見出し画像

頑張るよりも、自分に優しく「加油 」

日本語で、「頑張る」というのは、「頑なに張る」と、書きますね。
昔、書家の方が言っていたのを、急に思い出しました。

頑なに張ったら、切れてしまいます。だから
頑張らないほうが、いいんです!

今、私は中国語を学んでいますが、
「私は頑張ります」を中国語で言うと、「我努力」
そして、相手に対して、
「頑張って」という時は、
「加油」jia you(じぁ よぅ)と言うんです。
油を加える、エネルギーを加える、ってことですよね。
ちょっと良いと思いませんか?

中国語を学んでいくと、日本語の繊細な表現を、改めて良いなあと
思うことがあります。確かにありますが、
この「加油」は、今のところ、私の一番好きな中国語です。

「エネルギーを加えてあげるね」という意味なのか、
「自分でエネルギーチャージしてね」という意味なのかは、
わかりませんが、とにかく良いなあと思います。

頑張っている時に、「頑張れ」って言われると、あんまりうれしくは
ないですよね。でも「加油」だといいなあと。

秋は、肺と大腸経の季節だと、昨日かきましたが、それと同時に秋は
悲しみや孤独感を感じやすくなるのだそうです。なんかわかりますよね。

なので、そうなる前に、
「秋」にやったらいいこと。肺経にもいいことは、
軽い運動で汗をかくこと。
スキンシップ。これは、人でなくても、ペットを撫でるなどでも、
幸せホルモンがでて良いそうです。また
セルフハグや自分でマッサージするのも、効果があるとのこと。
好きな香りのボディミルクなどで、やると更にいいかもですね。

気温が下がると温かい飲み物が、おいしく感じられますよね。
お好きな飲み物を用意して、心も温めてください。

生きていると、
どんな人にも、気分が乗らなくてもやらなければいけない事が
あると思います。
そういう時、「頑張る」のではなくて、
自分に優しく「加油」で、
頑張る前にご自分の好きなことなど考えて、
エネルギー補給してください。

頑張らないで、優しく「加油」(じぁよぅ)です(*^-^*)

それでは今日も感謝と歓喜で過ごしましょう。

読んでくださってありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?