見出し画像

COUNTDOWN JAPAN 2324 タイムテーブル・ステージ割予想

開催まで2ヶ月を切ったCOUNTDOWN JAPAN 2324。
タイムテーブルの発表も迫ってきているため、ステージ割並びにタイムテーブルを予想してみました。

前提条件としては12月28日〜30日までは1日あたりの出演組数が昨年の28組から25組に減っているため、3ステージの組数を1組ずつ減らしてEARTHとGALAXYは昨年各9組だったのを各8組、COSMOを昨年10組だったのを9組で予想してみました。
31日は昨年の37組から変更がないため昨年同様にEARTH9組、GALAXY13組、COSMO14組で予想しました。

また極力タイムテーブル予想では私情を挟まずに、素人ながらバランスを見て予想しました。
(サポートなどでメンバーが関わっているであったり、あまりにもジャンルが近すぎるであったりは判断の基準に少し入れました)

それでは日程順に予想をご覧ください。

12月28日
EARTH
12:10 櫻坂46
13:15 Da-iCE
14:20 Creepy Nuts
15:25 DISH//
16:30 SUPER BEAVER
17:35 緑黄色社会
18:40 MAN WITH A MISSION
19:45 マカロニえんぴつ

GALAXY
12:00 新しい学校のリーダーズ
13:05 Mr.ふぉるて
14:10 ano
15:15 SILENT SIREN
16:20 ちゃんみな
17:25 スキマスイッチ
18:30 ハンブレッダーズ
19:35 Awich

COSMO
12:00 Awesome City Club
13:00 the quiet room
14:00 FOMARE
15:00 LANA
16:00 トンボコープ
17:00 the shes gone
18:00 ベリーグッドマン
19:00 reGretGirl
20:00 Kroi

例年初日の12月28日は歌番組に登場するアーティストが多く登場しやすいです。
というのも31日は歌番組筆頭のNHK紅白歌合戦の放送があり、リハーサルが例年29日から始まっていくため、
紅白の出場が予想されるアーティストが多く登場しやすいというわけです。
(年によっては28日からリハーサルが始まる時もあります)

そういった中で、この日はロック以外のジャンルのアーティストが多くヒップホップ・ポップスの有名どころがラインナップされているのが特徴としてあります。
また、CDJのお客さんの年齢層を前説で話をされることがあるのですが28日は比較的若い日とされることが多いので、より今の音楽シーンを体感したいという方にCDJの初日をお勧めしたくもなります。

この日のEARTHのトリはSUPER BEAVERに緑黄色社会、MAN WITH A MISSIONにマカロニえんぴつとどのバンドがトリを取ってもおかしくない状況の中で、アリーナツアーを全箇所ソールドアウトさせ、「リンジュー・ラブ」が大ヒットしたマカロニえんぴつがトリを取るのではと予想しました。

個人的にこのタイムテーブルを提示された場合には、
新しい学校のリーダーズ→Da-iCE→ano→DISH//→SUPER BEAVERかちゃんみなで悩む→緑黄色社会→MAN WITH A MISSION→マカロニえんぴつで回る1日になりそうです。

12月29日
EARTH
12:10 10-FEET
13:15 モーニング娘。’23
14:20 ヤバイTシャツ屋さん
15:25 Eve
16:30 マキシマムザホルモン
17:35 THE ORAL CIGARETTES
18:40 ヨルシカ
19:45 Vaundy

GALAXY
12:00 キタニタツヤ
13:05 amazarashi
14:10 yama
15:15 秋山黄色
16:20 KEYTALK
17:25 −真天地開闢集団−ジグザグ
18:30 フレデリック
19:35 アンジュルム

COSMO
12:00 みゆはん
13:00 すりぃ
14:00 め組
15:00 ZAZENBOYS
16:00 TOOBOE
17:00 Reol
18:00 Imase
19:00 Roselia
20:00 Syudou

今年の29日はボカロPや歌い手といったネットミュージックシーンから登場したアーティストが多くラインナップされているのが大きな特徴の一つで、1日のフェスでここまでラインナップされているのは非常に珍しいです。

この日のタイムテーブルの予想としてはVaundyか10−FEETのどちらかがEARTH STAGEのトリになることを予想して考えていたのですが、10-FEETが紅白に出場するためにリハーサルが入る可能性があることを踏まえトップバッターに予想をしてVaundyをトリになるのではないかと予想しました。
(以前2017年にエレファントカシマシが紅白歌合戦に出場した際に、同年のCDJで29日の出演でトップバッターに出たということを踏まえて同様の予想としました)

