見出し画像

#Who?『flat_white』

永遠に未完成の自己紹介の文章

【プロフィール】
・ふらっとと呼んでください。
・平成7年5月14日に生まれました。
・埼玉県在住、埼玉県出身です。
画像1
【略歴】
1995年5月14日埼玉県にて、長男として生まれる。私立幼稚園を卒園。公立小学校及び中学校を卒業したのち、埼玉県立大宮高等学校に進学する。高校卒業後は、1年間の浪人期間を経て、埼玉大学に進学。教育学部に所属し、中学校教諭(理科)の免許を取得する。在学中は勉学に励み、小学校教諭、高等学校教諭(理科)の免許と司書教諭の資格も取得。学士(教育学)を取得し、教員として公立小学校に2年間勤務する。現在、個人事業主として学び創造舎ムゲンダイの代表を務める。


連絡先(SNS、HP)など

【SNS】
・Twitter (@flat__white_)

・Instagram(@flatwhite777)

・Facebook(@Ryo.flatwhite)

・lit link(https://lit.link/flatwhite)
【学び創造舎ムゲンダイ】
・ホームページ 学び創造舎ムゲンダイ

・peatix 学び創造舎ムゲンダイ

・ムゲンダイ公式LINE(@061acgdn)
画像2

※画像はクラウドファンディングのリターンとしていただいたものになります。


活動について

【過去】
・英会話(中2まで)
・英語検定(準2級[中3])
・漢字検定(2級[認定:2021.11.09])
・水泳(小6まで)
・校内硬筆展銀賞(小学4年)
・サッカー(小3まで)
・そろばん(中3まで)【珠算2段、暗算1級】
・科学館インタープリターシップ(ラボ・オン・チップ)(中学3年)
・ボーイスカウト(小学3年〜高校1年まで)
【福島県磐梯山にて8泊9日経験(テント泊&タープ泊)、オーバーナイトハイク、33kmサイクリング×ソロキャンプなど】
・ボランティア(小学生~高校生)
・学習支援ボランティア(大学1年~大学4年)
・学習支援ボランティア(教室アシスタント)(大学3年)
・ゆるりん(大学4年)
・いっぽ(大学4年)
・塾講師(大学1年:5月~3月)【中学2年数学、小学5年国語、高校3年理科】
・派遣(大学1年~4年:アパレル袋詰め、商品箱詰め、出荷荷づくり等)
・小学生キャリアイベント『子どもがつくるまちミニ南区』ボランティア(大学4年)
・学園祭実行委員(大学1年~大学3年、大学2年:駄菓子屋企画企画長)
・スイーツ研究会(メンバー)(大学1年~4年)
・バンドサークル(ギター)(大学1年~2年)
・クラウドファンディング(2021年1月21日~2021年4月7日)
・サマチャレ(2021年7月21日~2021年8月31日)
・and step(YouTubeチーム動画編集者)
・LIBRARY(1on1メンバー)
・GAKUSEI Voice Project(広報)
(2021年8月〜2021年9月5日)
・ろう文化・ろうコミュニティ(月曜コース)
(2021年9月13日〜2021年12月12日)
・and step(キャリア教育事業リーダー)
(2021年9月〜2022年1月16日)
・ワクワク会議
(2021年7月29日〜2022年3月31日)
・手話勉強会(参加者)
(2021年9月28日〜2022年4月30日)
・WaQ(ワクワクサポーター)
(2021年9月26日〜2022年3月31日)
【現在】
・学び創造舎ムゲンダイ(代表)
(2021年4月1日〜)
・家庭教師
(2021年4月〜)
TEARDROPS(メンバー)
(2021年1月7日〜)
No name school(メンバー)
(2020年5月〜)
・No name family(メンバー)
(2020年5月〜)
西野亮廣エンタメ研究所(メンバー)
(2020年7月〜)
TeacherAide(メンバー)
(2020年10月〜)
・TREECHER(共同企画者)
(2021年10月10日〜)
子育て教育コミュニティつみき(共同管理人)
(2021年6月〜)
献血 ラブラッド(会員)
(高校生〜)
merry attic(テクメン)
(2021年10月1日〜)


