.47/1.66

スキル自体は普通のSP6全体攻撃。
風玉射(シュリ)、ノワールゲート(大蔵りそな)などと同威力。
アビリティ3の効果でHP満タン時は2回攻撃となります。
2回攻撃時の合計ダメージ倍率は威力S固有値41のLinkアエラスカッターより少し上。

[リピート]アクアゲート SP8→6 威力D 全体
固有値19(貫/水)*2hit ダメージ倍率7.25/8.70 SP効率2.31/2.67
限界突破時 ダメージ倍率7.74/9.29 SP効率2.44/2.82

またこのスキルはリンクスキルで自身の物攻を+50%上昇させます。
※効果は発動ターンのみ

シンプルな自己バフスキル。

マリンブラスト SP13→10 威力B 全体
固有値27(貫/水) ダメージ倍率4.82/5.78 SP効率1.42/1.57
限界突破時 ダメージ倍率5.16/6.20 SP効率1.47/1.63

スキル自体はよくあるSP10全体攻撃。
トルネードアルト(ロリブラックフライア)、翡翠雨(シュリ)、ダークネーター(大蔵りそな)などと同威力。
アビリティ3の効果でHP満タン時は2回攻撃となります。
2回攻撃時の合計ダメージ倍率は威力SS固有値57のSP10単体スキルより少し上。

[リピート]マリンブラスト SP13→10 威力B 全体
固有値27(貫/水)*2hit ダメージ倍率9.63/11.56 SP効率2.14/2.43
限界突破時 ダメージ倍率10.33/12.40 SP効率2.25/2.56

またこのスキルはリンクスキルでリンク発動時に【HPが満タンの時、自身が敵に与えるダメージを80%上昇させる】効果を自身に付与します。
※付与効果はバトル中、waveの移動やターン経過では解除されない

こちらも自己バフスキル。
HP満タン時という制約付きですが与ダメージ+80%というかなり強力な自己バフです。

Sセイラム[ジメジメ少女の散歩道]

このレイヤーを入手するとベース能力の魔防が1660→1680(+20)となります。
所持スキル3つ全て双属性スキルで、SS1にスキル2のシュヴァルツストームを継承すると水闇全体3連発が可能となるため便利です。

Sベルシー[禁書庫の秘密]

このレイヤーを入手するとベース能力の物攻が1630→1640(+10)、魔防が1640→1650(+10)、幸運が1650→1680(+30)となります。
スキル1に回復スキルのキュアライトを所持しています。

あとがき

強いけれど運用法が難しくプレイヤースキルが問われそうですね(結局使わないパターンw)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?