これに対するGALAXYのトリはアンジュルム・KEYTALK・フレデリックの3組のうちのいずれかになると予想して考えていたのですが、今回はアンジュルムがGALAXYのトリになるのではないかと予想しました。
理由としては今年のROCK IN JAPAN FESのステージ割でアンジュルムがGRASS、KEYTALKとフレデリックがPARKとアンジュルムが夏では一番大きいステージであったためアンジュルムのトリを予想しました。

このタイムテーブルを提示された場合は、10-FEET→モーニング娘。’23→ヤバイTシャツ屋さん→Eve→KEYTALK→Reol→THE ORAL CIGARETTES→ヨルシカ→アンジュルムで個人的には回る感じになりそうです。

12月30日
EARTH
12:10 MY FIRST STORY
13:15 go!go!vanillas
14:20 優里
15:25 UNISON SQUARE GARDEN
16:30 My Hair is Bad
17:35 Novelbright
18:40 Saucy Dog
19:45 クリープハイプ

GALAXY
12:00 SHISHAMO
13:05 おいしくるメロンパン
14:10 羊文学
15:15 Nulbarich
16:20 flumpool
17:25 Chilli Beans.
18:30 KANA−BOON
19:35 HEY−SMITH

COSMO
12:00 Tele
13:00 シャイトープ
14:00 Ivy to Fraudulent Game
15:00 神はサイコロを振らない
16:00 Conton Candy
17:00 佐野元春&THE COYOTE BAND
18:00 This is LAST
19:00 TETORA
20:00 夜の本気ダンス

30日は28日とは別の角度(よりロックバンドシーンの最前線色が濃い)で現在の音楽シーンを体感できる1日になりそうです。

EARTHのトリに関してはクリープハイプとSaucy Dogで迷いましたが、今年大阪城ホールと幕張メッセの単独公演を成功させたクリープハイプが満を持してのトリになるのでは

このタイムテーブルを提示された場合はMY FIRST STORY→シャイトープ→羊文学→UNISON SQUARE GARDEN→Conton Candy→佐野元春&THE COYOTE BAND→Novelbright→Saucy Dog→クリープハイプで回る感じになりそうです。

12月31日
EARTH
14:50 coldrain
15:55 ハルカミライ
17:00 サンボマスター
18:05 BLUE ENCOUNT
19:10 ずっと真夜中でいいのに。
20:15 indigo la End
21:20 04 Limited Sazabys
22:25 ELLEGARDEN
23:30 sumika
24:45 【Alexandoros】

GALAXY
15:00 ゲスの極み乙女。
16:05 須田景凪
17:10 Wurts
18:15 ねぐせ。
19:20 Nothing’s Carved In Stone
20:25 キュウソネコカミ
21:30 アイナ・ジ・エンド
22:35 PEOPLE1
23:40 打首獄門同好会
24:55 ポルカドットスティングレイ
26:00 ヤングスキニー
27:05 NEE
28:10 四星球

COSMO
14:40 moon drop
15:40  にしな
16:40 チョーキューメイ
17:40 ブランデー戦記
18:40 サバシスター
19:40 35.7
20:40 シンガーズハイ
21:40 bokula.
22:40 マルシィ
23:40 水曜日のカンパネラ
24:50 NOISEMAKER
25:50 PEDRO
26:50 yutori
27:50  カネヨリマサル

最終日は4日間の中でもバラエティに富んだラインナップでフェスならではのミクスチャーされた感じがとても面白い1日の印象があります。

大晦日はフェスの目玉となるカウントダウンがあり、大晦日に関しては前3日までのトリではなく年越しのカウントダウンアクトについて予想をすると、EARTHはELLEGARDENとsumikaのどちらかで予想をしたところsumikaが年越しアクトになると予想しました。

このタイムテーブルが提示された場合は、coldrain→ハルカミライ→サンボマスター→ブランデー戦記→ねぐせ。→ずっと真夜中でいいのに。→indigo la End→ELLEGARDEN→sumika→【Alexandros】→yutori→四星球で回る感じかなと個人的には思うところです。

どういったタイムテーブルが実際に組まれて提示されるのか、非常に楽しみなところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?