見出し画像

Limitedガチャ【メガネ司書と名役者】カタログスペック紹介 / ミストトレインガールズ

皆様お久しぶりです。

世間はGW突入ですね。
現在いろいろなキャンペーンをやっていますが今が極石魔装のLV上げに絶好のタイミングなので極石最優先で良いと思います。
7層以降では今まで集めるのが大変だった彩雲剛石が直ドロップするようになって効率云十倍に跳ね上がっているので7層以上周回推奨です。
そしてLV7作成に必要なレアアイテムが交換では入手不可能でレアステージでしかドロップしないため多少時間がかかっても良いのでレアを含む7層以上(できれば8層)を周回するのが良いです。
今はドロップ量アップキャンペーン中なので手付かずの方ほどやっておいた方が良いと思います。
具体的な編成についてはYouTubeなどで動画を探せば見つかるのでそれらを参考にして下さい。

というわけで少し遅くなりましたがカタログスペック紹介に入ります。

ステータス一覧 → https://docs.google.com/spreadsheets/d/1nBgF5l5YE8o8jk_yqiw1I3kR8eHvvRlMiR3w19PkOsE/
LBアビリティ一覧 → https://docs.google.com/spreadsheets/d/1nPVbHmlTBna2h3uyoNcFyC6ivZKgi2UltGP36Yapo5c/

スキル倍率一覧(刃) → https://docs.google.com/spreadsheets/d/1r5hx-0fFH3L-zqQF4mNyISqSDB1TLImTBVjbb9O4HDc/
スキル倍率一覧(衝) → https://docs.google.com/spreadsheets/d/1yAVV9E3ZubQ8xVYpVhy43NY0xdC-acNZjzotKwSeq4Y/
スキル倍率一覧(貫) → https://docs.google.com/spreadsheets/d/1huG6YXKAhrYWNf2PlsLgXI8JtEixXfh1Qthpek9VAX4/

基礎知識 → https://note.com/flower874_/n/n4ade0394f27a
各種計算式 → https://note.com/flower874_/n/n84d1157c7b2a


◆用語説明

ダメージアップ補正:レイヤーアビリティの持つダメージアップ系アビリティの補正値。高ければ高い程良いです。以前は+15%以上なら優秀な部類…でしたが最近は20%越えも珍しくなくなってきました。

固有値:スキルごとに設定されているスキル威力(ダメージ倍率)の元となる数値。高ければ高い程良いです。

倍率:実攻撃力(攻撃力-防御減算)に乗算されるスキルごとのダメージ倍率。高ければ高い程強いです。参考までに通常攻撃の実倍率は2倍弱です。下記では刃20全体攻撃というような表記をしていますが刃属性・固有値20の全体攻撃という意味です。倍率を2種類表記しているものは(属性ブーストなしの値/属性ブーストありの値)です。

SP効率:1SPあたりのダメージ効率。高ければ高い程良いが目安としては全体攻撃で1.3、単体攻撃で1.8(SP3)、1.9(SP6)、2.0(SP9以上)。全体攻撃で1.5以上、単体攻撃で2.5以上のものは非常に強力なスキルという認識で問題ありません。SP消費の大きいスキル程SP効率が高い傾向にあります。

チャージ効率:Sスキルチャージにおける1SPあたりのダメージ効率。SP効率改では何のことだかわかりづらいので表記を変更しました。特記がない場合はチャージ3→チャージ4の効率。(4)はチャージ3→チャージ4の効率、(5)はチャージ4→チャージ5の効率という意味です。

ベース能力:キャラクターごとに共有されている基礎ステータスの値。この値にレイヤー補正を乗算することで各レイヤーの最終ステータスが算出できます。

レイヤー補正:レイヤーごとに設定されているステータス補正値。ベース能力(+強化ボーナス)にこの値を乗算することで各レイヤーの最終ステータスが算出できます。

命中指数:攻撃の命中率の指標。命中率計算に用いられていると現在考えられているのが「命中+幸運/2」なのでこれを命中指数と定義します。実命中という表記はわかりづらいので変えました。

下記ではWM補正を剣12.5%・槍11%として計算しています。WMボーナスの関係上、WMによってダメージ倍率が変わってきます。
※個人差が大きいので全プレイヤーに対応するのは難しいです。
またスキルの攻撃、バフ・デバフの順序は原則表記順となっています。
攻撃→バフと表記している場合は攻撃してからバフ、バフ→攻撃と表記している場合はバフをかけてから攻撃の順序となります。
各種ステータスに関しては実装時点の上限値ジャストで計算しています。


