見出し画像

コラボLimitedステップアップガチャ【すみれ】カタログスペック紹介 / ミストレ

皆様お久しぶりです。

今回のガチャは有償限定ガチャとなります。
どうしても欲しい方は回して下さい。
そうでない方はお財布と相談して下さい。
天井は有償18000です。
途中で出た場合はメダル交換で徽章50個、イベント交換所で徽章50個入手すればLV100にすることが可能です。

というわけで早速ですが本題に入ります。

ステータス一覧 → https://docs.google.com/spreadsheets/d/1nBgF5l5YE8o8jk_yqiw1I3kR8eHvvRlMiR3w19PkOsE/
LBアビリティ一覧 → https://docs.google.com/spreadsheets/d/1nPVbHmlTBna2h3uyoNcFyC6ivZKgi2UltGP36Yapo5c/

スキル倍率一覧(刃) → https://docs.google.com/spreadsheets/d/1r5hx-0fFH3L-zqQF4mNyISqSDB1TLImTBVjbb9O4HDc/
スキル倍率一覧(衝) → https://docs.google.com/spreadsheets/d/1yAVV9E3ZubQ8xVYpVhy43NY0xdC-acNZjzotKwSeq4Y/
スキル倍率一覧(貫) → https://docs.google.com/spreadsheets/d/1huG6YXKAhrYWNf2PlsLgXI8JtEixXfh1Qthpek9VAX4/

基礎知識 → https://note.com/flower874_/n/n4ade0394f27a
各種計算式 → https://note.com/flower874_/n/n84d1157c7b2a

◆用語説明

ダメージアップ補正:レイヤーアビリティの持つダメージアップ系アビリティの補正値。高ければ高い程良いです。以前は+15%以上なら優秀な部類…でしたが最近は20%越えも珍しくなくなってきました。

固有値:スキルごとに設定されているスキル威力(ダメージ倍率)の元となる数値。高ければ高い程良いです。

倍率:実攻撃力(攻撃力-防御減算)に乗算されるスキルごとのダメージ倍率。高ければ高い程強いです。参考までに通常攻撃の実倍率は2倍弱です。下記では刃20全体攻撃というような表記をしていますが刃属性・固有値20の全体攻撃という意味です。倍率を2種類表記しているものは(属性ブーストなしの値/属性ブーストありの値)です。

SP効率:1SPあたりのダメージ効率。高ければ高い程良いが目安としては全体攻撃で1.3、単体攻撃で1.8(SP3)、1.9(SP6)、2.0(SP9以上)。全体攻撃で1.5以上、単体攻撃で2.5以上のものは非常に強力なスキルという認識で問題ありません。SP消費の大きいスキル程SP効率が高い傾向にあります。

チャージ効率:Sスキルチャージにおける1SPあたりのダメージ効率。SP効率改では何のことだかわかりづらいので表記を変更しました。特記がない場合はチャージ3→チャージ4の効率。(4)はチャージ3→チャージ4の効率、(5)はチャージ4→チャージ5の効率という意味です。

ベース能力:キャラクターごとに共有されている基礎ステータスの値。この値にレイヤー補正を乗算することで各レイヤーの最終ステータスが算出できます。

レイヤー補正:レイヤーごとに設定されているステータス補正値。ベース能力(+強化ボーナス)にこの値を乗算することで各レイヤーの最終ステータスが算出できます。

命中指数:攻撃の命中率の指標。命中率計算に用いられていると現在考えられているのが「命中+幸運/2」なのでこれを命中指数と定義します。

下記ではWM補正を拳12%として計算しています。WMボーナスの関係上、WMによってダメージ倍率が変わってきます。
※個人差が大きいので全プレイヤーに対応するのは難しいです。
またスキルの攻撃、バフ・デバフの順序は原則表記順となっています。
攻撃→バフと表記している場合は攻撃してからバフ、バフ→攻撃と表記している場合はバフをかけてから攻撃の順序となります。
各種ステータスに関しては実装時点の上限値ジャストで計算しています。


◆主な使い方

・すみれ
単体特化のアタッカー

スキル3→スキル2→スキル2の10-6-6。
ポジション2に置いておくだけで勝手にリンク発動して更にSP回復するので特に難しく考える必要なし。
ただし被ダメージを受けないことが大前提なので敵の先制攻撃には注意。


SSすみれ[異界のドジっ子忍者]

