見出し画像

余裕を愛する理由♡26才女子のマイペースな生き方


お金も時間も心も体力も!
「余裕」の溢れる生き方を【マイペースビジネス】で実現しよう!

はじめまして、岡本そらと申します!


私の活動の趣旨を理解してもらうため、
こちらの記事では身の上話や軸としている考え方を共有しています🌸



幸せなはずなのに、満たされないのはなぜ?



私 岡本そらは、現在26才。”余裕”に軸においた女性向けのライフスタイル構築「マイペースビジネス」を体現しています。

2017年の大学卒業直後に起業して、
フリーのグラフィックデザイナーとして4年活動した後、
2020年1月、SNSで集客するためのビジネス講座を受けたことで

ガラッと人生が変化しました。

講座を受講した翌月に、
それまで届かなかった月商100万円を達成し
「私、才能あるかも」と
そのままSNSビジネスプロデューサーに転身。

その後、ビジネスコンサルを軸に集客を行い、
半年以内に月商330万円→月商585万円と売上を立てることができました✨

プロデュースを行ったコンサル生たちも
ほとんどの方が起業経験ゼロの状態から
サービスの満席御礼が続出、月商7桁を超えた方も何人もいらっしゃいます。

プライベートでは、憧れていたハイブランドのバッグや
ジュエリーを買える自分になることができたり、
ラグジュアリーなレストランやスイートルームに友人と宿泊できるようになったりと「憧れていたこと」をたくさん経験することができました!

このような感じで25才までに成し遂げたことを並べると
同年代の方とは少し違う経験ができたし、
自分でも輝かしい成果を上げられた!と思っていたのですが…


私が感じていたことといえば

満たされない

でした。

心で感じていたことは
・疲れた
・休みたい
・何か違う

という感じ。


今思うと、疲れ切っていたのに
その気持ちを無視して

月商を伸ばしたり、ラグジュアリーな体験をしたりと
豪華なことやお金など世間一般的に羨ましがられるようなことに
執着していたんですね!


心が本当に欲していたことは
物質ではなく
自分が自由で楽しく安心できるライフスタイルだったので
価値を感じられていませんでした。

だから
手に入ったとしても
満たされることがなかった、のだと思います。


実は、この心の違和感にはずっと気づいていたので
すごくもったいないなと思いながら経験していましたね。

満たされない自分を少し責めていた部分もありました。

「こんな贅沢して、お金を使っているのに、なんで嬉しい気分にならないの」

という感じで。
すべて自分を喜ばせるためにやっているはずなのに!笑


今振り返って、特に問題だったのは
お客様のビジネス構築を優先して

自分のことを考える余裕がないこと


ビジネスの先生(成功者)の言うことが絶対に正しいと思い込んで、

自分の感情、感覚を無視して活動し続けたこと

でした。


結果的に、

11月からは持病のパニック障害が悪化し
好きだったホテルラウンジでコンサルをしようとしても
具合が悪くなるなど、
手に負えない状態になっていました。

そのような状態なのにも関わらず、
お金を稼げる自分に執着していたので、
年が明けても「休みたい」と言う気持ちを無視し続け、
無理してコンテンツを作り続けました。

そのような状態でビジネスがうまくいくはずもなく、
あんなにうまくいっていたコンサルの集客や
SNS自体にも一切エネルギーを注げなくなり

最終的にはこの4月までお休みせざるを得ない状態になってしまっていたんですね。


余裕こそ豊かさ! 「マイペースビジネス」の可能性




ただ、この休養期間をとったことで

自分にとっての働き方・生き方の軸がしっかりと明確になりました!


そこで生まれたのが
マイペースビジネスという考え方です!

私の中の理想の働き方・生き方のキーワードは、
「余裕」
です。

・お金
・時間
・心
・身体

すべてに「余裕」が加わると

・お金 + 余裕 = 欲しい物や経験がすぐ手に入る。安心して支払える

・時間 + 余裕 = そこ知れぬ自由。直感や好みに従って、「没頭」できる。

・心 + 余裕 = 自分にも人にも優しくなれる。成長・挑戦できるキャパが生まれる。

・身体 + 余裕 = 病気にならずに、調子の良さが持続する。制限なく動ける。

これらが意味することは

果てしない豊かさと安心感

だと思うんです。

私は、この1年間でずっと「余裕」と真逆の行動をとってきました。
むしろ常にせかせか、スピーディー、効率を重視しすぎて
常に息苦しさを感じてきたので

本当に「余裕」の重要性を痛感していますし

「余裕」こそ、現代社会に必要な物、ナンバーワンだと思います!