◆主な使い方

・ベルシー
バッファー

周回用のバッファー。リンクスキルが使いづらいのですがアビリティが鉄強なので置いておくだけで強いです。魔法版パレルモ的な立ち位置で雑魚狩りより高難易度向け。
リンクスキルを生かした運用はかなり面倒くさいので火力ブースト用の置物として使うのが一番楽です。
具体的な運用法
極石クエストで適当にPTに突っ込んでおくだけでバーストダメージが大幅に増えます。

・ヴェローナ
アタッカー
周回用のアタッカー。3WAVEステージの場合はスキル2を3連発、キャンプや1WAVEボス戦で瞬間火力が欲しい場合はスキル3ぶっぱと使い道がはっきりしているレイヤー。
具体的な運用法
ヴェローナ:スキル2→スキル2→スキル2
リンクスキルを発動させたり、水・光・闇全体スキルを3連発できるレイヤーとセットで使うとお手軽周回が可能です。どの属性とセットで使用するかはステージ次第。


SSベルシー[尽きない本への探求心]

新キャラ。

主な役割:バッファー

◆基本スペック

LV50
物攻2375 ベース1630 レイヤー補正138.93%
物防2576 ベース1650 レイヤー補正148.92%
命中3181 ベース1670 レイヤー補正181.85%
速さ3420 ベース1670 レイヤー補正186.94%
魔攻3328 ベース1700 レイヤー補正180.90%
魔防3076 ベース1640 レイヤー補正178.85%
回復2837 ベース1650 レイヤー補正164.00%
幸運3147 ベース1650 レイヤー補正176.90%

LV100
物攻2709 ベース1630 レイヤー補正144.93%
物防2949 ベース1650 レイヤー補正156.12%
命中3702 ベース1670 レイヤー補正193.85%
速さ3970 ベース1670 レイヤー補正199.54%
魔攻3857 ベース1700 レイヤー補正192.90%
魔防3576 ベース1640 レイヤー補正190.25%
回復3269 ベース1650 レイヤー補正173.00%
幸運3648 ベース1650 レイヤー補正188.10%

バランス型のサポーター。
命中・速さ・魔防・幸運はまずまずで命中指数も高め。回復はそこそこ。
物防は低めで魔法レイヤーとしては魔攻も低め。
特別高い能力はありませんが全体的に高めのステータスとなっています。
ただし攻撃は不得手。

◆アビリティ

マジックアシスト【大】 味方の魔具レイヤーの与ダメージ+15%
マジック&バーストマジックブースト【特大】 wave開始時、味方全体の魔攻とバースト魔攻+15%
※効果は2ターンのみ
ポジションマジック【大】:5 ターン開始時、ポジション5のレイヤーの魔攻+10% ※効果は発動ターンのみ

3つすべて味方サポート用のアビリティ。
アビリティ1,3は強いけれど使い勝手はイマイチ。
アビリティ2は強くて使いやすいものとなっています。
アビリティ2と同一・類似アビリティを所持しているライプツィヒやパレルモはリンクスキルが発動するか否かに関係なく火力ブースト役として採用されているのでかなり強力なアビリティと考えて良いです。

◆LBアビリティ

スピードアシスト【Ⅱ】 バトル開始時、パーティ全員の速さ+10%
ターンマジックサポート:2T Wave中の2ターン開始ごとに、最も魔攻が高いレイヤーの魔攻+50% ※効果は発動ターンのみ

基本的に周回用レイヤーなのであまりLBアビリティを活用する場面は無いと思いますがLBアビリティ1があると先手を取りやすくなります。

◆解説

味方の火力ブースト用の置物。
リンクスキルだけ見るとかなり尖った扱いづらいレイヤーのような印象を受けますがアビリティ2が非常に強力かつ汎用性が高いので実際はPTに入れておくだけで火力ブースト役としての仕事をしてくれます。
Aレイヤーから陽舞を引っ張ってくることで光全体3連発も可能なので光エレメント付与役、バーストアタック発動役もこなせます。
ただし魔攻が低めなのでエレメント付与役の方が向いています。
リンクスキルはあまり気にせずアビリティを活かす運用をするのが手軽で強いです。

◆Sスキル

リーブルソーサラー 威力S 全体
固有値60(刃) ダメージ倍率9.88 チャージ効率(4)1.56 チャージ効率(5)1.27
追加効果 CP4以上の場合、味方全体のHPを回復(小)

よくある全体高火力スキル。
CP4以上の場合は味方全体のHP回復が可能です。
HP回復量はCP4:回復力の80%、CP5:回復力の120%です。
あくまで追加効果なので回復スキルと比べれると回復量は少なめ。

