見出し画像

持続ができない

私は結構持続力が悪い

筋トレ
英語学習(子供が生まれてからストップ)
ランニング
などなど、やりたい気持ちから始めてはいるものの、なんか継続ができない。

なんとかならないかとは思っていたが、ちょうど音声配信に対する考え方で「あ〜なるほど」って思うことがあったので書き留めます。


こばやしさん;「頑張らないように頑張らない」

継続できる設定にしておこく、っていう考え方が新しかった。
つい、初めてやることには力が入ってしまう。そうすると頑張りがちだ。

こばやしさんの言葉を借りてルーティン化するためには、
①物事の本質を捉える:何が重要なのか
②意志の力じゃなくシステムに頼る:深く考えずに行えるシステム作り
(例えば、筋トレだったら、かるーい最低ラインだけを作っておく。頭を使う系だったら、notion等にメモ書きしておいて)
③できることできないことを理解しできないことについて諦める勇気を持つ


しゅうへいさん:「負のインセンティブを考える」

つまり、◯◯しなかった場合には、□□(嫌なこと)が待っている、と言う状況を作るということ。
普通だったらインセンティブを優位に考えてしまいそうだけど、逆の発想。

voicyはこちら。

どっちが、私に合うかというと、「しゅうへいさん」のタイプかな。
わたしは承認欲求が強いから、いいところを見せたい、かっこ悪いところは見せたくない、そんな気持ちが強い。
(これをやらないとかっこ悪そうって思われてやだな〜ってやつです。)

というわけで、すこし眠いけど、深夜にnoteを更新しました。
これも継続の一歩です。


では、また🐶🌈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?