見出し画像

『2.5周年Limitedガチャ第1弾』カタログスペック紹介 / ミストトレインガールズ

皆様お久しぶりです。

2.5周年おめでとう…と言いたいところですが限界突破関連でま~た絶賛炎上(?)中です。
毎回のように祝い事の際に運営自ら水を差すようなことをするのは白けるからいい加減やめて欲しいところです。

というわけで限界突破の件はひとまず置いといてカタログスペック紹介に入ります。

環境が変わってどうしたものかとしばらく悩んでいましたが「現環境ではLV100まで上げるのが困難」「バーストアタックの時のようにユーザーの反応を見て仕様変更する可能性があり今後の動向が不透明」「SS222レイヤーのデータを再入力するのに膨大な時間がかかる」というわけで当面の間はステータスはLV50基準で議論しようと思います。
LBアビリティについては軽く触れようと思います。

ステータス一覧 → https://docs.google.com/spreadsheets/d/1nBgF5l5YE8o8jk_yqiw1I3kR8eHvvRlMiR3w19PkOsE/

スキル倍率一覧(刃) → https://docs.google.com/spreadsheets/d/1r5hx-0fFH3L-zqQF4mNyISqSDB1TLImTBVjbb9O4HDc/
スキル倍率一覧(衝) → https://docs.google.com/spreadsheets/d/1yAVV9E3ZubQ8xVYpVhy43NY0xdC-acNZjzotKwSeq4Y/
スキル倍率一覧(貫) → https://docs.google.com/spreadsheets/d/1huG6YXKAhrYWNf2PlsLgXI8JtEixXfh1Qthpek9VAX4/

基礎知識 → https://note.com/flower874_/n/n4ade0394f27a
各種計算式 → https://note.com/flower874_/n/n84d1157c7b2a


◆用語説明

ダメージアップ補正:レイヤーアビリティの持つダメージアップ系アビリティの補正値。高ければ高い程良いです。以前は+15%以上なら優秀な部類…でしたが最近は20%越えも珍しくなくなってきました。

固有値:スキルごとに設定されているスキル威力(ダメージ倍率)の元となる数値。高ければ高い程良いです。

倍率:実攻撃力(攻撃力-防御減算)に乗算されるスキルごとのダメージ倍率。高ければ高い程強いです。参考までに通常攻撃の実倍率は2倍弱です。下記では刃20全体攻撃というような表記をしていますが刃属性・固有値20の全体攻撃という意味です。倍率を2種類表記しているものは(属性ブーストなしの値/属性ブーストありの値)です。

SP効率:1SPあたりのダメージ効率。高ければ高い程良いが目安としては全体攻撃で1.3、単体攻撃で1.8(SP3)、1.9(SP6)、2.0(SP9以上)。全体攻撃で1.5以上、単体攻撃で2.5以上のものは非常に強力なスキルという認識で問題ありません。SP消費の大きいスキル程SP効率が高い傾向にあります。

チャージ効率:Sスキルチャージにおける1SPあたりのダメージ効率。SP効率改では何のことだかわかりづらいので表記を変更しました。特記がない場合はチャージ3→チャージ4の効率。(4)はチャージ3→チャージ4の効率、(5)はチャージ4→チャージ5の効率という意味です。

ベース能力:キャラクターごとに共有されている基礎ステータスの値。この値にレイヤー補正を乗算することで各レイヤーの最終ステータスが算出できます。

レイヤー補正:レイヤーごとに設定されているステータス補正値。ベース能力(+強化ボーナス)にこの値を乗算することで各レイヤーの最終ステータスが算出できます。

命中指数:攻撃の命中率の指標。命中率計算に用いられていると現在考えられているのが「命中+幸運/2」なのでこれを命中指数と定義します。実命中という表記はわかりづらいので変えました。

下記ではWM補正を杖13.5%・鞭10.5%として計算しています。WMボーナスの関係上、WMによってダメージ倍率が変わってきます。
※個人差が大きいので全プレイヤーに対応するのは難しいです。
またスキルの攻撃、バフ・デバフの順序は原則表記順となっています。
攻撃→バフと表記している場合は攻撃してからバフ、バフ→攻撃と表記している場合はバフをかけてから攻撃の順序となります。
各種ステータスに関しては実装時点の上限値ジャストで計算しています。