◆スキル

ゴルトスラッシュ SP5→4 威力C 単体
固有値20(刃/光) ダメージ倍率3.82/4.59 SP効率1.67/1.96

低コスト双属性スキル。

シャインストーリー SP8→6 威力D 全体
固有値17(刃/光) ダメージ倍率3.37/4.04 SP効率1.34/1.50
限界突破時 ダメージ倍率3.59/4.31 SP効率1.39/1.57

少し威力低めのSP6全体攻撃。
照灯籠(ニイロク)と同威力。

またこのスキルはリンクスキルでリンクスキル発動時に発動条件を満たしたレイヤー1体につき、ポジション5のレイヤーの魔法攻撃力を20%上昇させます。 ※効果は発動ターンのみ

ポジション5強化スキル。
対象はポジション5のみですが最大で魔攻+80%と強力です。

フェアリーテイル SP13→10 威力C 全体
固有値24(刃/光) ダメージ倍率4.43/5.32 SP効率1.36/1.49
限界突破時 ダメージ倍率4.75/5.69 SP効率1.41/1.55

SP10全体攻撃スキル。
SP10全体は通常威力B、固有値26~27なのですが少し威力低めとなっています。

またこのスキルはリンクスキルでリンク発動時に【ポジション5にいる場合、自身のコンディションを100%上昇させる】効果を自身と発動条件を満たしたレイヤーに付与します。
※付与効果はバトル中、waveの移動やターン経過では解除されない

こちらもポジション5強化スキル。
例によってまどろっこしい表現をしていますが自身か発動条件を満たしたレイヤーがポジション5にいる場合、対象の与ダメージ+100%という意味です。
リンク条件を満たしてもポジション5がリンク条件を満たさない≒魔具レイヤーではない場合は与ダメージ上昇効果は現れません。
魔具レイヤー以外を強化したい場合はスキル2を使用して下さい。

陽舞 SP5→4 威力E 単体
固有値14(刃/光) ダメージ倍率2.92/3.50 SP効率1.33/1.55

Aレイヤー所持スキル。
低コスト全体攻撃。SSレイヤーに継承することで664の光全体運用が可能となるため割りと便利です。

聖なる牢獄 SP8→6 威力A 単体
固有値33(刃/光) ダメージ倍率5.79/6.95 SP効率1.94/2.22

Aレイヤー所持スキル。
SP6単体攻撃。SSレイヤーに継承することで664の光単体運用が可能となります。

極・真空烈斬 SP15→12 威力SSS 単体
固有値74(刃) ダメージ倍率12.00 SP効率2.24

Aレイヤー所持スキル。
高火力単体攻撃。SSレイヤーの役割的にあまり出番はないかも。


SSヴェローナ[響かす声は空高く]

主な役割:周回用アタッカー

◆基本スペック

LV50
物攻2611 ベース1650 レイヤー補正150.97%
物防2696 ベース1650 レイヤー補正155.92%
命中2832 ベース1670 レイヤー補正161.91%
速さ2868 ベース1670 レイヤー補正156.82%
魔攻3702 ベース1700 レイヤー補正195.89%
魔防3201 ベース1680 レイヤー補正181.95%
回復3166 ベース1660 レイヤー補正182.00%
幸運2903 ベース1660 レイヤー補正166.87%

LV100
物攻3000 ベース1650 レイヤー補正158.77%
物防3108 ベース1650 レイヤー補正164.52%
命中3264 ベース1670 レイヤー補正170.91%
速さ3287 ベース1670 レイヤー補正165.22%
魔攻4306 ベース1700 レイヤー補正210.09%
魔防3731 ベース1680 レイヤー補正194.35%
回復3697 ベース1660 レイヤー補正194.60%
幸運3371 ベース1660 レイヤー補正177.47%

魔攻・魔防・回復の高いアタッカー。
魔攻は杖3位、全体15位。
魔防は全体18位。
回復は全体14位。
幸運はそこそこ。
物防やや低め。
命中・速さは低めで命中指数はやや低め。
杖レイヤー全体の特徴ですが命中・速さ・命中指数は低めなので装備や隊列で補強しましょう。

◆アビリティ

ダメージアップ:水&闇エレメント 自身が水または闇属性エレメントの付いている敵に対して、与えるダメージ+30%上昇
ダメージアップ:水&光エレメント 自身が水または光属性エレメントの付いている敵に対して、与えるダメージ+30%上昇
ダメージ&バーストダメージアップ【特大】 常に自身の与ダメージ+15% 更に自身のバーストアタックダメージ+15%