主な役割:アタッカー

◆基本スペック

・LV50トレインボード全開放
物攻3842 ベース1650 レイヤー補正208.85%
物防2922 ベース1610 レイヤー補正172.97%
命中3057 ベース1610 レイヤー補正180.95%
速さ3467 ベース1610 レイヤー補正195.94%
魔攻2905 ベース1590 レイヤー補正174.00%
魔防2580 ベース1620 レイヤー補正151.84%
回復2804 ベース1600 レイヤー補正166.96%
幸運2647 ベース1630 レイヤー補正154.88%

・LV100トレインボード全開放
物攻4440 ベース1650 レイヤー補正222.05%
物防3380 ベース1610 レイヤー補正182.77%
命中3572 ベース1610 レイヤー補正193.15%
速さ4059 ベース1610 レイヤー補正210.34%
魔攻3385 ベース1590 レイヤー補正185.00%
魔防2946 ベース1620 レイヤー補正158.44%
回復3259 ベース1600 レイヤー補正177.16%
幸運3034 ベース1630 レイヤー補正162.28%

物攻・速さが高いアタッカー。
物攻は衝1位、全体3位。非常に高い値です。
速さは衝5位、全体8位。
命中・回復はまずまず。命中指数は中の上くらい。
物防はそこそこ。
魔防・幸運は低め。
非常に高い物攻を筆頭に全体的に高水準。

◆アビリティ

・トレインボード解放前
すみれスペシャル
 自身のHPが満タンかつポジション2にいる場合、自身のリンクスキル発動条件を無視して効果を発動
SPチャージ:リンクスキル 自身のリンクスキルが発動したターンの行動後、自身のSPを3回復 ※効果は発動ターンのみ
パワー&バーストパワーターン【大】 ターン開始時、稀(約25%)に物攻+10% 更にターン開始時、稀にバースト物攻+10% ※それぞれ効果は2ターンのみ

アビリティ1はリンクスキル強制発動。
すみれのリンク条件は厳し目ですがその条件を無視して発動させることができます。
アビリティ2はSP回復。リンクスキル発動が条件ですがアビリティ1にリンクスキル強制発動があるので被ダメージさえ受けなければほぼ無条件でSP回復できるので強力です。
アビリティ3は表記通りの効果。

・トレインボード解放後
すみれスペシャル
 自身のHPが満タンかつポジション2にいる場合、自身のリンクスキル発動条件を無視して効果を発動
コンディションアップ&SPチャージ:リンクスキル 自身のリンクスキルが発動した時、自身の与ダメージを+20%上昇させ、行動後に自身のSPを3回復 ※効果はそれぞれ発動ターンのみ
パワー&バーストパワーターン【特大】 ターン開始時、稀(約25%)に物攻+15% 更にターン開始時、稀にバースト物攻+15% ※それぞれ効果は2ターンのみ

アビリティ2に与ダメージアップが追加され、アビリティ3の効果が強化されています。

◆LBアビリティ

ダメージアップ【スペシャルスキル】 スペシャルスキルの与ダメージ+50%
CPブースト:4T wave中4ターン開始ごとに、自身のスペシャルスキルのCP1回復

LBアビリティ1はSスキル強化アビリティ。効果はあまり大きくありませんが、他のLBアビリティと異なり戦闘開始時から効果がある(即効性がある)のが特徴です。
LBアビリティ2は4ターンに1回勝手にSスキルをチャージしてくれるもの。発動は4nターン目の開始後。

◆解説

カトレアと同じく周回引率からエンドコンテンツまで幅広く活躍できる便利屋。
アビリティのSP回復のおかげで毎ターンスキル2を使用することができ、継続火力が非常に高いです。
瞬間火力はプラスアクション持ちのダメージディーラーには及びませんが、自身がダメージを出しつつ他レイヤーのリンクトリガーとして機能するのでダメージレースでは必須枠。
このレイヤーの最大の特徴として全属性に出張可能です。
リンク条件を満たさずとも自身のアビリティ1でリンク発動でき、アビリティ2でSP回復をできるので衝・貫・刃全属性で使えます。何でもありの無法者。

◆Sスキル

以水滅火 威力SSS 単体
固有値95(衝) ダメージ倍率15.11 チャージ効率(4)2.50 チャージ効率(5)2.05
追加効果 CP4以上の場合、1ターンの間、自身の与ダメージを上昇(特大)

シンプルな単体高火力スキル。
与ダメージ上昇バフの値はCP4=+20%、CP5=+30%です。

◆スキル

前蹴り SP5→4 威力C 単体
固有値21(衝) ダメージ倍率3.96 SP効率1.73
低コストスキル。使わないので無視でOK。

拳激瀑布 SP8→6 威力A 単体
固有値33(衝/水) ダメージ倍率5.77/6.93 SP効率1.93/2.22
限界突破時 ダメージ倍率6.20/7.44 SP効率2.04/2.35