◆主な使い方

・アビーロード
開幕エレメント付与からの初手バーストアタックするためのサポート役

開幕風エレメント付与からの風闇or水風バーストアタックが強力かつオンリーワンなのでその使い方が多くなります。賀正ヴィクトリアと組み合わせると開幕から火水&水風のダブルバーストが狙えます。
具体的な運用法
ヤクーツク:スキル2→スキル2→スキル2
別にヤクーツクでなくとも水or闇スキルを連発できるレイヤーなら誰でも大丈夫です。アビーロードは添えておくだけで大丈夫です。

・ヴィヴィアン
回復&守備に特化した次世代ヒーラー
置いておくだけでリンクスキルによるHP回復、アビリティによる自動蘇生を行えるヒーラー。リンクスキルの発動条件を満たすようにだけ注意しましょう。
具体的な運用法
ボス戦相手にヴィヴィアンをPTに入れておくだけで大丈夫です。前述の通りリンク条件を満たすことにだけ注意。

・ヤクーツク
単体も複数体も同時にこなせる次世代アタッカー
本人は単体スキルオンリーですがアビリティ1のチェインボムによって複数体をまとめて撃破することも可能でステージ構成によらず活躍することができます。
具体的な運用法
ヤクーツク:スキル2→スキル2→スキル2
周回ステージでの運用法。
ヤクーツク:スキル3(→通常→スキル2)
1WAVEボス戦で開幕ぶっぱしたい場合の運用法。トカチと組み合わせるとスキル3→スキル2→スキル2というスキル回しも可能です。



SSアビーロード[先輩想いの学園生]

今回イベント主役の新キャラです。

主な役割:バッファー

◆基本スペック

物攻2366 ベース1600 レイヤー補正140.88%
物防2634 ベース1600 レイヤー補正156.82%
命中2567 ベース1600 レイヤー補正152.82%
速さ2829 ベース1610 レイヤー補正159.91%
魔攻3217 ベース1600 レイヤー補正184.99%
魔防3278 ベース1620 レイヤー補正192.84%
回復3088 ベース1600 レイヤー補正183.85%
幸運3078 ベース1630 レイヤー補正174.95%

魔防と回復の高いサポーター。
魔防は杖&全体3位と非常に高水準。
物防・命中・速さは低め。
幸運が高いので命中指数はやや低め程度。

◆アビリティ

ブーストCP【Ⅰ】 バトル開始時、自身のスペシャルスキルのチャージポイントを1回復
エレメントグラント【風】 ターン開始時、風属性耐性が25%未満のエネミーに風属性エレメントを付与 ※このエレメントが付与されたタイミングではエレメントバーストは発生しない
マジック&ヒットエール ターン開始時、一定確率で味方全体の魔攻&命中+5% ※それぞれ効果は2ターンのみ

アビリティ1は新アビリティで「自身の」SスキルCP+1となります。
2.5周年レイヤーからCP4以上で特殊効果が付く仕様に変更となっているのでCP4スタートはそれなりに影響大きいです。
とはいえ周回ではあまり使わないと思います。
アビリティ2は賀正ヴィクトリアやビストの闇版。
開幕水or闇スキルでバーストアタック発動という使い方が基本です。
今回のレイヤーはどちらも水なのでセットで使えということですね。
ちなみにヴォルクタのインタラプトアクションはエレメントグラントの時点で発動するので先制攻撃封じに使えるかも?(未確認)
アビリティ3はマジックエール【大】とヒットエール【大】の複合アビリティ。
魔攻だけでなく命中も上げられるので少しお得です。

◆LBアビリティ

SPチャージ【スペシャルスキルチャージ】 スペシャルスキルのチャージを選択した時、行動後、自身のSPを3回復
CPブースト:4T Wave中の4ターン開始ごとに、自身のスペシャルスキルのチャージポイントを1回復

LBアビリティ1は手動用アビリティ(あまり要らないやつ)。
LBアビリティ2は勝手にCPが溜まるお得なやつ。
手動でぶっぱした後ちまちま溜まるのを待ってまたぶっぱという感じに使うのが良いと思います。
とはいえボス戦でしか使わないと思います。

ちなみにLBアビリティはLV75(1凸)とLV100(4凸)で開放となっています。

◆解説

色々できる味方のサポート役。
一番わかりやすい使い方はアビーロードで風エレメントを付与して水or闇スキルでバーストアタックという周回サポート。
エレメントグラントは周回だけでなく舞踏演武などの高難易度でも使えるので便利です。
Sスキルチャージの方に関しては実際に使ってみないと何とも言えない感じですね。

◆Sスキル

グリッサンドクロス 威力SSS 単体
固有値95(衝) ダメージ倍率15.30 チャージ効率(4)2.52 チャージ効率(5)2.07
特殊効果 CP4以上の場合、1ターンの間、味方全体のバーストアタック時の
魔法攻撃力を上昇(極大)させる ※CP4=+20%、CP5=+30%

