見出し画像

フラムクーヘン♪♪

今日はバウムクーヘンならぬ、フラムクーヘン、という食べ物を人生で初めていただきました( ´ ▽ ` )ノ
なんでもフラムクーヘンとは、ドイツとフランスの国境、アルザス地方で生まれたFlamm(フラム、炎)+Kuchen(クーヘン、お菓子)、つまり、熱い炎で焼いたお菓子、という意味なのだそう。バウムクーヘンの方はどうにもカステラ苦手なわたしには好きでない食べ物の一つなのですが‥、このフラムクーヘンは、結構好きかも( ´ ▽ ` )ノ

ご覧の通り、ピザみたい‼︎なんですが、お店のメニューによると、ピザとの違いは「チーズを使っていないこと。ここのお店では自家製のサワークリームを使っているようで、確かにさわやかな?マヨネーズっぽい味がしました。何より生地が薄くてパリッパリ( ´ ▽ ` )ノ 本日のお勧めのアスパラガスとベーコンのを食べたのですが、ピザほどお腹にもたれることもなく、とっても美味しかったです(^_−)−☆
一緒に行った友人が頼んだのは‥「グラーシュ&シュベッチェレ」(豚肉とスイートパプリカとトマトの煮込み&玉子と小麦の自家製ドイツパスタ)。えっ、ドイツパスタ⁉︎ どんなん⁇

ミートソーススパみたいですが、パスタはこんなん( ´ ▽ ` )ノ

そう。なんだかうどんみたい^_^; 一口いただいてみたけど、やっぱりまさに、うどん( ´ ▽ ` )ノ ちょっともそもそした感じの。ドイツでパスタ食べなかったけど、こんなんだったのかな^_^;
ところでこのお店、たまたま近くで用があって、早く着き過ぎたので、ちょうどお腹が空いていたこともあって入ったんですが、すっごく可愛いお店*\(^o^)/*

ほらほら、額の手作りの飾り感が可愛いですよね(^_−)−☆
お店の名前は、lecermaul(レッカーマウル)。なんでも、言わずとしれたかの国の童話「ヘンゼルとグレーテル」に出てくる魔女の名前がロジーナ・レッカーマウルで、そっから採ったもののようでした(*^_^*)

絵本もちゃんと置いてありましたよ( ´ ▽ ` )ノ
残念だったのはやっぱり今日も車だったのでドイツワインが飲めなかったことぐらいですかね(−_−;)
フラムクーヘン、お勧めです(^_−)−☆
#フラムクーヘン #アルザス #ドイツパスタ #レッカーマウル #ヘンゼルとグレーテル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?