![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161678464/rectangle_large_type_2_11678e7956897425460f31968ae12770.jpeg?width=1200)
プラモデル製作記#7 アオシマ文化教材社 THE★SNAP KIT 楽プラ 頭文字D 拓海のハチロク
キットについて
楽プラ「 啓介のFD」と一緒に購入。
有名な豆腐屋のハチロクです。落プラはしばらく組むつもりはなったが、久々に頭文字Dを見て手を付けてしまった。
スプリンタートレノで販売しているキットとの違いは
ホイール、フォグランプ、豆腐屋ステッカー、スポーツマフラー、
内装のドリンクフォルダーなどいくつかある様だ。
AE86かぁ、職場の人が86乗りで帰りによく駅まで送ってもらったなぁ。
既に旧世代のスポーツカー扱いだったけど、エンジンはよく回ってた。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1731256209-aW3ZvLEnSh6b9HzC7B02ViyM.jpg)
お題
ボディの黒線部分はデカールですか・・・
デカール部分が多いとおもちゃ感が際立ってしまう。ここは塗装しよう
と思う。というか今回は可能な限り塗装してしまおう。
「マスキングをして塗装する」が今回のお題。
白いボディに黒い線を入れるのが普通と思っていたが、ボディ全体を黒に塗り、残したい黒の部分をマスキングして全体を白で塗るという方法があるらしい。実車の塗装もそういう方法らしい。(ネット情報)
ダメな時はすべてを無に帰すマジックリンも準備したし、やってみるしかないぜよ。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1731509519-Jk5KLvpH6QbsI091AVgP3ueM.jpg?width=1200)
![画像](https://assets.st-note.com/img/1731255107-UMZwL6fV1CyekRb2TmSY5s3c.jpg?width=1200)
![画像](https://assets.st-note.com/img/1731255101-zCqUVwrIQWpL7ouRNveaBc6j.jpg?width=1200)
![画像](https://assets.st-note.com/img/1731255115-IB8baWr4y9DE7pnO6Js3cSRw.jpg?width=1200)
![画像](https://assets.st-note.com/img/1731255121-LmIWXs3zO6qkn0dlR2UgHahV.jpg?width=1200)
ボディの白は3回吹いて完全に下地の黒が見えない状態となる。
テールランプ、フォグランプも塗装。
クリアトップコートを4回吹いて、研ぎ出しもしてみたが
半光沢みたいな感じになり失敗。車のタイプ的にピカピカ
ボディというイメージはないのでそれほどダメージはない。(と思い込む。)
研ぎ出しは今後も課題だな。(プラスチックスプーンで練習しようかな。)
完成
細かいところを見ると、理想とは程遠い出来となり、丁寧さ、経験、知識、テクニックどれも足らんのだろうなぁ。
マスキングについては初めて真面目にやってみた。
失敗箇所もあるんだけど少しは成長したんじゃないかと。
凡作でも完成した時の達成感はいいよね。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1731397865-scOylBDMuI8YqXTExCpbV2kd.jpg?width=1200)
![画像](https://assets.st-note.com/img/1731397788-cFTs0M2S4JvhmUkCeWpdwXna.jpg?width=1200)
![画像](https://assets.st-note.com/img/1731339363-aMtm5w1PdrF9TpA26j0g8kXS.jpg?width=1200)
![画像](https://assets.st-note.com/img/1731339378-TuotGIOCsqm17vKVYlQ9hXHB.jpg?width=1200)
![画像](https://assets.st-note.com/img/1731507004-PAfV3c6vuz0dlDSH2yZin4Gx.jpg?width=1200)
![画像](https://assets.st-note.com/img/1731339889-L8tnAjYd5E9X6JDwSBxkrz0b.jpg?width=1200)