よくある単体高火力スキル。
どうやら2.5周年レイヤーからはCP4以上で特殊効果が発動するようです。
今までの高火力スキルにバフ・デバフがついていて大分お得となっています。
ファランクス【極】はポジション1~3レイヤーがCP4スタートとなっているので対ボス戦ではなかなか使えそうです。
今後実装されるであろうマジカルキャノン【極】(仮)も3人CP4スタートになる可能性があるのでボス戦ではSスキルを使って下さいという運営からのメッセージですね。

バースト魔攻バフはCP4で+20%、CP5で+30%となっています。
編成にもよりますが+20%で4万*ダメージ補正、+30%で6万*ダメージ補正となり、PTスキル込みだと+20%で6万程度、+30%で10万程度となります。

◆スキル

フェザーカーム SP5→4 威力C 単体
固有値24(風) ダメージ倍率4.46/5.35 SP効率1.90/2.23

普通の単体スキル。

ブリーズソング SP8→6 威力D 全体
固有値19(風/衝) ダメージ倍率3.70/4.44 SP効率1.41/1.59

スキル自体はよくあるSP6全体攻撃。アドヴァンスパフューム(JKヴィヴィアン)、カオスストライク(暗黒テルミニ)などと同威力。

またこのスキルはリンクスキルでリンクスキル発動時に自身と発動条件を満たしたレイヤーの魔法攻撃力を40%上昇させます。
※効果は発動ターンのみ

非常に強力なバフスキル。
既存スキルは正月イズモノハクトS3ホロウラブの40%が最高でしたが、あちらはS3なのに対してこちらはS2なので連発できる強みがあります。

テンペストティムバ SP13→10 威力B 全体
固有値27(風/衝) ダメージ倍率4.92/5.90 SP効率1.43/1.57

よくあるSP10全体攻撃スキル。
クリスタルヴェール(JKヴィヴィアン)、ワルプルギス・フレイス(メンローパーク)、プロミネンスシャイン(解決ネピドー)などと同威力。

またこのスキルはリンクスキルで1回目のリンク発動時に味方全体の、スペシャルスキルのチャージポイントを1回復させます。
※効果は発動ターンのみ

初となるSスキルチャージ効果。
味方全体のSスキルをチャージできます。
効果は発動ターンのみという注意書きは味方全体のチャージをするのが発動ターンのみという意味でチャージした状態はターン経過後も継続します。


SSヴィヴィアン[オシャレ魔法系カリスマJK]

主な役割:ヒーラー

このレイヤーを入手するとベース能力の魔防が1620→1630(+10)となります。

◆基本スペック

物攻2451 ベース1600 レイヤー補正145.97%
物防2631 ベース1630 レイヤー補正153.87%
命中2442 ベース1630 レイヤー補正142.83%
速さ2770 ベース1630 レイヤー補正154.82%
魔攻3398 ベース1650 レイヤー補正189.89%
魔防3246 ベース1630 レイヤー補正189.89%
回復3421 ベース1640 レイヤー補正198.93%
幸運3007 ベース1620 レイヤー補正171.86%

魔防と回復の高いヒーラー。
魔防は杖&全体4位、回復は杖&全体2位。特に回復の方はトレインボード未開放レイヤーの中ではダントツトップと非常に高い値。
そしてサポーターとしては魔攻も高め。
物防・速さは低めで命中や命中指数はかなり低めなのでその点は注意が必要です。
アビリティ2の関係で自身にヘイトが向きやすく、物理相手の場合は要注意。

◆アビリティ

プラスヒール【ヴィヴィアン】 自身のRP2以上かつパーティ内に戦闘不能レイヤー(※戦線離脱を除く)がいる時、ターンの最後にRPを2消費し戦闘不能レイヤー1体を【威力D】の「キュアウォータ」で回復する。
ハウルフォース&マインドサポート ターン開始時、最も魔防の高い味方1体の敵視を上昇(中)させ、更に魔防+10% ※それぞれ効果は発動ターンのみ
マルチプルマジック:Over Heal 【味方全体の魔攻+5%】『Over Heal(HP100%以上)』効果を自身に付与 ※効果はバトル中、waveの移動やターン経過では解除されない