3つすべて攻撃用アビリティ。
アビリティ1は風スキルを使用してバーストアタックを狙う際に発動する与ダメージ上昇。条件付きですが効果は強力です。
アビリティ2は火スキルを使用してバーストアタックを狙う際に発動する与ダメージ上昇。条件付きですが効果は強力です。
アビリティ3は汎用的な与ダメージ上昇効果。
水エレメントが付与されている敵に対する与ダメージは+75%と強力な補正がかかります。

◆LBアビリティ

バーストカウントアップ:マジック エレメントバーストが発動するたびに、自身の魔攻+10%上昇 ※効果は発動ターンのみ
ターンバーストマジック:3T wave中3ターン開始ごとに、自身のバースト魔攻+35% ※効果は発動ターンのみ

LBアビリティ1は魔攻バフアビリティ。エレメントバーストが発動する度というのは≒攻撃する度なので発動条件が緩くかつ強力です。ボス戦でこのアビリティを活かす場合はなるべく行動順を後ろにしましょう。このアビリティの物理版はメアリー・ヴォルクタ・契約フランクフルト・優等生クインズウェイなどボス戦用アタッカーの多くが所持している対ボス用アビリティで非常に強力です。
LBアビリティ2は3ターンに1回バーストアタックのダメージが増えます。ダメージが増えるのは3nターン目なのであまり出番は無いと思います。

◆解説

周回用アタッカー。3WAVEステージではスキル2を3連発、1WAVEステージではスキル3を使用することでお手軽に周回ができます。このレイヤーの最大の特徴は唯一の火&風スキル所持レイヤーで火光・水火・水風・風闇と光闇を除く全てのバーストアタックに1人で対応できる点です。
敵の属性耐性によってはダブル~トリプルバーストも狙えます。
無理にダブル・トリプルバーストを狙わなくても周回の雑魚狩りはシングルバーストで十分なので組み合わせの選択肢は豊富。
かなり便利なので周回用レイヤーが手薄の場合はとりあえず確保推奨。

▼ボス戦用

◆Sスキル

デアエクスマキナ 威力- 味方全体
追加効果 2ターンの間、味方全体の速さと命中を上昇(大) 更にCP4以上の場合、自身の魔攻上昇(特大)

ダメージを伴わない純粋なバフスキル。
効果量については面倒なので検証していません(←)が通常大表記は+5/+15/+22%です。(ただし直後の魔攻バフ特大が大表記相当なので表記ブレの可能性は大いにあります)
また魔攻バフの方はCP4=+15%、CP5=+22%です。
こちらは検証が容易なのできちんと検証しています。…特大ではなく大相当ですね。

◆スキル

フェザーカーム SP5→4 威力C 単体
固有値24(風) ダメージ倍率4.46/5.35 SP効率1.90/2.23

低コスト単体攻撃。使わないので無視でOK。

エクスレインド SP7→5 威力D 全体
固有値15(火/風) ダメージ倍率3.09/3.70 SP効率1.26/1.41
限界突破時 ダメージ倍率3.28/3.94 SP効率1.31/1.47

SP5全体攻撃。
威力D表記ですがSP6全体攻撃(固有値18~19)より威力低め。
ダイダルタール(南国クアン)、ヴァイオレットフォール(地平線クアン)、ルクスピラー(使者ルーアン)などのSP5全体スキルと同威力。

またこのスキルはリンクスキルで自身の物攻を+70%上昇させます。
※効果は発動ターンのみ

シンプルなバフスキル。
リンク効果は強力ですが魔法全体攻撃が2人必要なので注意。

ワルプルギス・レインド SP13→10 威力B 全体
固有値27(火/風) ダメージ倍率4.92/5.90 SP効率1.43/1.57
限界突破時 ダメージ倍率5.28/6.33 SP効率1.48/1.64

よくあるSP10全体攻撃。
ワルプルギス・フレイス(メンローパーク)、プロミネンスシャイン(解決ネピドー)、クリスタルヴェール(JKヴィヴィアン)、テンペストティムバ(アビーロード)などのSP10全体スキルと同威力。

またこのスキルはリンクスキルでリンク発動時に【自身が水属性エレメントの付いている敵に対して、与えるダメージを100%上昇させる】効果を自身に付与します。
※付与効果はバトル中、waveの移動やターン経過では解除されない

自己バフスキル。
水エレメントが付与されている敵への与ダメージ+100%。
水エレメント付与が条件なので開幕ワンパンには不向き。どちらかというと祭壇などの対ボス用。

◆あとがき

以上です。
最初ベルシーは微妙かな~と思っていましたが実際使ってみると割りと便利でした。
極石クエストのお供にオススメです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?