スキル自体は普通の単体攻撃。
緑雷拳(イラクリオン)、疾風撃(柳ヶ瀬湊)、アビスブロー(雪アカプルコ)、裏打掌(農園トカチ)などと同威力。

またこのスキルはリンクスキルでリンク発動時に自身の「拳激瀑布」発動時、【威力SSS】の単体攻撃として攻撃します。

ダメージ倍率上昇スキル。
上昇後のスキル威力は幽闇彗星(トカチ)や夜天光の拳撃(ペナンヒル)と同じ固有値63でSP10威力SSS相当。
ダメージ倍率はアタッカーの最重要要素で原則的に攻撃力アップや与ダメージアップバフよりも強いです。
ダメージ倍率上昇以外の効果はありませんが通常はスキル3を使用してからとなるので物攻+80%が乗った状態となります。
リンク効果を発動させることでSP回復するため毎ターンスキル2を撃てます。
ただしアビリティ頼みの場合、被ダメージを受けるとリンク効果が発動しなくなるので注意。

Link拳激瀑布 SP8→6 威力SSS 単体
固有値63(衝/水) ダメージ倍率10.29/12.35 SP効率3.06/3.57
限界突破時 ダメージ倍率11.12/13.34 SP効率3.26/3.81

水遁・激流時雨 SP13→10 威力SS 単体
固有値57(衝/水) ダメージ倍率9.39/11.27 SP効率2.10/2.38
限界突破時 ダメージ倍率10.13/12.16 SP効率2.21/2.51

こちらもよくあるSP10単体攻撃。
荷電粒子砲(イラクリオン)、クリムゾンコメット(アデレード)、九十九の拳撃改(師範オハナ)などと同威力。

またこのスキルはリンクスキルで1回目のリンク発動時に自身の物攻を+80%上昇します。
※効果はバトル中、waveの移動やターン経過では解除されない

永続物攻バフ。
とりあえず1T目はこれを使っておきましょう。
リンク効果を発動させることでSP回復するため2T目にスキル2を撃てます。

水遁・波紋水拳 SP8→6 威力D 全体
固有値15(衝/水) ダメージ倍率3.06/3.67 SP効率1.26/1.41

バブルフィーバー(Dr.グローリア)と同じく威力低めのSP6全体攻撃。
ダメージレースではクアンのリンクトリガーとしても機能します。

またこのスキルはリンクスキルでリンク発動時に自身の「水遁・波紋水拳」発動時、攻撃回数を2回に増やします。
※効果は発動ターンのみ

攻撃回数が増えることでダメージ倍率が上がるリンクスキル。
2回攻撃のダメージ倍率は固有値35スキルと大体同じで威力A相当。
威力S(固有値41)全体攻撃には及びませんが高火力です。

Link水遁・波紋水拳 SP8→6 威力D 全体
固有値15(衝/水)*2hit ダメージ倍率6.12/7.34 SP効率2.02/2.32

ボディーブロー SP5→4 威力D 単体
固有値18(衝) ダメージ倍率3.51 SP効率1.56

Sレイヤー所持スキル。単体攻撃+速さデバフ(小)。

突き進む正拳 SP8→6 威力C 縦一列
固有値25(衝/水) ダメージ倍率4.56/5.48 SP効率1.63/1.86

Sレイヤー所持スキル。縦一列攻撃。

スプラッシュブロー SP13→10 威力SS 単体
固有値52(衝/水) ダメージ倍率8.63/10.36 SP効率1.99/2.24

Sレイヤー所持スキル。水遁・激流時雨の方が強いです。

エルボー SP5→4 威力C 単体
固有値21(衝) ダメージ倍率3.96 SP効率1.73

Aレイヤー所持スキル。単体攻撃+命中デバフ(小)。

アクアタッチ SP8→6 威力B 単体
固有値31(衝/水) ダメージ倍率5.47/6.56 SP効率1.86/2.13

Aレイヤー所持スキル。拳激瀑布の方が強いです。

波動玉砲 SP13→10 威力C 全体
固有値20(衝) ダメージ倍率3.81 SP効率1.30

Aレイヤー所持スキル。SP9全体攻撃

◆あとがき

以上です。純粋なアタッカーなので龍造寺茜や鬼崎きららと同じ立ち位置ですね。対ボスの瞬間火力はプラスアクション持ちには及びませんがSP回復のおかげで周回でも活躍できるので割りと便利だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?