目を引くのがアビリティ1のプラスヒール。
ターン終了時に戦闘不能レイヤー1体を自動蘇生します。RP0の戦線離脱は蘇生できません。
本人が落ちなければという条件付きですがPTの安定感が大幅に増えます。
アビリティ2はヘイト管理+魔防上昇の魔法盾強化アビリティ。魔法攻撃をする敵を想定しているのだと思いますが、アヌシーやアバシリなどの魔法盾と組み合わせると良いと思います。
自身の魔防もかなり高いので魔法オンリーの相手なら自分を盾役にするのもアリ。
アビリティ3はHP100%以上の超回復をした際に発動する魔攻バフ。5%と効果控え目なのであまり気にすることはないと思います。

◆LBアビリティ

ヒールアップ【Ⅱ】 バトル開始時、自身がかけるHP回復の回復量+20%
RPアップ【Ⅳ】 バトル開始時、自身の最大RP+4上昇

LBアビリティ1はおそらく各種計算式のヒーリングアップ補正のことを指しているのだと思いますが忙しいので未検証です。悪しからず。ま~そのうち余裕ができたら検証するのでしばらくお待ち下さい。
LBアビリティ2はそのまま。
両方ともヒーラー用アビリティとなっています。

◆解説

自動蘇生という凶悪…じゃなかった、大天使アビリティを引っ提げて登場した次世代ヒーラー。
リンクスキルで味方を回復しつつ死んだ味方はアビリティで蘇生という感じで回復スキル使用によるスキル使用タイミングのズレ・リンク不発動を気にせず使えるのが特徴となっています。
ヒーラーが死んだら意味がないので自身の耐久力やヘイト管理には気をつけましょう。

◆Sスキル

レトルダムール 威力SSS 単体
固有値95(水) ダメージ倍率15.30/18.36 チャージ効率(4)2.52/3.06 チャージ効率(5)2.07/2.52
特殊効果 CP4以上の場合、自身のRPを2回復

レーヴダムール?(難聴)
よくある単体高火力スキル。属性ブーストすると非常に強力です。
特殊効果の方はRP回復。
ヒーラーにとってはありがたい効果ですね。

◆スキル

アイスダスト SP5→4 威力E 全体
固有値14(水/衝) ダメージ倍率2.93/3.52 SP効率1.34/1.56

低コスト全体攻撃スキル。

アドヴァンスパフューム SP8→6 威力D 全体
固有値19(水/衝) ダメージ倍率3.70/4.44 SP効率1.41/1.59

スキル自体はよくあるSP6全体攻撃。
ブリーズソング(アビーロード)、カオスストライク(暗黒テルミニ)などと同威力。

またこのスキルはリンクスキルで【行動前、味方全体のHPを回復し、1ターンの間、魔法攻撃力を15%上昇させる】効果を自身に付与します。
※効果は2ターンのみ

賀正ヴィクトリアのライトニングガン(課金スキルの方)と同じ効果です。
2ターンに1回使うことでOverHealを継続できます。
アビリティ2の影響で自身が攻撃対象となりやすいのでヘイト管理には注意。

クリスタルヴェール SP13→10 威力B 全体
固有値27(水/衝) ダメージ倍率4.92/5.90 SP効率1.43/1.57

よくあるSP10全体攻撃スキル。
テンペストティムバ(アビーロード)、ワルプルギス・フレイス(メンローパーク)、プロミネンスシャイン(解決ネピドー)などと同威力。

またこのスキルはリンクスキルで1回目のリンク発動時に【水属性がWeakのエネミーに与えるダメージを50%上昇させる】効果を味方全体に付与します。
※付与効果はバトル中、waveの移動やターン経過では解除されない

うさ耳カールスルーエS3アブソルートガベルの水版。アブソルートガベルが「自身と発動条件を満たしたレイヤー」なのに対してこちらは味方全体なので使い勝手は良くなっています。

SSヤクーツク[模範生の秘密]

主な役割:アタッカー

このレイヤーを入手するとベース能力の回復が1600→1630(+30)となります。

◆基本スペック

物攻3638 ベース1630 レイヤー補正199.98%
物防2854 ベース1630 レイヤー補正166.96%
命中3338 ベース1650 レイヤー補正192.99%
速さ3040 ベース1610 レイヤー補正171.86%
魔攻2804 ベース1600 レイヤー補正166.96%
魔防2650 ベース1620 レイヤー補正155.97%
回復2476 ベース1630 レイヤー補正144.88%
幸運2615 ベース1620 レイヤー補正153.88%

物攻・命中の高いアタッカー。
物攻は衝4位&鞭1位。
命中は全体3位&鞭2位。当然命中指数も高め。
魔防・幸運は低めで回復はかなり低め。
特に細かいことは気にせず殴ればOKです。