今後の活動方針について

【将来】を実現すること
【未来】に近づくこと

以上、2つの目的を達成するために活動方針を示した。

【将来】
・全世界の教育をつなぐプラットフォームをつくる
学び創造舎ムゲンダイの究極の活動理念『地球を学校にする』を達成させる。最近は『教育界の壁をカーテンに変える』と表現している。公立、私立、オルタナティブスクール、放課後デイサービス、学童など、様々な教育現場をつなぎ、より子どもたちにとって学びの多い世界を創造していきたい。
・地域に老若男女が集い、学び合うことのできる遊び場をつくる
一言でいえば、ちょっとした街をつくりたい。地域の中におじいちゃんやおばあちゃんがいて、毎朝晴れた日にはゲートボールや散歩をする。公園でママ友同士が井戸端会議をしている中、子どもたちがサッカーをしている。子どもたちがサッカーをしているのを横目で見ながら、パパ友がバスケットボールや将棋などをしている。夕方になると駄菓子屋は「ばぁちゃんこれいくら?」と100円玉を握りしめた子どもたちで溢れる。子どもたちを地域の中で育てようと、駄菓子屋の店番や畑仕事の手伝い、公園の整備作業などの手伝いなどをお願いする。保護者は一緒に参加することもある。そんな時間に追われないゆったりとした日々を過ごしたい。
・パートナーを幸せにする
まだいない、パートナーを幸せにする。少し違うかもしれない。幸せだなぁと感じてもらえるようにする。そのために、ぼくも幸せだと感じられる人でありたい。ただ生きているだけで幸せであること。一緒にいられるだけで幸せであること。見守ることができることが幸せであること。おいしいご飯を食べることができて幸せであること。誰かのために生きることができて幸せであること。たくさんの幸せに気がつける人でありたい。そして、この幸せが当たり前じゃなくて、当たり前のように訪れてくれることがありがたいことを感じていたい。それをパートナーと一緒に感じ続けたい。そのための努力は惜しまないようにしたい。
【未来】
・パートナーと子どもを養う
・パートナーと旅行に行く
・宇宙旅行に行く
・地球一周旅行をする
・金環日食を見る
・皆既日食を見る
・皆既月食を写真に撮る
・モデルになる
・被写体さんを撮る
・天体観測をしたい
・星が落ちてきそうな山奥に住みたい


実績等について

◇event(イベント)

《登壇》
2年目教員のリアル
【主催:TeacherAide】
(2020年7月23日)
・オンラインセミナーの魅力
【主催:No name school
(2020年11月23日)
・手段の目的化はダメなの?
【Zoom in 朝】
(2020年12月6日)
・居場所について語ろう
【主催:よんはち
(2021年2月28日)
・居場所ってなんだろう?
【主催:みんなのアウトプット広場
(2021年3月30日)
・外から見た学びの可能性
【Zoom in 朝】
(2021年5月30日)
・キャリア教育
【主催:さやかさん】
(2022年1月16日)
・いっぽ 〜地域に居場所をひらくために〜
【主催:つみき】
(2022年9月3日)(登壇)
《主催》
・死ぬまでにやりたいことを語ろう(2021年2月28日)

・カラフルな絵を描いちゃおう!(2021年9月4日)

・【親子参加歓迎】スクラッチアートやってみよう!(2021年9月25日)

・【ビジョンコラージュ】自分の想いを知ろう(2021年10月31日)

・【親子参加歓迎】はじめてのスクラッチアート、一緒にやってみよ!?(2021年11月28日)

・ゆうちゃんと考える!性ってなぁに?(2021年12月28日)

インクルーシブ教育勉強会(2022年2月14日)
《リアルタイムクラウドファンディング》
・第1回(2021年3月12日)(登壇)

・第5回(2021年7月12日)(主催)
→YouTubeにて生配信 アーカイブ

・第6回(2021年8月16日)(主催)
→YouTubeにて生配信 アーカイブ

・第7回(2021年8月24日)(主催)
→Twitterのspaceにて開催
《スクラッチアート》
・スクラッチアート体験会【オンライン】(2021年6月26日)

・スクラッチアート体験会【@兵庫県内シェアスペース】(2021年7月18日)

・スクラッチアートワークショップ【@都内公立小学校】(2021年8月18日)

・カラフルな絵を描いちゃおう!【オンライン】(2021年9月4日)

【親子参加歓迎】スクラッチアート一緒にやってみよう!(2021年9月25日)

【親子参加歓迎】はじめてのスクラッチアート、一緒にやってみよ!?(2021年11月28日)
《講師・ファシリテーター等》
・「写真」を通して自分を知ろう! 〜ビジョンコラージュ〜(2021年11月2日)(企画・運営)

もあふるオンライン教育実習(2021年11月13日)(講師)

“社会のコト” を “自分ゴト” に  ~ラクガキで世界に1枚だけのTシャツクリエイターになろう~ @2F CHAOS(2021年12月5日)(スタッフ)

現場で使える教育社会学 教職のための「教育格差」入門 大読書会(2021年12月12日〜2022年3月27日)(第5章ファシリテーター)

“社会のコト” を “自分ゴト” に  ~ラクガキで世界に1枚だけのTシャツクリエイターになろう~ @1F Hall(2022年1月16日)(スタッフ)

もあふるオンライン教育実習(授業づくり②)(2022年2月10日)(講師)

出演

《ライブ》
へいなかおしゃべり(2021年11月13日)

ふらっとラジオwithはっちさん(2021年11月20日)

ふらっとラジオwithゆいかさん(2021年11月22日)

◇資格・免許等

小学校教諭免許状
中学校教諭免許状(理科)
高等学校教諭免許状(理科)
司書教諭
普通自動車運転免許

よろしければ応援をお願いします。 100円で缶コーヒー1本をお家で。 500円でフラットホワイトをお店で。 1000円でミルを使って豆を挽いて。 おいしいコーヒーを飲むことができます。