見出し画像

双子の授乳Vol.6<哺乳瓶は何本必要?>(双子子育てストーリーNo.16)

哺乳瓶は一体何本必要か?

これも双子をもつ親ならば、一度は考えるテーマでしょう。

・多い方が洗う頻度が少なく楽だけど、
・哺乳瓶やミルクなどのグッズを置くスペースは限られているし
・そもそも哺乳瓶ってなんであんな高いの?多くは買いたくない

私も子ども退院前にそんなことを考えていました。今日は哺乳瓶ついてお話します。そしてミルク・哺乳瓶メーカーさんにみていただきたい利用者としての素朴な疑問も書いてみます。

1.哺乳瓶は何本必要?

生後9ヶ月の親の経験から、ずばり答えを言うと


最低6本は必要です!!!


ミルクの頻度や量が安定しない新生児~3・4ヶ月くらいまでは、もっとあってもよかったかもしれません。

同時授乳をしていない、もしくはできない家庭のリアルな授乳スケジュールはこんな感じです。

8:00 2人にミルクを飲ませる、たいていすべて飲まず残す
9:00 双子①が催促する→飲みきる
10:00 双子➁は催促することなく、2時間の期限切れで破棄
10:30 双子➁が催促するので作る→すべては飲まない
11:00 双子①が次の授乳時間になるので作る
つづく・・・(涙)

1時間ごと、さらに30分ごとにミルクを作ったり破棄したりすることになるので、4本では足りません。5本だとうっかり洗い忘れたときに2人同時の授乳の回が来ると1人分足りない事態に陥りました。なので6本というのが我が家の答えでした。

もちろん1日何度も洗うのは面倒という知人は12本回し!!でした。我が家はピジョンの哺乳瓶を使っており、160mlの小サイズ、240mlの大サイズそれぞれ6本でしたが、家の収納スペースを考えてもピッタリな本数でした。


2.ガラスかプラスチックか?

ちなみに、ガラスではなくプラスチックを選びました。重たくなく、割れることもなくプラスチックをおススメします。ガラスの方が、洗い残しがない、傷つきにくいようですが、プラスチックでも気になりませんでした。

それより、ただでさえ抱っこ時間が長く腕や手に負担がかかるので、哺乳瓶は少しでも軽くしてお世話する人の負担を減らした方がよいと思います。


3.ミルクづくりをしながら抱いた疑問

24時間ノンストップの怒涛のミルク作りをしながら、何でなんだろうか?と思ったことがあります

疑問1.なぜ粉ミルクの賞味期限は2時間なのか?
製造過程で微量の細菌が入るからというのが理由です。5度以下の冷蔵庫内ならば1日程度持つという情報もあります。常温で2時間以上もつようなスーパーミルクを開発してくれればなと、これまでに期限切れで破棄した大量のミルクに想いを馳せるのでした。

子どもが大きくなってくると作り直すのが面倒になったり、大泣きしている子どもをすぐにおとなしくさせたくて、1時間くらい期限が切れてもあげてしまっていました。おすすめはしませんが、双子育児を回していこうとするとこれも実情です。

疑問2.なぜ哺乳瓶は160ml、240mlサイズがほとんどなのか?
小さく生まれた我が子はNICU卒業時もまだ2,300gと1,900g。そのためミルクを飲む量も40ml、ちょっと追加したときなんて10ml、20mlととても少ない量しか必要ありませんでした。

でも哺乳瓶の目盛りは30mlから。

私:「20ml作って!!」
夫:「えっ!!目盛りないし!」

私:「25ml作って!!」
実父:「5mlなんて目盛りないよ」
私「50mlの半分くらい入れればよいんだよ!」
実父:「わかった、でもそもそも(老眼で)目盛りが見づらい…」

なんてやり取りしょっちゅうでした。


小さい子用の哺乳瓶、30ml未満も目盛りがある哺乳瓶があると嬉しいです

種類は少ないながらもあるにはあります。

でも使うのは1~2ヶ月なのでレンタルにしてもらえると嬉しいですね。

大きくなると、2時間で300ml、320mlを涼しい顔して飲むようになり240mlでは足りなくなり、これまた頻繁にミルクを作る必要が出てきます。

300mlサイズは外国製のものであるようですが一般的ではありません。


使用期限が長く、飲み残しでも与えられるような夢のミルクがあるとよいのにな…と私が授乳に費やした膨大な時間と体力を思いながら妄想するのでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?