見出し画像

長所と短所は紙一重

ローズマリー。
皆さんよくご存知のハーブです。
今朝いつものハーブティーにちょっと足してみたらすっきりしました(*^-^*)

「からだに効くハーブティー図鑑」(主婦の友社)によると、
ローズマリーの薬効は、脳や体の機能の活性化。血液循環の促進。血管壁強化。血行促進による筋肉痛の緩和。

良いですよね。香りも大好き♡
ローズマリーのハーブティーは、
血圧が低くて、朝がつらい人には、ぴったりのモーニングティーになりますね。集中力や記憶力も向上するらしくて、認知症予防にも良いそうです。

でもでも、高血圧の方には不適。飲まないほうがいいのです。
妊娠中も大量に摂取しないこと。と注意書きがあります。

ハーブも毒にも薬にもなる。
長所と短所は表裏一体。

私たち人間もそうかなと思いました。

私は、昔から一つのことを突き詰めて考える傾向にあって、最近は心理学とか哲学のような本も読みだすと入り込んでしまいます。なので深刻になりやすい、闇に落ちやすいんです(~_~;)
ある方にいただいた言葉で、でもそれは短所であると同時に長所でもあるかもしれないとふと思いました。
闇に落ちないように気を付けて
「今、落ち込んでる」
「今、心がかたくなってるぞ」と、
自分を観察し続けて、その都度軌道修正していれば大きな闇に落ちないですむかなと。

そしてまた逆に少し自分に自信を持つと「自分は正しい」という小さなエゴが暴れだし、いつの間にかきつい口調になる。その自信は本当の自信じゃないと気づく・・そしてその自分を見て嫌になる。でも生きている限り、その小さなエゴは静かに観察し続けていくしかないんだなと思いました。

中庸の精神ですね。バランス難しいけどあきらめずやっていこうと思います。
それにとにかく全ては流れている!ということですね。
流れが止まれば水は腐るわけだし・・。

自分の中では、短所だと思っていることが、見方をかえれば、長所になる。
短所も長所になりうる。
そうして、見方をかえて、言葉をかえて、「自分」を認めていくと心が楽になるのではと思います。

「自分」という人は、この世にひとりしかいないのだから、人と違うのは当たり前だし、平均値の人間になる必要もないし、みんなが同じようだと魅力的な人はいなくなってしまう。なので、
あなたもご自分の長所と短所をまるごと認めて、楽しんでくださいね。
自由にのびのびと生きている人が増えると、なんだか心地よい空気になる気がしますね。

ということで、今日も肩甲骨まわりをほぐして、まずは体がかたくならないようにして、心もやわらかく保っていきましょう。

読んでくださって本当にありがとうございます。

あなたに楽しい時間がありますように♡




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?