そして、この「余裕」を主軸に
自分にピッタリのライフスタイル&ワークスタイルを作っていくムーブメントが

マイペースビジネスです✨




誰かになろうとしてしまう日本人の負のループ




多くの日本人は「マイペース」に罪悪感を持つ方が多いと思います。
これは日本の教育制度の問題で、

全員が同じ方向を向き、集団に馴染むことがよしとされていたことに起因しています。

出る杭は打たれるし、
人と違うことは悪。
欲張ってはいけない、
ワガママいってはいけない。

心で自由に思うことすら生きづらさに変わってしまうので
子どもは簡単に心を閉じますし、

個性を伸ばせるような柔軟な環境ではありません。


このような環境に長年身を置いていると、
ドンドン自分の才能が見えなくなってしまいます。

そして、自分に不満が募り、自信を喪失していくという
負のループにハマってしまうのです。

そんな背景もあって、
多くの人は、先人・成功者・ロールモデルをなぞって
自分に当てはめようとします。


実績がある方が安心だからですね。

しかし、真似を続ければ続けるほど、
結局完璧に自分に合う生き方や働き方は存在しないことがわかります。


誰かになろうとすればするほど
自分を見失うんですね。


なぜなら

⭐️必ず全員に才能があり、全く同じ才能の持ち主はいない

⭐️生活環境が同じ人が一人もいない

⭐️身体と心の質が同じ人が一人もいない

からです。


誰一人同じ人はいないのに、同じ成功で満たされるわけがないんですよね。

ちなみに、私も実際に憧れるライフスタイルを実現している人の方法を試してみましたが、

最終的に
効果は出るけど、自分には合うやり方が他にある
ということを確信しました笑

私の場合だと、成功者のビジネスノウハウを実践して稼げたけど
身体は疲れるわ、
心は満たされないわで
幸せにはならなかったからです😅


ロールモデルとの上手な付き合い方


ただ、ロールモデルを否定しているわけではなくて、
ロールモデルは「情報」だと認識することをオススメします!

憧れや嫉妬は、「理想の自分」の要素のヒント集め。

「この人の生き方いいな」と思う部分がどこなのか見極めて、
ストックするんです。

また、ヒントを集めるときにも、気持ちが動くか動かないか知るには、
体験することも大切になってきます。

まずやってみないと、自分にしっくりくるものは見つからないので、
どんどん気になるものはやったほうがいいし、
失敗すらも「こっちの道じゃないよ」と気づくための学びです。


なので、いろんなロールモデルや成功者を見てみたら、

どの部分に惹かれたのかをちゃんと言語化しましょう。

また、ここは違うな、というポイントも言語化しておくとなおGOOD。

そして、ジャストな答えを持っているのは自分だけだということを覚えておいてください。
真似が(自分の幸せな)ゴールにはならない、ということです。



ここで他人と違うことを恐れずに
勇気を持って「マイペース」を受け入れてください!

自分にピッタリとハマる生き方は

絶対にあなたしか生み出せないです。

自分にぴったりハマるパーフェクトな働き方は
自分で作り出すしかない

ぜひ覚えておいてください!



自分が基準!自分は変わらず、働き方を合わせる


私は、高校生の時から10年以上パニック障害と付き合ってきました。

普通に就職するのは難しいと考えた結果、
大学卒業直後に起業しました。

私がここで選んだことは

持病を否定せずに
働き方を自分に合わせる

ということです。

多くの人は、環境に合わせて自分を変えようとする方が多いですが

自分を変えなくていい

これこそが起業の可能性だと考えていて、
起業をオススメする大きな理由の一つです。

起業して5年、

成功者の真似をして1年が経ち、

今辿り着いたのは「余裕」を追求する
マイペースビジネスです✨

この持病すらも私の個性だと受け入れたことで
自分にぴったり合った働き方を見つけるきっかけを手に入れることができたんですね✨

私自身だけでなく、
世界中の人が
持病や環境や何かしらの「ウィークポイント」を持っていると思うのですが、

自分を制限する理由にするのは
絶対に違うと感じています!


私がビジネスを作るときに決めたことは

・パニックになりやすい満員電車などをそもそも使わない
・キツイと思ったらすぐに休める環境を作る
・自分でスケジュールを決められるようにし、詰め込みすぎないよう注意する
・自分が応援したいと思うような人だけを集客して、ストレスフリーにする

その上で
・お金を普通のOLより稼ぎたい
・自分だからこそできる仕事で人を喜ばせたい、役立ちたい
・ラグジュアリーな体験がしたい
・自分が実験台になり、誰かの勇気になりたい

と、これらがすべて叶う

新たなビジネスの形を作っていくことにしました。


詳しくは
まとめた記事を作成中ですので、
近々配信します!

また、「マイペースビジネスクラブ」という
一緒にビジネスを作っていく

オンラインサロンも準備中です✨


起業初期は忙しい、ガツガツやらないといけない
など息苦しいビジネス構築は行わず

本気で自分のリズムのビジネスをつくるクラブにしますので
惹かれる方はぜひチェックしておいてください💕


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?