◆アビリティ

チェインボム【ヤクーツク】 自身が単体攻撃スキルを使用して敵を撃破した時、余剰ダメージに応じたチェインボムを発生
イキヨウヨウ改 常に自身の与ダメージ+15% 更にバトル開始時、SPを2回復
ダメージ&バーストダメージアップ【極大】 常に自身の与ダメージ+20% 更に自身のバーストアタック与ダメージ+20%

アビリティ1は余剰ダメージを元に残りの敵を連鎖爆撃する新アビリティ。
ざっくり言うと単体攻撃でオーバーキルするとチェインボムの連鎖爆撃で全ての敵を撃破可能です。
単体攻撃で全体攻撃ができる雑魚狩り用アビリティ。
アビリティ2はいつものやつですが、これのおかげでスキル2を3連発したり、開幕からスキル3を撃てたりするのでヤクーツクとは相性が良いです。
アビリティ3もいつものやつ。
アビリティ1のおかげで単体攻撃スキルだけで単体相手でも複数体相手でも引率役として使えるので特に育成周回で有用だと思います。

◆LBアビリティ

ダメージアップ【スペシャルスキル】 スペシャルスキルで敵に与えるダメージを50%上昇
CPブースト:4T wave中4ターン開始ごとに、自身のスペシャルスキルのチャージポイントを1回復

LBアビリティ1はSスキル強化アビリティ。効果はあまり大きくありませんが、他のLBアビリティと異なり戦闘開始時から効果がある(即効性がある)のが特徴です。
LBアビリティ2はSスキル強化アビリティ。要するにダメラン用なのですが、農園トカチの行動前バフと組み合わせないと大して強くありません。
まだ使っていないので確証はありませんが、2.5周年レイヤーとしては控え目な印象です。

◆解説

主に周回用のアタッカー。アビリティ1で全体攻撃も可能なので単体・全体など細かいことを気にせずに運用可能です。
スキル2連発するだけと使い方が単純明快なので脳筋やエンジョイ勢向け。

◆Sスキル

ブリヌイグニェーヴ 威力SSS 単体
固有値95(衝) ダメージ倍率14.93 チャージ効率(4)2.49 チャージ効率(5)2.04
特殊効果 CP4以上の場合、3ターンの間、敵全体の速さを減少(大)させる。

よくある単体高火力スキル。
面倒くさいので検証していませんが(←)速さデバフはCP4で-10%、CP5で-15%だろうと予想されます。
先手を取りづらい速さ4000~5000の相手に対してCP4で-400~500となるのでそこそこ影響あります。

◆スキル

水裂打 SP5→4 威力C 単体
固有値24(衝/水) ダメージ倍率4.37/5.24 SP効率1.89/2.22

低コスト単体スキル。このレイヤーはS2ループできるので使う機会はほぼないと思います。

ラウネヴァッサー SP8→6 威力A 単体
固有値33(衝/水) ダメージ倍率5.71/6.85 SP効率1.93/2.21

スキル自体はよくあるSP6単体攻撃。人工暴風(Vt.ペイジン)、ユスティフルース(うさ耳カールスルーエ)などと同威力。

またこのスキルはリンクスキルで自身の「ラウネヴァッサー」発動時、【威力SSS】の単体攻撃として攻撃します。
※効果は発動ターンのみ

ダメージ倍率上昇スキル。
威力SSSというのは固有値70でカイザリンバーデンと同じダメージ倍率となります。
チェインボムの関係で2回攻撃より1回攻撃の方が都合が良く、アビリティに沿った効果となっています。

Linkラウネヴァッサー SP8→6 威力SSS 単体
固有値70(衝/水) ダメージ倍率11.21/13.45 SP効率3.30/3.86

カイザリンバーデン SP15→12 威力SSS 単体
固有値70(衝/水) ダメージ倍率11.21/13.45 SP効率2.15/2.43

SP12単体攻撃スキル。
衝属性最強スキル。
アビリティ2のおかげで初手から撃てます。

またこのスキルはリンクスキルでリンク発動時に自身の物理攻撃力を30%上昇させ、更にバーストアタック時の物理攻撃力を30%上昇させます。
※効果はそれぞれ発動ターンのみ

開幕ぶっぱ用の自己バフスキル。
ゲルニカのサクリファイスヴィジョン程強烈ではありませんが2回目以降も効果発動します。

◆あとがき

SSレイヤー222体の補正値を全て入力するのかなり大変そうなので暇な時にちまちまやって1ヶ月後に終われば良いかな~?といった感じです。
ま~無理することも無いので育成同様のんびりやろうかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?