見出し画像

NFTマーケティングの6つの極意

今日の「NFTマーケティングの極意」のセミナーを受講したのでまとめます。

①音声マーケティング

  • NFTマーケティングに必須ファウンダー、リードマーケターの仕事

  • ターゲットリスナー(音声配信を聞く人)はリテラシーが高い層が多いことを理解しておく。

  • 頻度は?
    できるだけ休まない(習慣化)。10分ぐらいでもいい。
    毎日配信から逃げない!

  • 配信スタイルは?
    対談よりも独り語りの方がいい。独り語りAMAも重要

  • 内容は?
    聞いて楽しい構造へ
    1つのメッセージをしっかり伝える(先に言うことがポイント)
    途中経過でも悩みでも共有できる 。思考過程の共有ができることがいい。→これらは、後々、コミュニティの強化にも繋がる


②コミュニティマーケティング

  • コミュニティの力でNFTの価値が上がっていく

  • コミュニティが楽しければ、そのコミュニティのNFTを手放す人が少なくなる

どうしたらコミュニティ強化に繋がるのか?


③投資家を巻き込む 

  • 大口投資家で長期の保有してくれる人を掴む。

  • 大口マネーの有無は価格に大きく影響する。

  • αグループ(NFT投資家のオンラインサロン)へリーチを行う。

  • NFTプロジェクトにも「IR担当」が重要。
    大口投資家へのフォローを行う。つまりIRが重要。
    IR(Investor Relations)とは、企業が株主や投資家に対し、財務状況など投資の判断に必要な情報を提供する活動全般


④技術的な新規制

  • 新規性のあるギミックを入れる

  • 海外のtop PJにヒントがある

  • 技術的な新しさを追求することもマーケターの仕事


⑤ビズデブ(ビジネス開発)

  • 複数のプレーヤーの課題やニーズを解決する企画を思案・実施すること

  • 他者と組むことで全体の価値を上げる

  • 事業開発ができるメンバーがいるかは非常に重要

例えば、CNPを使用した割引、ふるさと納税


⑥文化形成

  • ヒット商品の裏には文化がある

  • 文化の創造をする
    例えば)
    日本のクリスマスにケンタッキー、ルンバの時短文化

  • 独自の文化を持つことが競争力を生み出す。

  • ikehayaさんの文化の事例はガチホ文化。
    文化を発信するだけでなく、その文化を形成すること・その文化にいることでメリットを提供する施策も必要、つまり、インセンティブ設計が重要。(例えば;がちほ、買い増し組は優遇施策)


以上になります。
🚨聴きながらの文字起こしのため、アーカイブ放送で加筆修正予定あり。
(2022年12月5日に加筆修正)

では、また🐶🌈


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?